TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【画像】生成AIでアスカのポスターを販売した男2名、捕まる

2025年1月25日 13:35
1: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:31:17.79 ID:ChJcjVQn0

5: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:32:58.18 ID:W/Z/eriW0
捕まるかは権利元と警察の気分次第やから十分理解したうえで楽しむように
6: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:34:18.33 ID:L4MIVzYH0
多分これを蟻の一穴として
AIではない2次創作ゴロも逮捕されるようになるんやない?
本質的になんも変わらんし
10: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:35:59.93 ID:gALtuxkiM
どうでもええけど同人界隈ってなんで捕まらんの?
13: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:37:07.30 ID:bTsFehQ10
>>10
権利者が訴えてないから、訴えられたら普通に捕まる
20: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:40:39.02 ID:gALtuxkiM
>>13
あ、捕まったりしてんのか?
コミケみたいな勝手に他人の著作物使って金儲けしてるイベントが何で許されてるのか未だに分からんわ正直
24: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:42:46.75 ID:bTsFehQ10
>>20
だから訴えられてないから許されてるんやで、訴えられたやつはイッチのやつみたいに普通に捕まってる例もある
親告罪で調べるんやで
79: 名無しさん 2025/01/25(土) 13:08:22.59 ID:szgdy4lb0
>>24
訴えられてないから許されてるってのは短絡的で
訴訟は金も時間もかかるし単純にやめてほしいから訴えるまではハードルがある
権利者が嫌って言ったら止めるほど内規が取れてりゃ別やが全くそんなことはないしな
15: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:37:24.93 ID:UTQvtSta0
>>10
グッズ系はたまに捕まってるよ
59: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:57:40.52 ID:mL9ywf1S0
>>10

今回のポスターとかもそうだけどステッカーとかアクスタとかの「公式で出す可能性が高い商品」は手描きだろうと訴えられる可能性高い印象ある

薄い本なんて公式と勘違いされる可能性限りなく低いし売上額的に訴えるだけ時間の無駄だけどアクスタは公式と勘違いされる可能性ある上に割と儲け出るから

12: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:36:58.85 ID:KSrqRttN0
AI関わらず派手にやったら捕まるイメージあるわ
18: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:39:10.32 ID:ky8+odpvd
エ○同人やエ○画集はやりたい放題やのに
なぜかグッズにすると途端に厳しくなるよな
27: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:43:49.58 ID:bTsFehQ10
>>18
そら公式はエ○同人とかエ○画集出さないから自分の商売食われることはないけどグッズは出す可能性あるから勝手に出されると商売食われる事になる、それなら訴えたるかってなるんや
22: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:41:12.50 ID:7XIiEmOF0
メルカリに山ほどこんなん売ってるけどいいの?
23: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:41:43.23 ID:HGgDJhb20
こんなテンプレAI絵が売れるとかボロい商売やな
25: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:42:48.62 ID:2swl8bo60
これグッズにせんかったらセーフやったん?
26: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:43:48.76 ID:5yHCFwsI0
そりゃまあ自分で楽しむ分にはOKよ
33: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:45:05.77 ID:l6ulKzRLd
アスカの名前使ったのがまずかったな
38: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:46:08.23 ID:giBvCyWV0
ヤフオクとかAI商品多すぎや
41: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:48:05.00 ID:LGajRv9r0
買う奴がいることに驚きや
43: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:49:48.10 ID:7XIiEmOF0
>>41
マジでこれ
こんなテンプレAI絵にそれなりの額払う奴の気がしれんわ
45: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:50:32.50 ID:Mqnc+HJH0
売るにはやはりコミケしかないんよな
49: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:54:03.55 ID:vNVs16aD0
デカポスターにするんなら手間かかるし欲しいなら買う選択肢もあるんじゃね
知らんけど
52: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:55:20.66 ID:VoOz00LJ0
ネトオクどころかBOOTHで堂々と金取ってる同人グッズは?
55: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:56:04.83 ID:7XIiEmOF0
>>52
あんまりやりすぎると公式から怒られてたりするけどね
アクスタとかポストカード程度ならまあって感じなんじゃねえの
53: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:55:21.93 ID:hMK8/L460
手書きの絵には絵師の人柄や温かみがあるけどAIにはないのが普通の同人との違いかな
54: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:55:41.72 ID:y3VOgCHY0
ヤフオクでアニメタイトルで調べたらこれ系ゴロゴロ出てきて検索妨害だから一網打尽にして欲しい
48: 名無しさん 2025/01/25(土) 12:54:00.31 ID:ZEHOECit0
AIは手軽に色んな種類を量産できるのがアカンのやろ
常習性と業務性がライン超えたんや

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737775877/

note_0.0.1

コメント(8件)

  1. キャラデザした人や原作者とかからみて、頑張って自分で書いた絵で同人活動してる奴は見逃せたとしても
    AIに人様の書いた絵を食わせて出力しただけのもので商売しようとしてる奴は見逃せんやろ。

    3
    返信
  2. 他の業界でも先人が築いたノウハウを学習させたAIが台頭してきてるってのに、絵に関してはことさら厳しいのはよく分からんとは思う
    誰でもできちゃう手軽さによる全体数の多さから此度のようなモラルない奴が一定数現れてしまうからだろうか

    0
    返信
    • >> 2

      AIの翻訳とか危険察知とかは技術の向上だけど、絵は「芸術」の分野に入ってるから、こう言うAIは「贋作」みたいな扱い受けるんだよ

      3
      返信
  3. 公式って思った以上にエゴサしてないよな
    もっと頑張ってほしい

    0
    返信
  4. 同人誌だけ特別にお目こぼしされてるってわかってない奴けっこうおるな
    グッズ系はたとえ手書きだろうがいつ訴えられてもおかしくないし、
    AIイラストなんてファン活動ですらないものが通るわけない

    3
    返信
  5. 今どきエヴァってあたりがリサーチしとらん商材屋に騙されて手を出したゴロっぽい

    0
    返信
  6. それにしてもアスカは旧劇の頃から扱い酷いの変わんないな

    0
    返信
  7. こんな悪い事したら捕まるなのだ

    1
    返信

コメントする

Scroll to Header