TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】漫画家さん困惑「漫画の執筆依頼の報酬が安すぎる」

2024年10月5日 10:33
1: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:25:45.46 ID:RwhigMd4M

漫画の執筆依頼の報酬が安すぎるとのこと

漫画の執筆依頼ありがたいのですが報酬安すぎて受けるのほぼ不可能です…

原稿料1ページ1万円だとして(これより安い場合も全然ある)
例えば作画のみで1日1枚死ぬ気で描いたとしても1か月で報酬は30万円

でも漫画って作画の他にキャラデザ、シナリオ、コマ割り…って作業があり、しかも全部チェックがあって修正も入りますよね

1日1枚作画だけでも厳しいのにこれ全部やって1万円前後って普通に仕事して成り立ってないのでこれを作家に依頼しようとする出版で働いてる人たちはどの位頓珍漢な要求をしてるか一度計算してみた方が良いと思います

愚痴というか単純にビジネスとして成立してないのでこういった依頼をされても受ける理由が無さ過ぎてどうにもできないです

こういう依頼結構多くて正直出版の人が何考えてるのかよく分かんないです
それでも引き受ける人を探す為にローラー営業でわざとやってる…であれば理解はできるんですけど

6: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:28:13.72 ID:f1HhTDLY0
安すぎる
7: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:28:36.76 ID:2xGaGaPo0
こういうのこそAIでどうにかならんのん?
AI使えば3日ぐらいで出来そうだが
11: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:31:33.11 ID:H8KxTrKE0
値上げ交渉しろよ
5: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:27:41.70 ID:RDjHffMf0
1pに3日くらいかかるし日給3000やん
安すぎ
10: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:30:38.15 ID:UqM3gT2n0
>>5
ジャンプって週19Pだろ
28: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:46:32.45 ID:XszVzEXE0
>>10
それってアシスタント複数雇ってやっとって感じだからなあ
14: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:33:06.51 ID:UqM3gT2n0
鬼滅並みの漫画を描けば印税収入すごいじゃん
60: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:12:52.57 ID:W8gEhapo0
>>14
むしろ鬼滅並みにアニメ制作会社ガチャ当ててコロナという偶然の力を借りないとヒットできないのきついだろ
22: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:37:17.00 ID:qTUelKZB0

こち亀作者「アニメ化、ゲーム化されないと儲からない」

 

ずっと言ってることよ

24: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:40:41.56 ID:nDLgpl5n0
けど単行本売れれば億万長者だよね
26: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:44:30.53 ID:jvsg7PuJ0
値上げしていいのでお賃金上げてやってほしい
27: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:45:52.82 ID:UR5B8lyi0
>>26
もう割とコミックス値上がってるぞ
30: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:46:52.67 ID:6ApIh7i90
漫画って別に面白くないのが大半やからな
売れれば儲かるんやからがんばれとしか
31: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:48:54.98 ID:7OCIjFL30
執筆料上げてコミックの印税無くすか
執筆料が少なくてコミックの印税があるか
選べるようにできるんじゃね?
両方寄越せは無理だろうけど
46: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:57:28.28 ID:aOFRb6c30
わいも端くれやが印税入ること前提なんだろうなってくらい安いよな原稿料
48: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:00:46.24 ID:2xGaGaPo0
>>46
佐藤秀峰が出版社と原稿料値上げ交渉したときに出版社側から原稿料は意図的に安くしてる
印税で稼いで欲しい意図があると説明されてたな佐藤秀峰は漫画制作に必要な経費分はせめて原稿料出してくれよって言い分やった
54: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:04:26.02 ID:6ApIh7i90
大手が単行本で稼げってスタイルは一応理にかなってるんだよね
週刊誌の価格で作家に一律で100万とか払ってたら成り立たないから
55: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:06:10.53 ID:yr2xEU6J0
30万じゃ諸経費払ったらきつくね?
64: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:16:28.93 ID:W8gEhapo0
出版社が印税の9割もっていく仕組みを変える
映像化がヒットしたら報酬は原作者、制作会社、配給とちゃんと貢献してる人らで分配
頑張ったらちゃんと利益が入る仕組みで人材流入が加速して業界活性化を促す今は権利、利権だけぶんどってる出版社が利益を過剰に奪ってる構造が業界の発展を歪めてる
66: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:20:07.19 ID:2xGaGaPo0
>>64
しかし漫画家は結果を出さなくても刷られた分は印税貰えるし描けば原稿料貰えるんだよな…その分のリスクは出版社が背負ってるわけやし
72: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:25:34.35 ID:W8gEhapo0
>>66
リスクなんてないだろ
小売りから需要が高い報告きたら増刷するだけだし
71: 名無しさん 2024/10/05(土) 09:24:32.85 ID:ROPJ4/by0
>>66
最近は売れないと単行本電子書籍のみ(=発行部数印税ではなく実売印税)みたいな
残酷なパターンもあるけどな
17: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:33:29.18 ID:Ybkea8gr0
いずれパチ化させて美味しい思いが出来ると考えれば安いんよ
32: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:50:50.71 ID:UDsbvZ0m0
20年ぐらい前でそんな有名でない人で1ページ8000円だったな
それが当たり前じゃないの
38: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:53:45.93 ID:82lQvDFH0
原稿では生活できんて何かのマンガで読んだな
18: 名無しさん 2024/10/05(土) 08:33:49.18 ID:Cu3HsVZ+0
これが普通の意識だとすると週間連載作家ってバケモンだな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728084345/

コメント(5件)

  1. 「のし上がるまでは普通の仕事よりしんどい」ってのはこの手の仕事では普通のことだろうし、実力でヒットさせれば印税というわかりやすい成果報酬がある分健全と言えるんじゃないか?
    こうしてぼやいてるってことは、印税含めても満足に稼げないレベルの実力ってことなんだろう?

    1
    返信
    • >> 1

      読んでるだけの奴は勝手なことを言う
      もう少しその妄想力を他人の立場になって考える方向に振り向けてみろ

      1
      返信
    • >> 1

      本気で言ってんなら本当に人の立場になって考えるって能力が欠如してんだろうな
      実際問題として業界の先行き不安が出てるなら健全って言葉とは程遠いだろ

      0
      返信
  2. 今あらゆる出版物はマンガの儲けで支えてもらってんだから、マンガ家の取り分はもっと多くていいだろう

    2
    返信
  3. >>出版社が印税の9割もっていく仕組みを変える
    なんやこの意味不明な発言
    そもそも出版社自体には印税自体発生しないやろ
    印税って著作権(作者)に支払う著作権使用料のことやぞ
    売上のことを言いたいのだとしても出版社が9割持って行くわけないやろ
    書店も取り次ぎも存在しない世界の住民か?

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header