1: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:43:14.11 ID:E0KvGbDTa
2: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:43:55.24 ID:sNuaPG+rd
ほんとなら書けるみたいな言い方やめな?
4: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:44:19.68 ID:jN4uh2Jua
どうせすぐぶん投げるだろ
ざまぁ系なんてそう長々続くもんでもないんだし
ざまぁ系なんてそう長々続くもんでもないんだし
5: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:44:24.25 ID:RgRCP4S7a
みんなに読まれるSF描けよ
6: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:44:35.75 ID:1bB/pG4Za
ファンタジーも気合いいれたら世界観や文化を一から考証するんやけど
なろうはドラクエの世界観で済ませるからな
なろうはドラクエの世界観で済ませるからな
207: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:02:33.23 ID:PJVUQxs20
>>6
読むほうも世界設定いちから理解するより楽やん
Win-Winなんよ
読むほうも世界設定いちから理解するより楽やん
Win-Winなんよ
7: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:44:41.28 ID:hQ7h+cd60
二行目まで正論やな
11: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:45:42.88 ID:BQBJMjV40
ガチれば芥川賞も余裕
13: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:45:57.41 ID:JcEVbx62M
なろうの初期に酷評されまくっとったオバロやお兄様がいまやマシな部類という事実
14: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:46:11.60 ID:E0KvGbDTa
235: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:04:57.50 ID:FwMmiL7r0
>>14
それはそう
要は現実逃避なんよ
それはそう
要は現実逃避なんよ
247: 名無しさん 2021/01/28(木) 12:05:35.27 ID:t0RXfgjGa
>>235
物語自体が現実逃避みたいなもんやしな
物語自体が現実逃避みたいなもんやしな
15: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:46:33.36 ID:nOJnuD3A0
読者を納得するだけの設定を練るのって大変そうやしな
ゲームっていう共通の世界観から持ってきた方が間違いなく楽ではあるやろ
ゲームっていう共通の世界観から持ってきた方が間違いなく楽ではあるやろ
30: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:48:35.44 ID:DvEyxeIdd
>>15
ある程度 テンプレ出来てるし乱造してどれかが漫画化 アニメ化したら旨いもんな
ある程度 テンプレ出来てるし乱造してどれかが漫画化 アニメ化したら旨いもんな
17: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:46:50.29 ID:CSuHKup1d
チートとか抜きにして書いてみてくれ
18: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:46:57.41 ID:/fP7dTjZa
でもなろうってSFランキングや純文学ランキングもあるんやからそこから売れたりしないのかね
20: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:47:04.64 ID:RE4H1z/7d
実際読まれないらしいからシャレになってない
33: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:48:52.14 ID:bg9Xq7MqM
なろうでプロ作家が投稿してても流行りに乗ってなきゃ淘汰されるぞ
それだけ読者の好みの偏りが激しい
それだけ読者の好みの偏りが激しい
36: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:49:22.32 ID:j5dg25/40
クオリティ高いものをわざわざなろうにあげる理由がないからこれは正解やろ
39: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:49:36.95 ID:YqCQZjp5M
なろうは刹那の流行り廃りに全力で乗っからんと見向きもされへんからな
商業主義の極地みたいなもんや、大半は金にもならんけど
商業主義の極地みたいなもんや、大半は金にもならんけど
41: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:49:48.14 ID:e9X6C+d6a
チートはまだネタに出来たけど、最近の追放モノは恨み辛みが凄すぎて笑えない
47: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:50:45.33 ID:gyq0fAk50
これそんな間違ってないで
イチからブーム作るよりブームに乗っかるほうが楽やし何より相手はなろう読者やで?
この流れを作ってるのは読者であって作者じゃないわ
イチからブーム作るよりブームに乗っかるほうが楽やし何より相手はなろう読者やで?
この流れを作ってるのは読者であって作者じゃないわ
49: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:50:53.53 ID:fktxJdjfa
実際こいつが書けるかはともかく需要がないんじゃそらSFも純文学も書くやつ少なくなるやろ
56: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:51:39.53 ID:6QCmG8Yg0
実際まじめに作品書いても流行りじゃなかったらまず1話目すら読まれないのは確か
57: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:51:55.13 ID:E9OCliYB0
事実やん
一昔前のラノベなんて学園モノだらけだったし
一昔前のラノベなんて学園モノだらけだったし
65: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:52:12.68 ID:c8gzlEdb0
「なろうでは」それしか読まれないのは事実
嫌なら他に行け
嫌なら他に行け
78: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:53:22.42 ID:pBvBMgaU0
むしろ純文学で異世界転生とかやっても良いと思う
96: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:55:05.44 ID:T3TIlllJd
>>78
僕はトラックに轢かれて死んだ。やれやれ。
僕はトラックに轢かれて死んだ。やれやれ。
91: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:54:35.85 ID:08hIhll40
実際なろうの作者は「需要があるから」書いてるだけだと思う
叩くべきは「それを読んで喜んでる」読者
叩くべきは「それを読んで喜んでる」読者
94: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:54:43.69 ID:SA60/dVud
多数の読者の好む要素以外を極力削ぎ落としたものがなろうだからしゃーない
86: 名無しさん 2021/01/28(木) 11:53:59.51 ID:HXbCxihf0
まあ実際そうやろ
君の名はを「売れる要素詰め込んだだけ」って批判してた映画監督とか居たけど
売れるもん作って何が悪いんや
君の名はを「売れる要素詰め込んだだけ」って批判してた映画監督とか居たけど
売れるもん作って何が悪いんや
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611801794/
その異世界モノとやらも
ファンタジーじゃなくてゲームという
ファンタジーの皮を被った SAO擬きのMMORPG
わかったわかった。じゃあお偉いSF作家は絶対になろう小説なんか書くなよ。
純文学に現代社会云々言い出すようでは文学部の名が泣く
そら書く限りは読んで欲しいし、そのためには一番需要があるジャンルを選ぶだろ
需要があるところに供給が集中するのは当然
ライバルだらけのレッドオーシャンだとしても、チャンスがあるだけ超過疎地域よりマシよ
今でいう純文学も昔は流行りもんだった訳で
その時代時代で好まれる物も変わるわな
ただ、なろう系とやらはいじめられっ子の妄想臭がキツイのがね・・・
ぶっちゃけ、なろうとゆうよりレディープレイヤーワンの廃人版だろ
は?SFバカにしてんのか?
今絶賛フィリップ・K・ディックの本集めてるわ
異世界とかなろうとか何も考えなくてもご都合主義でどうにかなる4コマ漫画みたいなノリを文学にいれるなよ
内容がどうあれ売れれば勝ち組だろうが理由付けてやらない奴が冒険なんかできるわけがない
なろうで勝負するからそういう系統しか読まれないだけだろ
読者も作者もテンプレしか求めてられていないんだし
異世界ものにしてもゲーム的要素があるものばかりじゃねぇか。
流行りに全力で乗っかっていくスタイルだから
何かがヒットすると後続が雨後の筍のように乱立する世界だからな
ある意味で戦国時代だしそういったスタイルが受け入れられているということは
そこに需要は必ずあるってことだから
なろう作者だけを一方的になじるのもどうかとは思う
でも転生ものの「面白かったです!!!僕のも読んで下さい!!!1!」みたいな子供丸出しな感想の群れ見てるとあれを名声と呼ぶのは憚られるかなって
おもしろけりゃ、何でも良いんだよ
売れりゃ、何でも良いんだよ
ジャンルなんざ、無駄に分類したがる偏執狂の戯言なんだよ
これ返答の方も穿ってみれば小説書きたくて書いてるんじゃなくて、自分の書いたもん読まれたくて小説もどき書いてるってことなんだな。
まあプロだって読まれなきゃ生活出来ないから似たようなもんだろうけど。
100年後とかいくつか残ってたりするのかな?
ワイも書く方やがSFはともかく純文学なんて書ける気が一切しない。
何を書くのかも何から手を付けていいのかも全く分からん。
どっちも攻撃的なファンが面倒くさ過ぎて、多くの作家と作家の卵が逃げ出した完全に閉じて終わった世界だもんな…
ここでワイがテンプレじゃない本格派書いたら大人気やろなあ…って馬鹿が毎日雨後の筍のように現れてはプライドを砕かれてアンチに回る界隈だぞ
素人のたまり場といえど素人が戦える場所じゃない
好きにしたらええやん
実際なろうではなろう系以外まじで読まれんからな。
読者の数がなろう系ファンタジー100に対してそれ以外1くらいのバランス
結構本読んでれば書けると思うよ
俺なんて昔は漫画しか読まなくて本大嫌いだったけど今では本ばっかり
おかげで文章構成力がめちゃくちゃ上がって今なら読書感想文ウキウキしながら何枚でも書くわ
伴名練なんてめちゃくちゃSF小説読んでて知識半端ないけど
伴名練『なめらか世界と、その敵』は初めて読んだ時は凄え!だったけど。段々と昔のSF小説とか沢山読むとあれ?なんかコレどっかで読んだな?って設定が多い
どの作品もどのジャンルもそうだがまず創作するなら作品を沢山見たり読んだり聞いたりしないと出来ない
ラノベは「字で書かれた漫画」だが、なろうは「文章にしたご機嫌取り」だからな
何の取り柄も無いお馬鹿ちゃまを不機嫌にするような「リアリティ」や、知性の無い人間には感じる事の出来無い「読み応え」は不要なのよ
だから、ああいう「内容がないよう」になるし、俺様最強やチートやハーレムやNTRが横行するんだよ
なろう読者が必死に擁護してて草
もしかするとなろう作者も混じってるのかな?
いわゆるなろう系小説ってのはジャンクフード的立ち位置だからあれはあれでいい
俺はもっと健康にいいもん作ってるのに的なこと言いたくなるのは分からんでもないが無意味
まぁ間違ってないんじゃないか?
なろう読者は異世界転生を読みに来てるんだろ
他にもネット小説が読めるサイトはあるんだし
>読まれやすいならSFも純文学も書くよ
はい嘘松
ジャンル的に一番読まれにくいんじゃないかな異世界ものは
数が多すぎて読まれる人は総数の一部なのだろうし
一部の人以外のは殆ど読まれないんじゃないかな
>>25
百万人の市場で千人に読んでもらうことと、百人の市場で百人に読んでもらうのはどちらが簡単か
あるいは絶対数が多いのはどちらか
なろう読者はそれを求めてるからなろう作者はそれを書くってだけだろ
SFや純文学読みたい時になろうなんか探さんし書きたい奴はなろうでは書かない
ただ読んで欲しいだけの奴はなろうでテンプレを書く、それでいいやん
>>25
それ以上に他ジャンルは読まれてないんだぞ
本当に人がいないところだとブックマーク一つでランキングに登れる
そして登っても無意味
つまりなろう読者はおつむが足りないがこいつらのご機嫌を取らないと金が入らねえ
って事か
まぁ最近の顎の細いオタクってやつだな今までのコンテンツを破壊して回ってる層
20年後に何が残るのか想像したくもねえな
SFや純文学の世界に転生のなろう系(本来の意味でなく)じゃダメなのか
>>13
んなもん気にするか。今が良ければそれでいい。問題は二匹目の泥鰌を狙う奴が多すぎて供給過剰になってる事だ
結局現実逃避で草生える
>>15
その点なろう読者は嫌な事あっても耐え切れず離れていくだけやから安心やね
>>19
読書感想文は大草原
※32
小説全般がそうだからな
ただ、逃げる場所と方法と度合いが違うというだけで
大概の文芸は知性や理想に逃げる(つまり、現実からはあまり逃げてない、受け入れたうえで「こうあるべき」姿を提示する)のだが、なろうは現実から全力で逃げてるのが他と一線を画するところだな
異世界に行ってまで現実から全力で逃げるのがなろう、異世界の現実を使って理想の物語や英雄譚あるいは架空の歴史物語を紡ぐのがファンタジー
SF系ネトゲに転生モノ読んでるけどね。
こいつの言ってる事は間違いではないのは確か
と同時に流行に乗って自分を磨かこうとしないからブームが過ぎると一気に忘れ去られる
➡ラノベ作家として食っていけないルート確定になるのも確か
勝ちジャンルに逃げてるだけだよなコレ
大好きだった「僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)」が更新されなくなって久しいけど、やっぱりライトでもSF系は人気ないのかなぁ。
SFや純文学がブームの頃に同じように流れに乗れずグダグダ文句言ってた奴もいただろうな
プロでもつまらない奴なんて山程いるがな
極論売れなきゃゴミ未満だから今がよければ何も問題なくね?
※41
別ジャンルを書ける様な奴ならば、良い小遣い稼ぎになるだろうな
問題は、大概のなろう作家はなろうしか書けない事だろう