TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

種田山頭火「咳をしても一人」日本人「すげえぇぇ。記念館建てて教科書に載せなきゃいけないぞ」

2025年2月21日 12:33
1: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:47:08.83 ID:uSS5icCG0
ワイ「バカなのか?」

3: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:47:37.88 ID:BbLIPMti0
たしかに
4: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:47:48.58 ID:v3j9IShsM

らーめんにもなった人やぞ

10: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:51:28.71 ID:kn7s/LZH0
>>4
5: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:48:30.58 ID:VCfOeSn30
尾崎放哉定期
17: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:55:09.64 ID:NaCSucqS0
種田山頭火の謎の咳をしても一人感
25: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:00:57.28 ID:3SrORozg0
半島火は分け入っても分け入ってもやな
11: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:52:17.49 ID:ZGpb+ij/0
分けいっても分けいっても青い山(遭難)
6: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:49:46.38 ID:ld0V2mmS0
外人には難しいだろうな
9: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:50:34.00 ID:sWS9mDwr0
自由律俳句って何が凄いのか分からん
自分で俳句というルールの世界に入ったのにそのルールを破ったから凄いとはならんだろ
サッカーでいきなり手でボール持って走り出したら最初からラグビーやれやって思うやん
12: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:52:38.79 ID:oUh+Y0+00
詩とか短文とかのカテゴリーで評価されてるなら分かる
わざわざ「俳句」を主張する理由が分からん
23: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:00:29.47 ID:hP1VWlvtH
「何を言ったか」じゃなくて「誰が言ったか」が評価される
29: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:03:02.33 ID:QBRrGCcy0
よくよく考えると咳をしても1人という俳句は深淵だな
59: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:32:40.72 ID:3ZwJCCDf0
レスバしても1人
61: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:38:38.96 ID:0ylVQLXV0
>>59
糖質で草
18: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:56:15.82 ID:EI4s161a0
種田山頭火「おじいさん、変な動きをした」
66: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:44:28.43 ID:ufVfpdKHd
外に出ると金が減る
家にいると心が減る
15: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:53:53.97 ID:Wcm4DdLq0
プレバトの先生ってなんで575崩したがるの?
19: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:56:58.42 ID:hP1VWlvtH
>>15
物事を極めたら枠からはみ出たくなるんや
21: 名無しさん 2025/02/20(木) 20:59:27.53 ID:Wcm4DdLq0
>>19
575の聴き心地よさ捨ててまで崩したい理由がいまいち理解できんわ
35: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:07:12.82 ID:0DCLnOuJ0
自由律はズルすぎるよな
42: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:13:36.25 ID:abdc35n20
当時は「なんやコイツ晒したろw」って晒してたら後世で名作扱いされただけやで
58: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:28:54.78 ID:X0SVV0vE0
働けどはたらけどなお、わがくらし楽にならざりって嘆いてたけど
働いて無かった奴
51: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:20:58.02 ID:f5y/fCHC0
山頭火は生き様も含めて人気なんよ
鑑定団でも高値ついてるよな
53: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:22:52.99 ID:H+yjXtHV0
山頭火のラーメン美味い
68: 名無しさん 2025/02/20(木) 21:48:07.77 ID:fT5YCDY/0
自由律で咳をしても一人だけは好きだわ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740052028/

コメント(12件)

  1. 分け入っても一人

    0
    返信
  2. 明治時代に言文一致が始まって、カッコいい言い回しや短く意味を詰め込むテンプレ開発の時代の優勝者

    2
    返信
  3. 現実問題山頭火以外誰も続かなかったわけだしな
    それでも最初にやって名を残した人は顕彰すべきだよ
    個人的には、575縛りで「上手い」歌作ったもんがよしって感覚の方がいけ好かない
    カキツバタを読み込んだ歌とかをもてはやす感覚がすごく気持ち悪い
    詩か? それはって思う
    実際詩じゃなくて宴会芸だしな。俺は嫌い

    2
    返信
  4. 横しぐれ

    0
    返信
  5. 自由律俳句、無季自由律俳句と言う季語も使わない俳句なのに、季節による情景を感じさせる句だから素晴らしいんよ。
    「咳をしても一人」は冬って思うし、「うしろ姿のしぐれて行くか」は秋の夕暮れを思わせるし。
    短い句なのに、色々と情景が浮かんで来るから凄い。

    2
    返信
  6. 50になっても一人

    1
    返信
  7. 風吹けば名無し

    0
    返信
  8. フットボールやってたら手で持って突撃する奴が出てきてそれが人気出てアメリカンフットボールの起源となって今もフットボール名乗り続けてる様なもんだろ

    人気が出れば勝ちや

    0
    返信
  9. うんこしても1人

    0
    返信
  10. たまにすごく刺さる句がある
    「あっ、おれも言葉にしたわけじゃないけどこういうことをちらっと思ったことがあるな」
    っていう感じで

    0
    返信
  11. 至る所に石碑があって立ち寄った場所として売りにしてる地域がありすぎるのでヤリマンと呼ばれてる人か

    0
    返信
  12. 孤独死なんてそんなに珍しくもなくなった現代においてはあまり刺さらない句だな

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header