TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

水産庁「ウナギ減少の原因は特定できてないが、この状態で購入を控える必要はない」

2018年2月4日 18:33
20150221a01

1: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:01:27.13 ID:i2RJo2A40

結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
2/4(日) 12:15配信

 これだけ漁獲量が減少しているにもかかわらず、土用丑の日などに多くの人がウナギを買い求めています。
スーパーや牛丼チェーン店などでは格安でウナギを販売しており、「とても絶滅が危惧されている生き物の扱いではない」といった意見も。

(略)

 果たしてこの大不漁のなか、今年は例年通りウナギを食べてしまってもよいのでしょうか。
ウナギに関する情報を定期的に発信している水産庁とウナギに関する調査を続けている日本自然保護協会(NACS-J)に、ネット上でよくみられる意見について聞いてみました。

―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。

水産庁:あまり意味はないと思います。ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。
減少の原因の可能性としてあげられているものに、海洋環境の変動、生息環境の悪化、過剰な漁獲の3つがありますが、原因が過剰な漁獲以外であった場合、仮に禁漁にしても個体数は増えません。

 また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。
水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。

日本自然保護協会:意味があると思います。個体数減少の要因が所説あり現状でははっきりしていません。複合的にいくつもの要因がからんでいると思います。
NACS-Jでは、個体数減少の原因の1つと考えられる、生息環境である日本の河川の状況を調査する「自然しらべ」を実施しました。
結果は多くの堰(せき:水をせき止める目的で河川や湖沼などに設けられる構造物)が、ウナギの遡上阻害となる高さ40センチ以上あり、ウナギ目線でみるととても良いとはいえない現状が見えてきました。

 はっきりとした原因が分からない今は、予防原則にたって、ウナギの保全を最優先で考える必要があります。
ウナギにかかわる業者の皆さんにはきついかもしれませんが土用の丑だから食べるという程度なら、わざわざ食べるということはしない方がよいとは思います。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180204-00000023-it_nlab-sci

7: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:02:54.91 ID:n1jKWJ7m0
もう日本魚食うの30年禁止でよくね?

9: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:03:36.11 ID:79Ofb5j8a
>>7
その分中国が食うぞ

3: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:02:09.70 ID:graB2whva

―― ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されていますが、そもそも絶滅危惧種は食べてもいいものなのでしょうか。

水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません。

4: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:02:30.25 ID:B2Uyk8nXd
>>3
アカンでしょ

190: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:27:15.87 ID:Dda+2g0S0
>>3
何が大丈夫なんですかね…

344: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:38:56.82 ID:qOo9IFxu0
>>3
法を犯さないなら何してもいいとか模範的やな

394: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:42:05.52 ID:1iFFYfs7a
>>3
グッバイウナギ

14: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:04:40.77 ID:graB2whva
法律で禁止されていなければ絶滅危惧種食ってもいいそうだ


18: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:05:16.40 ID:79Ofb5j8a

うなぎ業界ってそんなに力あるんか

27: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:06:40.58 ID:Cxqhgr92a
>>18
小売と飲食の業界がうるさいんやろ

20: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:06:05.09 ID:i2RJo2A40
>また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。

このままいなくなればどっちにしても死ぬやろ

21: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:06:06.27 ID:6gkaSOvG0
「原因は不明。獲りすぎが原因じゃなければ禁漁にしても個体数が増えるとは限らない。」
獲りすぎが原因じゃないなら漁をしたら追い討ちになるんですがそれは…

22: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:06:15.50 ID:zjqfHNwD0
全米ライフル協会感あるな

23: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:06:21.71 ID:rkHXGLj40
他の魚は漁獲制限するくせになんでウナギだけはこんなにオープンなんや?

28: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:07:03.40 ID:YEWYn/PDd
日本の漁業はまじでグレーやからな

36: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:07:50.39 ID:+RuQW1cp0
どうせ中国人が食うしワイらが食っても減少は止まらんよ

39: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:08:15.41 ID:MUL1FR6k0
日本の漁業組合とかいう最強集団

46: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:08:58.47 ID:ixbfenbX0
食ってウナギサイドに絶滅の危機感持たせる作戦やぞ

47: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:09:04.05 ID:RBVdazcSp
今年出回るのは去年より前に獲った稚魚の養殖やし、控えたところで意味ないやろ
何でもかんでも叩けばええってもんでもない

53: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:09:53.69 ID:79Ofb5j8a
(穴子じゃ)いかんのか?

66: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:11:42.43 ID:5gLLJr3qa
業界がね…
一回痛い目合わんとどうにもこうにもならんと思うで
鰻業者が人柱になるんやろ

67: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:11:49.58 ID:AT3PGAT40
これは食べて応援せなあかんな(錯乱)

71: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:12:40.68 ID:0jTi0K250
完全養殖できて300円くらいにならんかなあ

74: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:13:14.65 ID:4lpeKRiz0
味自体はほぼタレの味なんだから無理して食う必要ないやろ
代用でヌタウナギでも食えばいいじゃん

76: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:13:24.89 ID:yJvFPFCJ0
典型的な共有地の悲劇やぞ
自分だけが取るの控えても他が取るからどうせなら取り尽くしてしまえの精神

81: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:14:28.26 ID:AQBZhL+O0
漁獲禁止にでもしないと無理やろ

89: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:15:31.67 ID:FppVJKj70
>>81
今年の減少はただの不漁や言うとるやつらが来年になってなんていうか楽しみやね
もし順当に減ったのならもう手遅れやろな

115: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:18:25.32 ID:ynodhxP3p
>>89
黒潮蛇行の影響は間違いなくあるから、それがどの程度の影響か測れんとな
全部乱獲のせいだって言ってるやつは信用したらアカンけど

99: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:16:15.60 ID:Ft37glbK0
うな丼一杯5000円とかになりそうやね
たまげたなあ

108: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:17:29.84 ID:Fn9krZYZ0
スゲー強気で草絶滅するなこれ

111: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:17:38.36 ID:yJvFPFCJ0
漁獲制限なんてしても国同士、もっといえば国内の漁師同市で枠をどうするかでもめて
けっきょく誰かが抜け駆けするしな
もう絶滅するまで食いまくるしかないんじゃ

118: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:19:18.35 ID:B59aKz5ha
まぁ、購入を控える必要はないな
捕獲を控える必要があるだけで

マジでいい加減捕獲量制限きちんと履行しろよ

151: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:23:07.09 ID:4vDi7OaGa
ウナギとかいううっまいうっまい生き物
あんだけうまけりゃ絶滅して当然

175: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:26:04.13 ID:N63ICqKwa
―― 2018年は特に不漁とのことですが、この状態が続いた場合食卓から消える可能性もありえますか。

水産庁:ありえます。ただ、2018年は、例年になく際立った不漁というわけではありません。まず、ウナギは年によって漁獲量に大きな差があり、安定しない水産物です。

お、そうだな
no title

202: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:28:20.24 ID:nBIzVvCn0
>>175
うーんこの安定感のある減り方

258: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:32:30.45 ID:eM3s2iIh0
>>175
ここ30年で見れば何も間違ってないわな

189: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:27:13.39 ID:uTD60DeE0
鰻はコンビニやスーパーが扱っちゃいけないよね
完全養殖が未だに確立してないのに

250: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:31:47.16 ID:OFkq+OiS0
昨日も恵方巻どんだけ廃棄したんだよっていう話やし

252: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:32:06.02 ID:Cw3wj/Y4p
鰻に代わる新しい魚開発しろ

260: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:32:33.94 ID:yJvFPFCJ0
いよいよ絶滅五秒前のカウントダウンに入ったら
食べ納めということでみんなでうなぎ屋に殺到して華麗にフィニッシュ決めるぞ

55: 風吹けば名無し 2018/02/04(日) 15:10:17.29 ID:KhEjpi8/M
美味いからしゃーない

引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517724087/

おすすめ記事

コメント(25件)

  1. もう絶滅以外無さそうで草

    0
    返信
  2. ???「一匹残らず駆逐してやる!」

    0
    返信
  3. 水産庁は今が良ければどうでもいい
    という意志が伝わってくる絶滅不可避なコメ

    0
    返信
  4. 鰻の味はタレの味とか、本気で言ってるとしたらとても悲しい
    浜名湖産とか高級なものだけに販売を絞ってスーパーに並ぶような安物を制限したら少しは回復するかな?

    0
    返信
  5. ニホンオオカミ「遺憾である」

    0
    返信
  6. 所轄官庁のはずなのに、利益代弁者になってるっていう
    違うだろ

    0
    返信
  7. ウナギが危ないってのは10年以上前から言われていたのに
    コンビニやチェーン店でむしろ拡大し始めて、日本企業に良心がないことを確信したわ

    0
    返信
  8. 所詮人間はどこまでいっても土人なんやな(諦観)

    0
    返信
  9. これ水産庁はちゃんと知識あっての発言なんだろうか?
    生き物のこととか何も知らない役人が法律だけ調べてコメントしてそう
    他の魚は自主禁漁とかするのに、ウナギが聖域なのは闇を感じるな

    0
    返信
  10. まぁ庶民のとこに来るまでに捌かれてるし偉いさんが止めてくれんとどうしようもないよな

    0
    返信
  11. もう鰻食べないから勝手にすれば

    0
    返信
  12. 別にw
    うなぎ食いまくってうなぎが絶滅しても困るのは漁師と業界関係者だけだしw
    遺伝子サンプルだけ残ってればいいよw

    0
    返信
  13. 鰻がないなら鯰を食べればいいじゃないの(マリー)

    0
    返信
  14. ウナギが絶滅して何が困る?
    最期のウナギのトロフィーゲット目指して頑張ろう
    諦めんなよ

    0
    返信
  15. まぁ売ってるなら食うしかあるまい。
    喰うのをボイコットしても資源回復はしないわけだしな。

    0
    返信
  16. どっちもバカしかいねぇなあ

    0
    返信
  17. 水産庁としては業界発展が至上命題で規制には科学的なエビデンスが求められる慎重な立場なんだから
    意味があるのか無いのか分からない漁獲規制は無用と答えるしか無い
    対する保護団体は保護が目的なんだから、減ろうが増えようが、科学的知見有無に関わらず保護を唱える
    後は世間様がどう判断してどう動くか

    0
    返信
  18. そんなんだから絶滅しちゃったんだよ…
    と50年後くらいの歴史の授業で引用されそう。

    0
    返信
  19. ※15
    いや、需要が減れば次回からの供給も減少するんだから、意味はあるよ。

    0
    返信
  20. 美味くなると絶滅するなら不味くなるしかないな

    0
    返信
  21. せめて調査捕鯨レベルでいいからやる気見せろよ
    なんで所轄官庁が分からないもん放置してんだよ

    0
    返信
  22. うなぎが進化して不味くなるしかないな!
    がんばれ!

    0
    返信
  23. ※7
    チェーン店のうなぎは中国さんだぞ

    0
    返信
  24. そもそも何処で産卵しているかも分からないんだから食って応援しか無いw

    0
    返信
  25. そもそもウナギにしろマグロにしろ、頻繁に食えるポジションにないと気が済まない現代の食文化がおかしいで

    0
    返信

あにちる名無しさん へ返信する コメントをキャンセル

Scroll to Header