1: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:45:07.09 ID:z3UUzHrf0
2: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:45:33.10 ID:6bO6bxTs0
むしろどうやって上陸したんや
5: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:45:55.41 ID:QjZCa0hhd
まず人が住んでるの?
10: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:46:46.04 ID:z3UUzHrf0
15: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:47:36.22 ID:G6NuUsRb0
>>10
これが首都?
これが首都?
18: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:48:10.84 ID:z3UUzHrf0
24: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:49:14.53 ID:QjZCa0hhd
>>18
これ村じゃないのか…
これ村じゃないのか…
38: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:51:10.12 ID:zTGoOILe0
>>18
のどかで草
のどかで草
41: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:52:12.88 ID:4qgLNJ5Ca
>>18
パンとか美味しそう
パンとか美味しそう
172: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:09:09.38 ID:w0ruItJa0
>>18
これで広がってたらやべぇよ
これで広がってたらやべぇよ
208: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:12:17.77 ID:pINIz8Rya
>>18
素敵な観光地やな!
素敵な観光地やな!
365: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:32:18.98 ID:PnmoTg9t0
>>18
逆にこんなんでも感染者出るんやな
逆にこんなんでも感染者出るんやな
372: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:32:51.26 ID:ynTRla49M
>>365
船員やろな
船員やろな
386: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:35:32.32 ID:UhMkj5W/d
>>18
平和そう
寒くなければ住みたいわ
平和そう
寒くなければ住みたいわ
146: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:06:39.64 ID:XY5zwWaY0
>>10
こんなとこ住んで仕事あるんか
こんなとこ住んで仕事あるんか
155: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:07:40.99 ID:KSEBMuydr
>>146
第一次産業しかなさそう
第一次産業しかなさそう
161: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:08:07.06 ID:/QyAdizvd
>>146
グリーンランドの主要産業は漁業とその加工業で、これらのみで輸出の87%を占める。特にエビはその半分以上を占めており、日本向けにもロイヤル・グリーンランド社を通じて多くのエビが輸出されている。そのほかに更なる成長が期待される産業に観光業があげられる。ただし、観光に適する季節が限られること、旅費がかさむため敬遠されがちなことが難点となっている。んやで
グリーンランドの主要産業は漁業とその加工業で、これらのみで輸出の87%を占める。特にエビはその半分以上を占めており、日本向けにもロイヤル・グリーンランド社を通じて多くのエビが輸出されている。そのほかに更なる成長が期待される産業に観光業があげられる。ただし、観光に適する季節が限られること、旅費がかさむため敬遠されがちなことが難点となっている。んやで
4: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:45:47.81 ID:z3UUzHrf0
ちな人口5万人
7: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:46:27.27 ID:T9TvH0Qm0
ロックダウン(永久凍土)
11: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:46:50.32 ID:H2cwatVp0
ウィルスも凍りそう
19: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:48:14.09 ID:mfNUDLw80
0じゃない事が驚きや
20: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:48:25.66 ID:14typFYo0
グリーンランドとかいうアイスランド
23: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:49:10.23 ID:yYxkZrPf0
絶対住みたくない
罰ゲームだろこれ
コンビニもないスーパーもない
罰ゲームだろこれ
コンビニもないスーパーもない
39: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:51:59.19 ID:e9lu227N0
Amazon来なそう
45: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:52:37.21 ID:5kXrdEY8a
地図で見ると大国みたいな島やろ
205: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:12:05.39 ID:HFAbwcTpK
>>45
意外と小さいんよな。昔はずっと大きな島やと思ってたわ
意外と小さいんよな。昔はずっと大きな島やと思ってたわ
213: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:12:37.02 ID:uXZEAuofM
>>45
メルカトル図法の犠牲者がいて草
メルカトル図法の犠牲者がいて草
69: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:56:18.22 ID:8uu/+iS0d
88: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:59:20.27 ID:+yIV4GASd
>>69
それでも日本の5倍はあるのが凄いわ
それでも日本の5倍はあるのが凄いわ
341: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:28:41.42 ID:g6b/h5T+p
>>69
こうやってみると世界って案外狭いな
こうやってみると世界って案外狭いな
344: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:29:29.52 ID:7XvAooWk0
>>341
人類は宇宙進出せなアカンのがわかる
人類は宇宙進出せなアカンのがわかる
58: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:54:02.24 ID:U2LRSMcqd
65: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:55:21.03 ID:H2cwatVp0
>>58
真ん中人いるんかな
真ん中人いるんかな
93: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:00:17.83 ID:iiL6wV0L0
>>65
まず南のちょこっとしか人おらんらしい
きたの端っこにもおるにはおるけど
まず南のちょこっとしか人おらんらしい
きたの端っこにもおるにはおるけど
70: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:56:22.84 ID:LGI1EhQb0
>>58
オープンワールドゲーだったら真ん中に遺跡とかありそうやな
オープンワールドゲーだったら真ん中に遺跡とかありそうやな
61: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:55:01.62 ID:HnZdDioOa
変化の杖もらうところだよな
76: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:57:13.96 ID:O6r8T/Am0
夏は快適やろなぁ冬はお察しやけど
54: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:53:45.35 ID:j+oF173u0
勝手に家たてても怒られなさそう
77: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:57:14.27 ID:KSEBMuydr
一生この島に暮らすとかなったら発狂するかも
80: 名無しさん 2021/02/08(月) 19:58:12.17 ID:WdVwUBAs0
住みたくはないけどクッソ憧れる
119: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:03:31.56 ID:ILhY5lND0
グリーンランドの首都はヌークやぞ
他に二つの集落があるけど陸路で繋がってへんから船か飛行機でしか移動できひんぞ
他に二つの集落があるけど陸路で繋がってへんから船か飛行機でしか移動できひんぞ
123: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:04:03.17 ID:OsTzn/kld
>>119
グリーンランドガチ勢いて草
グリーンランドガチ勢いて草
139: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:05:30.87 ID:K1+WXs+P0
グリーンランドは人類最後の砦
148: 名無しさん 2021/02/08(月) 20:06:46.07 ID:aecZXTxX0
いっぺんグリーンランド行ってみたいわ
車で走りたい
車で走りたい
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612781107/
とあるゲームでもここだけ本当に病原菌が上陸し辛くて生き残るんだよなあ
グリ-ンランドは国じゃないだろ、と調べてみたら半独立状態なのか
船や運送機から感染すんのかな(船員やパイロットの出入り)
出入国は世界で1番厳しそうだし
緑豊かな土地ですよ(だから移住して開拓民になれ)ってだますためにこんな名前になったとか
某感染会社ゲームでもけっこう最後の砦感はあったな
イギリス オランダ ブルガリア 氷の海もなんのその
グリーンランドにお散歩だ そーれ世界の海に出航だ
ウイルスくんもグリーンランドくらいジトジト(ほぼ雪)だとやっぱ駄目なんですねぇ
ヴィンランドサガで結構出てきた気もするがなぁ
熊本最強
アイスランドが名前のせいで植民者が集まらなかったからグリーンランドなんて素敵な名前になったんだっけ?
一応、最大の島で
この島より大きいと大陸になるんだっけか?
>>4
その頃は一応農業ができたからセーフ
>>1
あるある過ぎて困る
中盤くらまでに感染者がでないと割と積む
日本の限界集落と変わらんぞ
うつ病ウイルスは猛威を奮ってるぞ
米国でも一番押さえ込んでるwのはアラスカ州や
感染症は蔓延しにくいけどこういうところで蔓延できた感染症はえげつない強さなイメージ