1: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:23:08.14 ID:CwDgXOvx0
100年前の日本人「スマホありません。エアコンありません。ゲーム機ありません。YouTubeありません」
2: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:23:23.47 ID:6UrxpIBSa
いい時代だったよな
3: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:23:28.91 ID:CwDgXOvx0
どうやって生きるん?
5: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:23:52.33 ID:CwDgXOvx0
何もできないやん
6: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:24:06.13 ID:z/5qd+KQ0
TVはあったんちゃうか
8: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:25:00.41 ID:CwDgXOvx0
>>6
調べたら1939年やった
調べたら1939年やった
19: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:26:52.39 ID:z/5qd+KQ0
>>8
80年前か
最近やな
80年前か
最近やな
7: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:24:55.19 ID:iDABSsC3M
でも「絆」はあったんだよ…
10: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:25:31.01 ID:hjbMIINj0
エアコンとかなら作れそうやけどな
11: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:25:43.07 ID:LAsy7fPk0
恋人たちは今より切ない思いをしたんだろうな
35: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:30:11.67 ID:vzRahOOH0
>>11
駆け落ちブームやし
駆け落ちブームやし
12: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:25:55.03 ID:jdtf3yg70
あの頃はほんま良かったわー
13: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:26:00.42 ID:d7dStWzOM
井の中の蛙が幸せや
14: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:26:00.48 ID:smNshst60
野球があるし囲碁将棋麻雀もある
22: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:27:31.72 ID:CwDgXOvx0
>>14
その時代って手袋とかでやってそう
その時代って手袋とかでやってそう
18: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:26:49.07 ID:l3MiAun80
科学の進歩が頭おかしいレベルで上がってて怖い
21: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:27:28.26 ID:EbWUBIkQ0
SNSありませんの時代の方が良かったわ
29: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:29:29.13 ID:CwDgXOvx0
>>21
Twitterって2010年以前に登録した日本人めったにいないし
たった10年とちょっとの歴史なんよな
今これなくなるときついけど
Twitterって2010年以前に登録した日本人めったにいないし
たった10年とちょっとの歴史なんよな
今これなくなるときついけど
36: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:30:15.77 ID:WlVoIhWta
>>21
明治の頃から新聞とか雑誌には人生相談コーナーがあったそうなので他人のしょうもない悩みをメディアを通して見ることはできたようだ
明治の頃から新聞とか雑誌には人生相談コーナーがあったそうなので他人のしょうもない悩みをメディアを通して見ることはできたようだ
23: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:27:45.68 ID:nxjfVvSZ0
はっきりとした情報が得られない分毎日がワクワクやろうな
生まれてきた時みたいに
生まれてきた時みたいに
33: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:29:58.39 ID:CwDgXOvx0
>>23
たしかに今より本を読むのがめちゃ楽しそう
たしかに今より本を読むのがめちゃ楽しそう
24: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:27:53.25 ID:x2UXtk+70
ぼっちとかコミュ障には辛い時代
25: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:28:22.69 ID:vjiH263J0
100年前なら楽しくてしょうがなさそうなイメージやわ
27: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:28:40.22 ID:NfDKBWCJ0
この環境でもミュウの手に入れ方が広まった事実
30: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:29:45.00 ID:DO+0qawH0
この頃の引きこもりとかニートはどうしてたんやろな
41: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:31:18.20 ID:z/5qd+KQ0
>>30
昔はみんな活きるためにギラギラしてたんちゃうの
昔はみんな活きるためにギラギラしてたんちゃうの
38: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:30:42.42 ID:LLkBAkFsa
だけど豊かな心があった
40: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:31:14.75 ID:7CWJLQfD0
そら子供増えるわ
47: 名無しさん 2021/02/28(日) 01:32:06.26 ID:sn7mWi7r0
みんながそれ全部捨てるってんならワイも捨てるわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614442988/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
でも電気とガスがあるから。
まあ100年後の日本人に今の日本人は笑われるんですけどね
老人どころか長老多すぎで草
日本には四季があるから
明治天皇「何!?つぃったー、とな!?」
東郷平八郎「今、儂、日露戦争、なう♪」
存在を知っていて無くなるのと
存在を知らない
とでは全然違うんだけどねw
>>5
100年前だと大正だし第一次世界大戦すら終わってるんだよなぁ
100年前とか戦争に巻き込まれるからNG
やることなくてパコりまくってました。
デキたら夫婦になるだけ。
駆け落ちとかロマン満載でした。でも辛いです。
>>8
戦後も大変だしな
そいやこの前買い物したら大正10年の1銭硬貨が10円に混じって返ってきた。
錆びたら似てるとはいえ、まだ市中に流通してるとは
日本だけじゃなく世界中がそうだったけどな
むしろ日本人は識字率が高いおかげで本を読んで暇を潰せてた