TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】大学准教授「ラノベより東野圭吾を読むべき…」 ツイートにオタクたちが猛反発

2021年2月21日 22:03
サンプル
1: 名無しさん 2021/02/20(土) 21:59:58.32 ID:n0kBY0QN0
とある大学の准教授が、ツイッターでライトノベルを貶めるような発言をしたとして、
一部のラノベファンが猛反発している。

そして同ツイートに反発するラノベファンの意見は、

《『ラノベ』と一括りにされるのは読み手としては悲しい》
《なんかラノベを下に見てるような言い方》
《幼女戦記とかめっちゃ文章整ってますけどね》
《東野圭吾とか宮部みゆきも読んできたけど、ラノベにだって名作はある》
《そもそも東野圭吾や宮部みゆきもラノベ寄りだよね》といったものとなっている。

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0220/myj_210220_0688212106.html

5: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:01:52.79 ID:YvAmx3st0
サスペンスだの読んだところで何の教養にもならん

8: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:03:40.98 ID:yuKoPO0C0
>>5
教養じゃなくて文章構成能力の話では

524: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:42:58.52 ID:L+VoOgxya
>>5
まさに教授はこういうのが増えて頭を抱えてるんやなって

6: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:03:01.88 ID:AZGHXnYKa
なろう読むよりはええやろ

15: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:05:39.95 ID:ITq/f7LG0
幼女戦記が文章整ってる…?

16: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:06:06.54 ID:XSRBGvhp0
大衆小説なんてラノベみたいなもんやろ

17: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:06:27.09 ID:m6lS5zwJ0
言うほど今どきのガキラノベ読んでんのか? おっさんしか読んでなさそう

68: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:15:22.38 ID:ViFEfSARa
ラノベ全然読んだことないんやけど界隈で文章力高いって言われてるのは誰なん?

146: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:23:47.76 ID:Wge1P0aF0
文章が整ってるラノベ作家って田中芳樹くらいしか知らん


21: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:07:19.82 ID:1C5oQWtGr

人類は衰退しましたがガガガ文庫から出てるってだけでSF賞かなんかに却下されたんやっけ
ちょっとは中身も見てくれって思ったわ

713lfgJdFjL

22: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:07:29.59 ID:v8ZLJ+LIa
ラノベに含まれる範囲が肥大化しすぎたからやな
十二国記かてラノベやろ

23: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:07:30.29 ID:sqOjpwcHa
そんなんより漫画読むよね

40: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:10:00.66 ID:QK3xIuiV0
小説より新聞の方がよくね

52: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:12:31.08 ID:dVMZmv7/0
ああいうオタクは頭使いたくないから無理や

54: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:12:50.20 ID:4gqMWlv3M
今は正論を言ってはいけない時代だぞ

69: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:15:23.49 ID:1awvu0+50
ワイ、ぼっちゃんを読んで興奮する
やっぱ古典だわ

74: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:15:57.23 ID:BaioEDXZM
ラノベでも読んでるだけマシだな
SNSやネットニュースで頭でっかちになってるやついっぱいいる

76: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:16:13.74 ID:1awvu0+50
>>74
これよりマシだわ

77: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:16:21.14 ID:uPUQmlBc0
このYouTubeやらSNSやらの時代だともういっそ文章に触れる習慣がつくなら
ラノベでもいいからとも思ってしまう

83: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:16:39.18 ID:DmWjpo/c0
文豪あげてる奴いるけど文豪も文章自体は平易な人多い

87: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:17:04.50 ID:EwLVZ16T0
なんでこれで炎上すんの?
東野圭吾ってめっちゃ文章読みやすいやん

108: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:19:37.44 ID:RAwf1GyXa
ラノベで一括りにされてもちゃんと情景描写しっかりしてる奴とキンキンキンキンを一緒にされても困るわ

114: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:20:49.60 ID:p1QU8Nm/0
結局中高生にとってはラノベのほうが面白いからしゃーない
中2くらいまで普通の小説読んでたけどラノベ読み始めてから戻れなくなったわ

116: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:21:17.76 ID:ViFEfSARa
有識者「ラノベじゃなくて東野圭吾とかを読めよ、文章力がマシになるぞ」
ラノベ民A「サスペンスだの読んだところで何の教養にもならん」
ラノベ民B「東野圭吾って道徳観ガバガバじゃね?」

うーんこの

126: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:22:15.96 ID:hy9JAQx1M
不必要な比喩とかが少なくてかなり読みやすくて文がまとまってる東野圭吾を真っ先に挙げる辺り良識ある人やん

121: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:21:55.88 ID:YatwwLGe0
  大型肉食恐竜型ハンターは、小型獣型ハンターに振り向いて大きく口を開けて吠える。
 まるで獲物の邪魔するなと言われているようで、攻撃を止めて戸惑う小型獣型ハンター。
 小型獣型ハンターは大型肉食恐竜型のハンターに牙を向けて威嚇したり、吠えて威嚇している。
 大型肉食恐竜型ハンターはぶるぶると頭を振って小型獣型ハンターを片足で踏み潰す。
 大型肉食恐竜型ハンターに踏み潰された小型獣型ハンターは頭を上げて吠え、頭が地面に突く。
 小型獣型ハンターの紅い眼が点滅して消え、小型獣型ハンターからばちばちと火花が散っている。
 大型肉食恐竜型ハンターがオレに襲い掛かろうとしている小型獣型ハンターを銜えて放り投げ、口の中の砲口が伸びてキャノン砲で小型獣型ハンターを撃つ。
 小型獣型ハンターが空中で身体を起こすのも虚しく空中爆発する。
 大型肉食恐竜型ハンターは尻尾で小型獣型ハンターを薙ぎ払い、口の中の砲口からキャノン砲で小型獣型ハンターを撃っている。
 小型獣型ハンターが大型肉食恐竜型ハンターと戦っている。

133: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:22:26.81 ID:1awvu0+50
星新一はダメなん?
子供の頃めっちゃ読んだんだが

155: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:24:44.19 ID:9cfJGx6v0
東野や宮部みゆきって文学オタからバカにされてるイメージやな
わいは好きやけど

172: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:26:58.39 ID:KzMQBSHh0
東野圭吾とかラノベやん

376: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:37:39.09 ID:kaiDGGF80
>>172
正直、だからツイートで薦めたんやと思うで
ラノベしか読んでなくても読みやすいもんとして
154: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:24:39.14 ID:x6tgra5cd
東野圭吾を素晴らしい文章の一例としてあげたわけではなく、ラノベ以外の取っつきやすい小説として挙げたのだろう
これを理解できないから文章力がないと言われるんだぞ

147: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:23:58.09 ID:rZouhtWip
大人になってちゃんと本読むと作家の文章力やべーわってなる

162: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:25:42.01 ID:ADjdRMdwr
はい庶民サンプル

104: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:18:48.86 ID:1Hdlgg780
文章力落ちてるのって読まないのもあるけど書かなくなったからやろ
LINEインスタtiktokだけの生活じゃ無理や
182: 名無しさん 2021/02/20(土) 22:27:37.74 ID:9dxq4CUua
読書する人減りすぎてもはやラノベ読んでるだけでもマシやろ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613825998/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

おすすめ記事

コメント(40件)

  1. ラノベも一般文学も両方読めばいいじゃん

    返信
  2. ラノベって「会話」がやたら多いだけの漫画だろ
    事実、絵で売上げが決まるしな

    返信
  3. 否定から入ると説得できないという典型例ですね

    返信
  4. その反発が答えになってねーか?

    返信
  5. まぁ今のラノベがほぼ=なろうだからなぁ
    昔のラノベの基準だと東野圭吾や宮部みゆきはレーベルが違うだけで、普通に純文学よりもラノベ寄りだけど
    ラノベ自体のイメージが変わった

    返信
  6. 官能小説。

    返信
  7. ラノベすら読まない奴がいきなりハードカバーの本に手を出すとも思えんがな

    返信
  8. ※7
    有名どころは大体文庫版で出てるで。
    ラノベを読むな、とは言わんが「ラノベだけ」読むのはやめろ、とはマジで思う。
    古典も教授のツイート借りるなら東野圭吾みたいな大衆小説もラノベも一通り読む。読んで己の血肉に変えて初めて「読書」やで。

    返信
  9. 最近ラノベ読まなくなったから今は分かんないけど
    むしろラノベのほうが小難しい。言っちゃ悪いけど回りくどい文章のせいで読みづらい印象
    それこそ一般文学みたいな本のほうが会話が多いというか状況説明が簡潔でいて情景とか頭に浮かびやすい
    ラノベは文字数やページ数を水増ししたいのかってくらいなかなか前に進まない
    テンポが悪い作品はとことん前に進まない

    返信
  10. ぶっちゃけ一般小説もラノベと変わらんの多いよな

    返信
  11. 直木賞とった桜庭一樹とかラノベ出身にもいろいろおるのにな

    返信
  12. この文章見て、「ラノベ」が文字通りラノベしか示してないって思って、
    脊髄反射するようなやつが大学行けるんだもんなぁ。

    返信
  13. これに反感覚えるなら、とりあえずラノベでもいいから自分で書いてみると最低限の文章力はつくと思うよ
    というか実際文章力貧弱な大学生って国立大でもめっちゃいるし

    返信
  14. 文章力つけるために小説とか読むわけじゃないんですが

    返信
  15. なろう叩きに明け暮れてるようなのなんかに比べたらラノベでも読んでくれるだけマシでは?
    あいつらなろう読者より本読んでないだろ

    返信
  16. >>15
    お前らの会話レベルの駄文なんぞ読むだけ損

    返信
  17. >>9
    だから簡潔で読みやすい文章を書けるようにこういう人の作品読んでって書いてるんですが…

    返信
  18. >>15
    こういう意味不明な論点ずらししてる時点でこの准教授の言ってること理解できてない
    結果として准教授の不安視してる通りになってる

    返信
  19. >>8
    まず本を読まなきゃ文章構成力はないといいたげだな、こいつも教授も
    長文で読みにくいからラノベに負ける

    返信
  20. 初期のラノベならええやろ
    キノの旅とかスレイヤーズとか

    返信
  21. 流行作家の小説なんか読まずに純文学読めとか、新聞読めとか言われてたんだろね。昭和から続くマウント取りの連鎖よ。
    漫画とかだと老害認定確実だからラノベに絞った程度の浅知恵な気がする。

    返信
  22. その理屈で言えば三大珍味を食べない人間は味音痴ってことになるやん

    返信
  23. 文豪なんて言われた連中の小説なんて、今読めば読みにくくて何の足しにもならんが
    小説は使わない漢字をたくさん使い、難解であればいいと思ってる連中はたくさんいる
    昔からマウント馬鹿の宝庫よな

    返信
  24. キモオタイララで草

    返信
  25. その程度の学生が集まる大学に勤めてるからしゃーない

    返信
  26. 大河内一桜「大学教授様がそうおっしゃてる!?よし!分かりました!!」即答

    返信
  27. そもそもラノベ読んでると思ってるのが間違いでは?
    今どきの学生なんてほとんど活字読まんでしょ(偏見)

    返信
  28. ちげーわ、そもそも「本読めや!なるべくちゃんとしたやつな!」って話か
    先にコメントなんてするもんじゃない

    返信
  29. ※8
    同感だな
    同じ事は漫画にも言える
    漫画を読むなとは言わないが、漫画ばかり読むなとは思う

    返信
  30. これに文句言ってる奴は確実にラノベしか読んでない奴でしょ。
    他にも色々読めっつーのは何も間違ってないのにな。
    最近のラノベは実際文章力が非道いのが多いんだから馬鹿にされてもしゃーない。

    返信
  31. 司馬遼太郎あたりにしとけ

    返信
  32. 東野圭吾も実質ラノベみたいなもんやろ…

    返信
  33. ※23
    内容と作品によるだろ。
    夏目漱石とか堀辰雄とかめちゃくちゃ読みやすいぞ。
    あれが読みにくいとか言い出す奴はヤバいと感じるレベル。
    短編でもう少し新しい人なら三浦哲郎とか、あとは教科書に載ってる人で言うなら新美南吉とかは読みやすいぞ。全集読むと新美南吉の調べ方はガチで上手い。物語がスラスラ繋がってるってのはああいう事だと感じるわ。
    旧仮名遣いと文語体について言ってるんであれば慣れればどうってことないし、そもそも当時はその書き方が一般的で、読む方も普通に読めたわけよ。
    当時の人に今の文章見せたら逆に向こうが困惑すると思うぞ。

    返信
  34. ※32
    というか、この教授は明らかにそういう意図で(ラノベしか読んだことない人間でも読みやすいだろう的な)チョイスしてるわ。
    マジで試験代わりの小論文でも「ビューンときてバーン」みたいなノリで書いてくる奴いるから。

    返信
  35. まぁラノベばっかり読んでると
    頭の中までラノベのノリになっちゃうからな
    他のジャンルの本も読んでバランスとっては欲しいと思う

    返信
  36. 東野圭吾レベルでいいの!?(いや東野圭吾は面白いけど)って思ったけど
    ラノベ読者レベルに合わせて「俺は殴った」「ボカッ」しか読めない子にも読める
    普通の小説をってことか…大変ね

    返信
  37. ※23
    志賀直哉の短編とかびっくりするくらい平易な言葉遣いで
    なのに情景が目に浮かぶ文章なのにそれでさえ難解かー
    ラノベ読者ってまじで読めないんだなぁ

    返信
  38. 言った通りの理解力で草

    返信
  39. ※19
    文章構成力と「文章を整える」事は全く違うんだが。

    返信
  40. 宮部みゆきとか文章下手な作家だと思うんだが
    文章上手い作家だと乃南アサとかはすごい

    返信

コメントする