1: 名無しさん
当たり前の事なんだけど、今もなおあんな異常な環境でも等しく時間が経過していて、それを観測する者がいずとも常に変化が起きてるってなんか不気味
2: 名無しさん
この感覚誰かに理解してほしい
3: 名無しさん
分からんでもないで
4: 名無しさん
>>3
常に観測者のいない場所で絶えず起き続ける環境の変化って謎の虚しさを感じるんや
常に観測者のいない場所で絶えず起き続ける環境の変化って謎の虚しさを感じるんや
6: 名無しさん
この宇宙で人間が預かり知らぬところの方が圧倒的に多いんやから別に虚しいとも思わん
7: 名無しさん
>>6
海ならどう?
魚いるし観測者おるやんってなるけど、ワシらが布団でくつろいでる時も絶えずあの世界は動き続けてる
当たり前のことだけどね
海ならどう?
魚いるし観測者おるやんってなるけど、ワシらが布団でくつろいでる時も絶えずあの世界は動き続けてる
当たり前のことだけどね
8: 名無しさん
アフリカでは1分が60秒かかるらしい
15: 名無しさん
日本では8秒に1人楽天カードマンが誕生してるらしい
16: 名無しさん
万物流転と言う事やな
それはヒトも木星も太陽も変わらん
それはヒトも木星も太陽も変わらん
18: 名無しさん
光子は観測したら振る舞いを変えるんやっけ?
キモイよな
キモイよな
22: 名無しさん
観測者のいない宇宙は存在してないのと同じとよく言われる
23: 名無しさん
>>22
見ようがないもんを”在る”としたところでしょうがないもんな
ただ実際にはそこにはちゃんと存在して、絶えず何かが起きている
見ようがないもんを”在る”としたところでしょうがないもんな
ただ実際にはそこにはちゃんと存在して、絶えず何かが起きている
27: 名無しさん
ビッグバン起きる前がとか考え出すと止まらんよな
この宇宙、終わりはあるんだろうけど、始まりは本当にあったのかとは思う
この宇宙、終わりはあるんだろうけど、始まりは本当にあったのかとは思う
28: 名無しさん
宇宙が解明されても人間にはイメージは出来ないやろな
既に分かってる範囲だけでもめちゃくちゃすぎる
既に分かってる範囲だけでもめちゃくちゃすぎる
26: 名無しさん
この世界は仮想世界みたいな説も割と主流になってきてるからな
観測したりなにか行動した時のみ太陽が燃えてるという情報が出る可能性はあるから
観測したりなにか行動した時のみ太陽が燃えてるという情報が出る可能性はあるから
32: 名無しさん
悩みがどうでもよくなるよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727103664/
そういう風に感じるのは分からんでもない
共感してほしいは意味不明
知らない街に行くとそこにも当たり前に家が立ち並んでて俺の知らない所で人の営みが続いているんだなぁといつも思ってる。
深夜に誰も居ない山奥で草木が風に揺れてる光景を想像して同じ気持ちになる
お前が認識してる時点で観測してるんだがな
誰かが誰かに知ってほしくて知的生命体は生まれたのかもしれない
わかる
今でも深海で知らんでかい魚がウヨウヨしてるかもと想像すると怖くなる
実は太陽も動いていて自分達の銀河すら動いている事実…
まず、何年も続いてる天体現象ならば、それは異常でも何でもない、ありふれた日常の環境である
次いで、観測者などという人間本位に基づく考えなど、天体現象には何ら意味もない
下手の考え休むに似たり
逆に素敵だと思うわ
誰かに見られようと見られまいとありのままの姿で存在し続ける
むしろ、可能ならば然くありたいものだ