1: 名無しさん
確かにな
個人依頼受け付けてる全てのクリエイター様ァァァァ!!!!!
頼むからァァァァァ!!!
(」’ω’)」料金表出してぇぇぇぇぇぇえ!!
「見積もりはお気軽に♪」
気軽じゃなァァァァい!!!!!
すっげぇ怖ぇぇぇぇぇ!!!!!
以下反応
こうやって、依頼する側が気軽に見積もり相談できないのって、一部のクリエイターが『予算が少ない』って理由でDM晒したりしてきたせいだよね…
配信者なんかは炎上リスクもあるし、そりゃ怖くて簡単に見積もり相談できないよね https://t.co/xwnataRTpd
配信者なんかは炎上リスクもあるし、そりゃ怖くて簡単に見積もり相談できないよね https://t.co/xwnataRTpd
これは本当に今の絵師の人達が悪いんじゃなくて、これまで見積もり相談して値段提示無しだから金額提示したらそのまま失礼なやつ!って感じでブロックしてIDごとDM晒すみたいなヤバが「気軽に相談」の信頼を削ってきた結果なのやるせないと思う https://t.co/fZ4PFNIEIg
料金表は出さなくてもいいから、
『メッチャ怒ったり、やり取りを晒したりしないことを約束します』
と宣誓するだけで心理的なハードルは下がるんじゃないかと思うっすね。いやそんなこと本来当たり前なんだけど、先人にそういうマネをするスカタンがいたんじゃしょうがないとしか https://t.co/BPa6wFQs1c
2: 名無しさん
相場わかる相手と仕事したいんやろ絵師側も
値段交渉もコミュニケーションの一つやん
値段交渉もコミュニケーションの一つやん
16: 名無しさん
>>2
じゃあ素人は依頼してくんなって事か
仕事減らしてどうするよw
じゃあ素人は依頼してくんなって事か
仕事減らしてどうするよw
18: 名無しさん
>>16
素人は依頼してくんな
じゃなくて
馬鹿は依頼して来んな
やぞ
素人は依頼してくんな
じゃなくて
馬鹿は依頼して来んな
やぞ
19: 名無しさん
>>16
依頼の仕方勉強してこない奴とは正直やりたくないで
やり取りガチで疲れるし金額に見合わんくなってくる
依頼の仕方勉強してこない奴とは正直やりたくないで
やり取りガチで疲れるし金額に見合わんくなってくる
3: 名無しさん
松竹梅のコース料金出してそれぞれのサンプル載せておけばいいんじゃないの
4: 名無しさん
既製品売ってるんとちゃうんやから料金表なんてなくて当然やろ
普通のビジネスでも打ち合わせや交渉で決まるやん
普通のビジネスでも打ち合わせや交渉で決まるやん
6: 名無しさん
見積もり依頼に対して見積もり出すのも面倒くさそうなんだけど
7: 名無しさん
絵師「気軽に相談してね」
依頼者「じゃあ〇〇円でお願い」
依頼者「じゃあ〇〇円でお願い」
絵師「なんやこいつ相場よりクソ低いやん、舐めてんな晒したろ」
これがマジで起きてるからな
21: 名無しさん
安い金額で依頼してきたキ〇ガイとして晒してきた実績があるからな
気軽(大嘘)の負の信頼を気づいた先人を恨め
気軽(大嘘)の負の信頼を気づいた先人を恨め
23: 名無しさん
イラストの大きさ、枚数、ジャンル(アイコンとか立ち絵とか一枚絵など)とかで料金表作ればええだけやろ
キャンセルNGや再オーダーは追加料金とかで
キャンセルNGや再オーダーは追加料金とかで
24: 名無しさん
ワザとだぞ
料金提示出来るサービスあるのにワザワザそれ切ってるワケだからな
頭悪いのと頭おかしいのが寄ってこないように分かりやすい看板下ろしてるだけ
料金提示出来るサービスあるのにワザワザそれ切ってるワケだからな
頭悪いのと頭おかしいのが寄ってこないように分かりやすい看板下ろしてるだけ
26: 名無しさん
skebは気楽やから楽しい&お金も貰えるしで好きやで
メールでの依頼でも明確にイメージ「持って依頼してくる人はやりやすい
何となくラーメン食いたいんすよねーって来る感じのが一番きつい
何味が良いとかトッピング何が良いとか掬い上げていくの労力すぎる
メールでの依頼でも明確にイメージ「持って依頼してくる人はやりやすい
何となくラーメン食いたいんすよねーって来る感じのが一番きつい
何味が良いとかトッピング何が良いとか掬い上げていくの労力すぎる
50: 名無しさん
skebで事足りとるしもっと密にやり取りして
絵や漫画描いて欲しい人はメールで連絡くるから
料金表公開する必要性感じてへんわ
絵や漫画描いて欲しい人はメールで連絡くるから
料金表公開する必要性感じてへんわ
65: 名無しさん
明記してなくて稼げてるならええんちゃうか
ワイが前頼んだ人はちゃんと明記してたで
ワイが前頼んだ人はちゃんと明記してたで
68: 名無しさん
事例と金額を何個か載せておくだけでミスマッチング防げるのになんでやらないの?
74: 名無しさん
というか晒し行為が全てだよな
それ以外は別に
それ以外は別に
90: 名無しさん
ワイ3万ぐらいで依頼受け付けてるけど値段出してないわ
いっぱいくれるならそれはそれで嬉しいから
いっぱいくれるならそれはそれで嬉しいから
92: 名無しさん
商売ベースの人もいれば趣味ベースの人もいて余計話が難しくなるよね
102: 名無しさん
これ迂闊に価格表なんか載せたら
それ盾に好き勝手言ってくる馬鹿多いからな
価格表無くても相場感分かる奴としか仕事したくないんだよ
それ盾に好き勝手言ってくる馬鹿多いからな
価格表無くても相場感分かる奴としか仕事したくないんだよ
104: 名無しさん
面倒そうな客なら値段上げるし
描きたいものなら下げる
気分次第で調整したいから出してないんでしょ
描きたいものなら下げる
気分次第で調整したいから出してないんでしょ
108: 名無しさん
まあ基本的に丼もの勘定になるわな
13: 名無しさん
ちゃんとした企業からとかの依頼なら話早いんやけど
ど素人からの依頼って曖昧な事が多いから工数も見積りづらいししゃーない
作業進むごとに提出してオッケー貰って最後に納品したら全部ひっくり返された事あるし
怖くて先に依頼料提示できんし労力半端やないから
そのくらいのハードル越えてこない相手とは関わりたくない
ど素人からの依頼って曖昧な事が多いから工数も見積りづらいししゃーない
作業進むごとに提出してオッケー貰って最後に納品したら全部ひっくり返された事あるし
怖くて先に依頼料提示できんし労力半端やないから
そのくらいのハードル越えてこない相手とは関わりたくない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739058833/
調べればある程度失礼にならない相場なんてすぐに分かるのにそれすらしないバカはお断りって話だろ
依頼料の晒しだって結局はほとんどが相場に見合ってないめっちゃ低い料金、下手したら「俺が宣伝してやるから無料で描け」レベルの厄介だから晒されてるだけで
素人にしろある程度名前売れてるやつにしろ、相場からかけ離れてない料金で晒してるやつなんて見たことないわ
だからって晒していい理由にはならんだろ
そういう人も0じゃないんだからそこに頼めばいい話
面倒な絵師はAIに駆逐されていくだろうねw
これよな
見積もりが通っても納期を糞とも思わないケースもあるわけでさ
どんな内容だろうと晒しは理解出来んなあ
カネのやり取りが発生してる時点でれっきとした商談やろ
それを大っぴらにぶち撒けるようなヤツがまともなモラルしとるとは思えん
アメコミのコミットみたいに「カラーでバストアップのキャラ2名、背景付き(計算例&該当するイラストはこんなの)」みたいな発注例が欲しいね
ついでにあちらだと
キャラやポーズ指定の有無、
ラフでのやり直し◯回まで、
ペン入れやり直し◯回まで、
カラーやり直し不可
とか細い指定ごとに価格設定されていて初期価格から交渉で変動という感じだった
何よりプロ(その作品のイラストレーター本人)が描いてくれる
サイズも工数も違うような物いちいち全部書けってか?
それこそこういう依頼したいから見積りが欲しいって言えや
それやって晒されたヤツいたろ
まして絵師とか持て囃されてる奴は無駄にプライドも高いから、破談になったら直ぐ晒して承認欲求満たす
商業までやってるレベルの絵描きなら社会経験も豊富だからそれは無いけど
明記するのが面倒なら仕事募集とかせんでええぞ
替わりなんぞいくらでもいるしな
想定してる金額より高額な値段提示してきたらそのまま受けるからあえて提示しないだけです
その想定をかけって話
こりゃAIに流れていくのもわかるわ
絵師も絵師でプロぶってるけど商売に関しては素人に毛が生えた程度の感覚しかない奴が多いし、依頼する奴はそれ以上に素人でアホだ。問題が起こらないわけがない
そういうのを仲介する業者もあったけど、大抵はゴッソリと中抜きされるぼったくりシステムだったので定着はしてない
変に金銭トラブルの原因になるくらいならAIに描かせておいた方がリスクも少なくて良いんじゃないの?
人の絵を食わせない前提なら自分でAI出力するのが一番安くて低リスクだと思う
人の絵を食わせたら炎上するしハイリスクになる
AI絵師に頼むのは値段的にもリスク的にもおすすめできない
何も分からんなら正直に話すればええんやないの?
イラストレーターだって余程のことがなきゃ話くらい聞いてくれるだろうし、それこそ多方面に聞いて条件が合致したところに他所への謝辞を忘れずに依頼すりゃ良いだけとは思うけどなぁ。
依頼のメールの時点で気にくわなかったら返信も無く晒されるからな
自分の中で下限を設定してるやつは先に言うべきだわ
〇〇さんは××円だった、みたいにおかしな値切りしてくる奴もいそうだしなぁ
企業からの依頼ですら無料でやれ、みたいな非常識なのもあるみたいだし
気に食わんなら別にいいけど後々困るのは絵師の方なんだけどなぁ
業者向けの製品でも値段すら出さずに「まずはご相談ください」ってよくあるパターン
金額が分からないから相談すら躊躇するような薄い案件は相談に乗るだけ時間の無駄ってことよ
「金額はさておき、あなたの絵でやりたいことがあったので声をかけました」っていう本気のやつだけ聞きたいでしょ
工業系は規格が違えばゴミだから詳細に【うちではこんなの作ってます】っていう商品と金額併記は常識だぞ
金額は大体𓏸𓏸円~って表記して、オプションや追加の要望によって加算される
絵師とか持て囃されてるやつはそれすらしないで何言ってんだって話
「ある程度仕様が決まっている物」と「仕様を決めないと作れない物」は話が違う
それでも1枚絵の最低料金とかなら提示できるだろうが某水のトラブルと同じに事になる
なのでAIに書いてもらうわ
って話よ
営業の重要性よな
芸術系なんて素人もプライド高くなるし
準委任にしようにも、かかった工数の保証は誰がするんだって話
今やAIも進化して、簡単な人物画程度なら下手な絵師様(笑)よりもクオリティ高い絵をパッと作れちゃうからな
ちょっと人間キャラをカッコ可愛く描けるってだけで絵師を名乗ってた連中は滅びる運命よ
AIでいいやって人は結局お金払ってまで応援したいほどの情熱が最初からないわけで
トピックとして取り上げられてるのはお金出してでも描いてほしいっていうネームバリューなり技術なりがある前提じゃない?
なんちゃってお絵描きマンを基準にして「だからAIが流行る」を持ち出すのはなんていうか…小さいわw
ワイなら最低200万からとか記載しとくわ
絵とか学校でしか描いたことないが
「見積するから仕様を言ってください」の返答が「この金額しか出せません」という
見積を理解していないのか会話する気が無いのか知らないが相手にしたくない奴はいるからなぁ
町工場とか土建屋とかの軒先に加工何円とか工事一日何円とか書いてあるか?イラストレーターに絵を依頼するってのはBtoBの取引なんだよ