1: 名無しさん
アニメとかゲーム配信とか見てると
明らかに二刀流の方が強い
でも実際は武蔵くらいしか使ってない
謎すぎる
明らかに二刀流の方が強い
でも実際は武蔵くらいしか使ってない
謎すぎる
2: 名無しさん
肉は切れても骨は断てないってバガボンドで言ってた
4: 名無しさん
重いぞ
5: 名無しさん
刀1本を両手持ちが強いてブリーチで見た
8: 名無しさん
武蔵も1本は投げ捨てて使ってたとかだし
片腕で振っても大した威力にならんやろ
片腕で振っても大した威力にならんやろ
10: 名無しさん
アニメやゲームだと実戦で槍に勝てない剣が最強武器という謎設定に疑問を持て
12: 名無しさん
>>10
フィクションの剣は謎の波動を飛ばせるし
明らかに剣が届いてないところまで斬れるから
フィクションの剣は謎の波動を飛ばせるし
明らかに剣が届いてないところまで斬れるから
11: 名無しさん
ボクシングで両手攻撃がないのと同じ
14: 名無しさん
武蔵「素人は槍使え」
15: 名無しさん
流派がないってことは片手のが強いってことなんやろ
16: 名無しさん
右手に刀
左手に十手
これが二刀流やで
左手に十手
これが二刀流やで
18: 名無しさん
極めれば二刀になるって曹丕も言ってた
20: 名無しさん
二刀流弱いだろ
片手で力入るわけねえだろ
片手で力入るわけねえだろ
23: 名無しさん
実際に2本持ったとしてどう振るんだよ
29: 名無しさん
>>23
クルクル回転する
クルクル回転する
43: 名無しさん
>>29
酔ったら終わりや
酔ったら終わりや
166: 名無しさん
>>29
あおししか無理だろそれ
27: 名無しさん
シールドバッシュできひんやん
28: 名無しさん
日本刀は「打ち下ろし」と「引き抜き」2つの動きが必要
35: 名無しさん
マジレスすると片手で振り回せるような刀では人を斬れないからやね
40: 名無しさん
槍でよくねおじさん「槍でよくね?」
51: 名無しさん
左手に盾持って右手に手斧みたいなの持ってる方が強いだろ
55: 名無しさん
>>51
手槍の方がいいぞ
左手で大きな甲羅状の盾を持ち右手で突く
これが完成形や
手槍の方がいいぞ
左手で大きな甲羅状の盾を持ち右手で突く
これが完成形や
66: 名無しさん
>>55
突きばっかりってしんどくね多少の重みがある手斧の方が強そう
突きばっかりってしんどくね多少の重みがある手斧の方が強そう
94: 名無しさん
自分で自分の体を傷つけるからだよ
それぐらい二刀を同時に振るうのは難しいんだよ
それぐらい二刀を同時に振るうのは難しいんだよ
131: 名無しさん
剣道の世界では二刀は邪道と言う価値観だからな
イロモノ扱い
イロモノ扱い
136: 名無しさん
>>131
邪道と言うが二刀で八段取った人おるんやけどな
邪道と言うが二刀で八段取った人おるんやけどな
138: 名無しさん
金属バット2本持つの想像するとかなりしんどそう
147: 名無しさん
ゲームとかではスピードタイプにされがちやけど現実は実用性無い上にめちゃくちゃ腕力いるよな
69: 名無しさん
盾持ちメイスが最強やろ
105: 名無しさん
ティンべーとローチンがやっぱり最強なんやな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727149095/
片手で振ってるものは両手で落とせる
逆はない
そういうこと
片手だとダンベルが精々やろ?両手だとバーベルやんか
どっちが力入るのか明白やんな
流派も少なければ教えてくれる人も少ないから大成しないんだろう。
一度本物の刀持ったことあるけどあれを片手で振り回すのはキツイ
二丁拳銃のがいいじゃん
っていうようなもんや
更に言うなら一番有名な武蔵すら二刀流には否定的なこと書いてる
巌流島では、刀すら使ってないしな
命のやり取りする実戦において片手の腕力じゃ致命傷を与えられないからだよ
骨っていうのは結構硬いし相手も棒立ちしてる訳じゃないからね
示現流みたいに両手で渾身の力を込めて一撃必殺の方がより実践的
三刀流が最強だけどね
e=mc⑵だからとにかく速く相手より速く切り付けるのが正義
状況による
程宗猷(1561-1636)日本刀法は神秘的だ。左右への変化がすさまじく誰にも予測できない。そのせいで槍を持ってしても毎回日本刀に負けてしまう。
屈大均(1630-1695)日本人が全力で動くとき風のように漂って動く。その刀の使い方は、長い方で構え守り、短いほうで止めを刺す。相手が何人いようと対応する、日本列島の中だけの絶技である。
支点・力点・作用点考えれば分かるもんだろ
さらに反動も抑え込めないから強打したら胴体がら空きや
片手じゃ致命傷にならないって主張してる人がおるけど片手持ちでも体のどこかにあたれば戦闘不能やで
現実世界はHPが0になるまで万全に動ける訳じゃないねん、お前らだって転んでひざを擦りむいただけで戦えないやろ?
ラリって突っ込んでくるのは無理では?
一応アメリカの45口径信仰はそんな相手と戦争した経験からですから
刀はそんなにスパスパ切れんぞ
特に浪人武士なんて防寒着も兼ねた堅く分厚い布の柔道着みたいな服着てるんだから
だったとして、二刀流が優位なロジックが不十分
手数()とか寒過ぎるし、左手一本で相手の両手と互角の力を出して硬直状態にしてその隙に右手で一撃入れる、なんて全くもって非現実的
議論に値しない
二刀流を活かすには両手で違う動きが出来ることはもちろん、二刀に仕事させるために広く周りの動きが見えてそれに対応できて、攻防の威力も落ちるから人並み外れた腕力握力スタミナも要る(重い刀を片手で振るい続けるため)
それができないなら一刀で集中したほうがマシ
こういう発言はガチ勢がジュバるからやめとけ?
ジュバってなに?wwww
実際のところ、剣道での二刀流は許可されているものの
利き腕でない方の竹刀でいかに相手を騙し、いかに利き腕の竹刀を叩きこむか、というスタイルであり
一刀流に比べてパワーとスピ―ドに劣るためか、勝率は低く、主流ではないのな
人間の身体能力的に日本刀やロングソードサイズの得物を片手で扱うのは相当無理があるのだろう
クナイやダガーなら二刀流は有効だろう、多分。
剣道に関しては80年ほど前に引き分け狙いの二刀流が大流行したから学生に対して二刀流禁止した結果学ぶ人が減っただけではある
緩和された今でも大学生からじゃないと公式試合出れないしわざわざ大学から学びなおす人なんて少数派
ネタが理解できてない>>66は30歳未満かな
二刀流をまともに扱えるような人は多分一刀流だともっと強いと思う
投擲用でもない限り、槍は両手で扱う方が威力も出るし取り回しもしやすいだろ?
刀も実は同じで、片手だと細かい取り回しがし辛いし威力も出ないんよ
刀よりも鋼鉄の棒を持った方が強いだろ
それ「斬る」という選択肢がなくなっただけだろ
二刀を手足のように自在に操りそれなり以上の力で斬れれば強いだろうが
現実の人間はアニメやゲームの主人公のようなスペックではないことがほとんどなんや
だからこそロマンはあるが
フィクションでも昔から二刀流はあんま強そうに見えないんだよなあ
一本の方が名剣感だせるやん。史上最強の剣が二本あるとかシャバいし、片方はその辺の一般ソードではダサい
リアルの話かい
リアル人間には漫画やゲームみたいな動きはできないんだよ
あいつら人間やめてるだろ大抵
大小刀持って、大で止めて小でとどめ理論は、まず両手の攻撃を片手で止めれるわけないからな。そうすると大で受け流してって形になるんだろうけど、両手で取り廻すことを前提に作られてる日本刀を片手で(両手持ちと同等レベルで)自在に振り回すのは現実的ではないから、二刀流用の刀を用意する必要がある。そうするとるろ剣のような小太刀二刀とかに落ち着くんじゃない?
攻撃を受け止めるって選択肢を捨てたうえ、リーチ差というハンデを抱えて、それを克服する技術修めるほど二刀を極めても絶対的有利ってほどではないんよね
ならそのための鍛錬を一刀に向けた方が効率的だわな
今の剣道で二刀が流行らないのは昔と比べて小太刀の規定が短くなって、ほとんど片手上段になってるのもあると思う。
昔の白黒映像の二刀見たら小太刀もそれなりに長い。
日本の剣術に限らずに言うなら
どうせ両手に武器持つなら片方は防御に特化したもの持つと思う
基本は盾だし、棍棒や鉄鞭など頑丈な鈍器の類か
鉤やソードブレーカーみたいな相手の刀剣を無力化出来る武器