1:名無しさん
まさかな
2:名無しさん
雀鬼流かな?
3:名無しさん
切るンゴ
5:名無しさん
すまん、ダブリーなんや
6:名無しさん
オタ風は抱えることがリスクやん
持っててええことあるんか
持っててええことあるんか
7:名無しさん
東場で子だと第1打で東切る部の部員や
8:名無しさん
たまに切るね
そして3巡目リーチ来て後悔する
そして3巡目リーチ来て後悔する
9:名無しさん
桜井章一に憧れちゃったかい坊や?
13:名無しさん
雀鬼流押し付けやめてくれ
15:名無しさん
ダブトンを1打目に切ってない雑魚かな?
ただし、親が対子で持ってる空気を感じた時は切らない
ただし、親が対子で持ってる空気を感じた時は切らない
16:名無しさん
筋引っかけリーチしたらぶちギレそう
17:名無しさん
初手でドラ切るんけど異端か?
20:名無しさん
>>17
早めに仕上がりそうな配牌ならええんちゃう
早めに仕上がりそうな配牌ならええんちゃう
26:名無しさん
字牌しかなかったら切るしかないやろ
27:名無しさん
西と北はよくわからんから切る
28:名無しさん
まずは自風トイツ落としや
29:名無しさん
初心者ワイ(あっこの東いらないけどもう捨てられないっぽい)
32:名無しさん
>>29
これ中級者
初心者は構わず切れる
これ中級者
初心者は構わず切れる
30:名無しさん
ダブ東ダブ南は最初に切ります
31:名無しさん
実際に最新のAIは字牌を残しがちなんだよな
数牌を切った方が他家の情報が引き出せるというのが理由らしい
例えば七対子を目指している相手に字牌を切っても無反応(むしろ一枚切れが美味しいから残す)だけど、数牌を切れば見た目枚数重視で同じ数牌を合わせてくるとか
数牌を切った方が他家の情報が引き出せるというのが理由らしい
例えば七対子を目指している相手に字牌を切っても無反応(むしろ一枚切れが美味しいから残す)だけど、数牌を切れば見た目枚数重視で同じ数牌を合わせてくるとか
38:名無しさん
序盤に切ったほうが諸々のリスクが減ると思ってる
持ち続けるメリットよりはリスク減のメリットのほうが大きくない?
持ち続けるメリットよりはリスク減のメリットのほうが大きくない?
45:名無しさん
字牌使う気ないなら即ポイーで
46:名無しさん
赤切りで漢を魅せる
14:名無しさん
状況によるおじさん「状況による」
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693446178/
ジハイってなんだ?
そりゃあ何場か点差にもよるし自分が親かトップが誰なのか自分の最終系はなんなのか、何シャンテンなのかとか考えるべき事はかなりあるのに
状況もわからず一牌めで何が正解とかわかるわけないやん
昭和の麻雀打ちのツッコミ→雀鬼かな?
平成の麻雀打ちのツッコミ→雀荘のボーイかな?
令和の麻雀打ちのツッコミ→偏らせるプログラムが悪い
捨て牌作るって意味ならオタ風→1,9牌(順子イーシャンならその牌含む)→風牌の順にしてる
いらんならそりゃ切るだろ
切ってダブリー(テンパイ)の場合とか