
1: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:26:27.54 ID:DDuD3i1Ua
太古の肉食恐竜ティラノサウルスの生まれたばかりの大きさは中型犬と同等だったとする新たな研究結果が25日刊行の論文で発表された。世界で初めて確認したティラノサウルスの胚(はい)の化石を分析したという。
2: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:26:54.89
可愛い
37: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:34:25.70 ID:vB0BHHjy0
ワイならローで一発で沈められるわ
3: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:27:10.74 ID:7bhtDOjh0
噛まれるぞ
4: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:27:21.30 ID:uCDzZQtva
フサフサやんけ
5: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:27:52.35 ID:3u0f5avx0
お前らも生まれたばかりの頃は可愛かったのになあ
6: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:27:52.77
ペットに欲しい
7: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:28:07.28 ID:qHaCZcnXM
危なそう
9: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:28:17.93 ID:OD/6GgS1M
ロストワールドのチビレックス
11: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:28:32.95
これもう半分鳥だろ
19: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:30:25.62
番犬に一匹欲しい
20: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:30:29.36 ID:n2io8c0Y0
26: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:32:08.90
>>20
足が恐竜やな
足が恐竜やな
23: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:31:25.46 ID:2xqd4yDi0
ヨッシーやな
28: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:32:52.87 ID:qDiTvZpF0
最初にワイをみたらやはり母親だと思い込むのかな
29: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:32:58.00 ID:27N+6Co0M
嘘つけ絶対嘘だゾ
53: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:41:09.23 ID:1rHLe9ji0
恐竜ですらフサフサなのに…
44: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:37:52.60 ID:lvcE9KKW0
また髪の話してる
48: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:39:12.98 ID:hlTZBia+0
やっぱり毛深カラダやんけ
49: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:39:22.38 ID:wREX+bl+0
恐竜毛もじゃ説ってどういう理屈で出てきたんや
当時くっそ暑かったやろ
当時くっそ暑かったやろ
61: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:46:21.20 ID:oZA7Kky00
ワイ的には舞台設定が間違ってるんやと思うんよね
草食が巨大化出来るだから植物が生い茂ってたはずなんよ
草食が巨大化出来るだから植物が生い茂ってたはずなんよ
子供の頃は日光が当たらない茂みの中で生活してて
体温調整の為に毛が必要だったが大きくなって日光に当たれる様になると毛が必要無くなって抜け落ちる
って事なんちゃうかなと思う
50: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:40:44.96 ID:Ij+Hawf8M
ここからあのサイズまでデカなるんか
52: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:40:59.08 ID:mVQZ+tf40
めっちゃ人間に懐きそう
63: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:47:05.78 ID:YuUGQn8E0
こんなもん食われて狩り尽くされますわ🤫
70: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:49:21.47 ID:Z8LQ1nBk0
71: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:49:51.70 ID:nYxpEKL5a
>>70
これはこれで怖いけどさぁ
これはこれで怖いけどさぁ
72: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:50:37.46 ID:/A+aZm7q0
>>70
不気味すぎる
不気味すぎる
83: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:57:24.35 ID:1rHLe9ji0
>>70
先にこっちデザインが浸透してたらジュラシックパークも微妙やったやろな
先にこっちデザインが浸透してたらジュラシックパークも微妙やったやろな
59: 名無しさん 2021/01/27(水) 03:45:19.67 ID:JC9sIr0/0
動物って毛が生えてるほうがかっこいいしティラノもたぶんかっこよかっただろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611685587/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
ティラノの大人に羽毛は生えてなかったんじゃないかってのが今の説だっけか
大人のティラノに毛は早々に否定されてる
よく見かけるのはただのイラストレーターのお遊び
ゾウを見れば分かる
体積が大きくなると廃熱のほうが重要になってくる
70の画像のティラノはなんかこう、不気味さがある
見てて鳥肌が立ってくる的な何か
中型犬が入るサイズの卵って大き過ぎぃ……。
現代でもワニに勝てるかって言われたら普通は無理やろ
そういうこった
>恐竜毛もじゃ説ってどういう理屈で出てきたんや当時くっそ暑かったやろ
局地的に寒い場所ならいくらでもあるし、乾燥地帯なら夜は0℃まで下がる
それに羽毛は熱さを遮るのにも役に立つ
体の小さい雛レックスなら特に必要になるだろ
恐竜物語って映画思い出したわ
卵から産まれたレックスの親代わりになるやつ
毛もじゃ説は、まだ恒温動物とか変温動物の分類があった頃の名残じゃねぇの?
「もし恐竜が活発に動く動物だとしたら、体温維持のために毛はあった方が有利だろう」っていう考えが根底にある気がする
今は、動物を恒温とか変温とかに分ける意味なんか無いことが分かったから
そんな分類は使われなくなったけど
ちょと訂正
「もし恐竜が活発に動く動物だとしたら、
↓
「もし恐竜が活発に動く変温動物だとしたら、
これだけの巨体で羽毛があったら放熱できずに中身煮えてるだろ
そりゃ恐竜を見たら玉乗り仕込みたいよ
首回りの皮の跡の化石があってそこはつるつるなので
全身毛むくじゃらは確実にないけど
近隣種に毛付きがみつかってティラノも全身つるつるかは
怪しくなってる