2: 名無しさん
フジツボかな?
56: 名無しさん
アイコラやろ
3: 名無しさん
きも
4: 名無しさん
これ住めるん?
17: 名無しさん
>>4
木星は秒速100m超えの風が常に吹いてるから無理やで
31: 名無しさん
>>17
エネルギーやりすぎやろ
34: 名無しさん
>>17
風力発電いけるやん!
5: 名無しさん
どうやったらこんなにキモくできるんや
6: 名無しさん
これ美味しそうな色に変えることはできないの?
8: 名無しさん
木星ってなんか怖いんだよな
12: 名無しさん
ベルセルクの卵みたいやん
13: 名無しさん
こんな画家いたな
14: 名無しさん
恐竜とかおらへんのか
15: 名無しさん
筋みたいなのマジでやめろや
18: 名無しさん
臭そう
20: 名無しさん
今調べて知ったんやけど木星の表面って個体じゃないから着陸できひんねんな
24: 名無しさん
常時猛風が吹いてるとかイラついてしょうがないわ
どんな星やねん
何とかして止められないのかこの風
25: 名無しさん
これ気流とかをわかりやすく着色してるだけだよ
肉眼のような可視光ままの観測ではない
28: 名無しさん
>>25
やっぱそうよな
雲とか境界線が具体的過ぎるわ
29: 名無しさん
木星って地表がないらしいけど
一応足が付くとこはどこかにあるんやろ?
33: 名無しさん
>>29
中心に向かう程圧力で水素が固体化するから
32: 名無しさん
隕石から地球守ってくれとるんや
感謝せな
43: 名無しさん
絶対強い
地球をワンパンで破壊しそう
44: 名無しさん
いつかは木星の内部にカメラが入る時がくるんやろうな
めっちゃ見てみたい
49: 名無しさん
>>44
中は気圧高すぎて難しんじゃねーかな
木星まで深海探査船を遥かに凌駕する耐圧カメラ持っていかなきゃになるし
46: 名無しさん
宇宙って怖いわ
48: 名無しさん
21世紀とか普通に宇宙旅行できる時代になると思ってたわww
52: 名無しさん
木星や金星や水星や見るとホンマ地球って奇跡の星よなww
54: 名無しさん
>>52
太陽の位置が絶妙みたいね
冥王星とか太陽から遠い惑星?は真っ暗だとか
57: 名無しさん
怖いけどワクワクもする
59: 名無しさん
正直好き
木星の得体のしれない感たまらん
42: 名無しさん
今でも木星では嵐が吹き荒れてると考えると眠れなくなる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737606527/
昔のSFだと風船みたいな生物想定されてた気がする木星生物
カールセーガン博士の『cosmos』にそういう記述あったはず
イヌカレー空間にありそう
クラーケンおるやんけ