TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【画像】AIで無くなる仕事と生き残る仕事がこちらwww

2021年3月8日 14:33
Dfz4yqlUEAENwI2

1: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:33:12.31 ID:pB8PjT950

8: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:35:01.33 ID:ZvggPBWJa
ワイ現役パイロット、泣く
マジか

5: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:34:25.73 ID:pB8PjT950
パイロットと薬剤師って高給取りなのに無くなるなんて可哀想やなwwwwww

19: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:38:23.16 ID:/NnLhQTir
>>5
パイロットは今もほとんど自動化してるけど万一の際や離着陸のためにいるから消えるわけがない
薬剤師は責任取れる資格者がいないと売れない薬あるから機械発達しようが消えるわけない

6: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:34:29.31 ID:MLbIUqOy0
警備員になり代われるAIとか地球侵略し始めそう

12: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:35:50.14 ID:4h1QfcJw0
ワイレジ、泣く


16: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:37:20.66 ID:bUxQfDwZM

AIAIって10年前ぐらいから言われてないか?
一体いつになったら導入されるんや

17: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:37:21.51 ID:XMoOROBja
自動運転の飛行機は流石に客が敬遠しそう

18: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:37:32.40 ID:YjIX/UYX0
ベルトコンベアの仕事すら未だにわんさか溢れとんのに何百年先の話やねん

22: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:38:38.72 ID:Refv96vBM
調理師ワイは安泰よな?

24: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:39:35.93 ID:VLH+aSd90
これいつも思うんやが
AIが仕事してくれるなら働かなくても生きられるってことにはならないん?

27: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:40:39.05 ID:NYx5jRbad
>>24
AIマシーンのメンテナンスが要るんですよ

31: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:41:28.72 ID:KiR+6/YE0
>>27
メンテするAIも作れ

30: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:41:19.39 ID:/tqBifI+0
>>24
まあ物価下がってタダで暮らせるようになるやろ🤗

29: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:41:00.48 ID:WkpUcPYya
デトロイトの世界はよこいや

33: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:42:03.03 ID:7b6a5mffa
清掃とか警備員をAIにやらせないほうがええと思うわ

38: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:42:41.38 ID:130ERsoz0
楽器練習するわ

39: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:42:49.53 ID:JCNr+Rh1M
ワイ「ふーん、でもAIを開発する仕事はなくならないよねw」

49: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:44:20.86 ID:NYx5jRbad
点数計算する医療事務の人はほんまいらんと思う

50: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:44:58.28 ID:YIgFaYKXM
パイロットと薬剤師はなくならんやろ

53: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:45:37.98 ID:ce0bsvXpd
ツアコンなんてすぐAIに取って代わられるやろ
最悪siriでも代用できそうやし

51: 名無しさん 2021/03/08(月) 12:45:35.07 ID:MrZyBwA70
早くても30年はかかるやろ
おっさんは気にするだけ損やで

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615174392/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

おすすめ記事

コメント(17件)

  1. 運転手とパイロットは絶対無くならないよ
    いざという時に責任とる人間が必要だからな

    返信
  2. 機械ができても電車ができても車ができても新しい仕事ができた。

    返信
  3. 銀行の窓口で振り込みするよりATMの方が手数料安かったりするから、窓口業務の人間需要はどんどん減るだろうな、とは思う。

    返信
  4. 技術後進国だからまだ100年は安泰だぞ

    返信
  5. 清掃員なんてなくせる訳ないと思うんだが、どうやってなくすつもりなんだろう

    返信
  6. 清掃員をなくすためには分別が障壁になりそうだな
    可燃ごみから粗大ごみまで全部まとめて捨てていいならでかいルンバ的なのでいけそう
    シベリアに捨てればいいロシアみたいな国なら割と早くできそう

    返信
  7. この手の事をよく聞くけど、
    信用出来ない。
    10年前に10年後に無くなる職業をだして
    結果、無くなった職業は
    一つも無いと言うオチだったよ。

    返信
  8. ブラック企業「導入費たっか。人こき使うわ」

    返信
  9. ※4
    なんで突然中国の話しだしたの?

    返信
  10. 自動運転は結局責任の所在がなぁ
    万が一にでも自己った場合、あるいは当たり屋なんかが出てきたときに誰が責任取るんや?
    線路みたいに歩行者は道路に完全立ち入り禁止にでもするか?日本中のすべての道路を?

    返信
  11. 薬剤師も効き目の高い薬を売った責任をとるためにいるわけで

    返信
  12. ※9 横から失礼。
    技術的にはまだ遅れてる部分もあるだろうが、中国には資本がある(所にはある)ので、他所から技術持って(買って)きて、オートメーションで工業力UP→人件費削減に力入れとるぞ。
    ちなみに紡績工業の生産力・技術力では日本の三世代先を行ってる。15年ほど前にな。
    実際にうちの上司が中国に長期出張行って、愕然として帰ってきたわ。
    いつまでも後進国だと侮っていたら、何もかも出し抜かれるぞ?

    返信
  13. AIでなくならない仕事はお前らが敬遠する仕事だぞ?今でも人手不足だからな。

    返信
  14. ツアーコンダクターって今死んでるやんけ

    返信
  15. まぁ無くなりはしなくても人が減るのは多いと思う
    近所のコンビニが片方セルフレジ導入したけどお茶一本とか買うときは早くて便利
    AIと関係無いけど

    返信
  16. その会社に設備投資するだけの金があればの話だからメジャーな会社の人達はこうなるだろうけど、中途半端にアナログな貧乏会社ってのはいつの世にも存在しているし

    返信
  17. 銀行窓口は人が減っても絶対なくならないんだよなぁ
    システム化出来ない謎の審査をする仕事があるんだよ

    返信

コメントする