
1: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:32:49.627 ID:GiQcTK4wa
上手くなりすぎだろ
#成長してたらRT見た人もやる
<- 2015 ->2020 https://t.co/JKbiinZijA
3: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:34:06.958 ID:JnQtZYzJM
ちょっとワロタ
#成長してたらRT見た人もやる
<2018 2020> https://t.co/du6XrnFFjk
6: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:35:16.395 ID:MA+j177or
>>3
(´・ω・`)やるじゃん
(´・ω・`)やるじゃん
4: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:34:22.188 ID:c+7THG6f0
そんなもんだろ
5: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:34:40.073 ID:daY2cApCd
すげえ
7: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:35:22.048 ID:WHb9VjGj0
この人がどれだけ描いたのか分からないけど、普通に努力した程度では無理なレベルだろ
才能の一言で片付いてしまいそう
才能の一言で片付いてしまいそう
19: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:42:40.435 ID:2hIJd17O0
絵って才能じゃね
15: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:38:53.655 ID:zYySYryE0
完全にネタだろ、5年前にふざけて描いた奴あげただけじゃん
23: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:44:46.599 ID:L09+HeMB0
10年前なら凄いと思うが今の時代なんとも思わん
32: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:57:35.457 ID:2GQ7X7Oa0
>>23
今の子たちは検索すればいくらでも上達するための方法が見つかるから羨ましいって
漫画家やイラストレーターが言ってるな
昔はそれこそ練習方法自体が分からなかった
今の子たちは検索すればいくらでも上達するための方法が見つかるから羨ましいって
漫画家やイラストレーターが言ってるな
昔はそれこそ練習方法自体が分からなかった
29: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:54:12.677 ID:PqeVZ9EIM
#進化してたらRT見た人もする
<- 2015 ->2020 https://t.co/HD8C2rwBWq
33: 名無しさん 2021/01/28(木) 20:58:40.541 ID:zYySYryE0
もう大喜利じゃねえか
37: 名無しさん 2021/01/28(木) 21:05:21.345 ID:180ZQQnF0
上達よりフォロワー多いのが羨ましい
81: 名無しさん 2021/01/28(木) 22:49:56.802 ID:gOz4CF4y0
ホントか!?俺も絵描き始めるわ!
#成長してたらRT見た人もやる
2018 -> 2020 https://t.co/XphV5ufovh
84: 名無しさん 2021/01/28(木) 22:56:36.798 ID:OI35KXbc0
>>81
うおおおおおおおお
うおおおおおおおお
59: 名無しさん 2021/01/28(木) 21:57:13.396 ID:05ecTVRv0
音ゲーとかFPSでも5年間やれば一般人が引くくらいには上手くなるもんな
生産性のあるお絵描きにハマれたらラッキーなんだろうな
生産性のあるお絵描きにハマれたらラッキーなんだろうな
75: 名無しさん 2021/01/28(木) 22:33:52.570 ID:sbXmBsUi0
でも最近うまい外人ほんと増えたよな
77: 名無しさん 2021/01/28(木) 22:36:19.880 ID:2GQ7X7Oa0
>>75
アメリカ人に最近絵の上手い外人が増えたこと聞いたら
日本の漫画やアニメがネットで簡単に共有できるからだと言ってた
アメリカ人に最近絵の上手い外人が増えたこと聞いたら
日本の漫画やアニメがネットで簡単に共有できるからだと言ってた
114: 名無しさん 2021/01/28(木) 23:46:03.072 ID:F5757mdjd
>>77
つーかハウツー本や解説サイトが翻訳されて出回ったからだと思うぞ
日本もネットの普及とオタク文化の広がりで10年代に爆発的に素人のレベル上がったし
つーかハウツー本や解説サイトが翻訳されて出回ったからだと思うぞ
日本もネットの普及とオタク文化の広がりで10年代に爆発的に素人のレベル上がったし
56: 名無しさん 2021/01/28(木) 21:53:51.303 ID:nLxhboEu0
5年努力すればこんなに上手くなるのか、じゃあ(絵に限らないが)自分も頑張ろうと思えるて実行できる人間でありたい
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611833569/
めっちゃ上手い絵を上げてる人が5年前は小学生だったとかでダメージ負う
2年やら5年やらでこれだけ成長する人もいるのにお前らときたら…
俺この5年何やってたんだろう・・・
フォロワー多いのすげーわ。
絵に関しては塗りや絵柄はこの人参考にしたんだろうなってのわかるからそれ集中的にやったんだろうなーと。
板タブ初めて使うと距離感掴めなくてどんな奴も幼稚園児レベルの画力になるからな
そこから半年も慣らせば紙に描くのと変わらない感覚で描けるようになるけど
>>1
小学生からの5年間って人生で一番学習能力や成長速度が早い時期だからな
そこで一貫して没頭出来る何かを見つけた人は強い
5年って結構長いからな
子供がバブっと生まれてから立って歩いてしゃべって大人と同じもの食べて友達が出来てヒカキンが分かるようになるくらいの時間がある
その間ず~~~~~っとペンもって絵を四六時中描いてたらこれくらい上手くなるのも不思議じゃないな
あー、なるほど
当時小学生なら5年でここまで上達するか
5年頑張れりゃ立派な才能定期
まあ美術センスない人間は一生無理なんですけどね
Hinakiとか言う奴は過去絵があからさまに他人の絵だろ
小学校高学年時代とか言ってるけど幼稚園〜小1レベルだし
そもそも上げてる2015年過去絵2枚自体が全然絵柄違う
フレイとか言う奴は利き手じゃない方でテキトーに描いただけだな
何かの研究で、無作為に人間を30人(一クラス分)集めたら、大体その中に3割~4割は絵が描ける素質を持った能力の持ち主がいるらしい
でも今まではちゃんとしたトレーニング方法が出回ってなかったから、その中でも1割くらいしか才能開花できなかった
でも今はネットや資料が豊富にあるから、その3~4割がしっかりと力を発揮できる世界になったんだとさ
※59
8年はやったが音ゲーは結局上手くならなかったな
同じモノを描き続けても上手くならないのは当たり前
ちょっとづつ、可笑しな所を直して行って上手くなる