1: 名無しさん
毎度こんな感じやわ
ネタバラシ前に分かるやつおるんかな
ネタバラシ前に分かるやつおるんかな
2: 名無しさん
わからん方が話楽しめるやん
わかったら単なる答え合わせやし
わかったら単なる答え合わせやし
3: 名無しさん
ワイの場合はトリックは分かるが犯人を当てられない
4: 名無しさん
ワイはトリックわからんけどメタ読みで当てちゃう
あーだからあのシーンでちょっと唐突に〇〇のこと紹介してたのね、だから犯人は〇〇くさいなあって感じ
あーだからあのシーンでちょっと唐突に〇〇のこと紹介してたのね、だから犯人は〇〇くさいなあって感じ
19: 名無しさん
>>4
映像作品やと俳優とかで当てるタイプやな
映像作品やと俳優とかで当てるタイプやな
24: 名無しさん
>>4
これやるようになると後悔するよな
これやるようになると後悔するよな
5: 名無しさん
死にすぎて残りこいつしかおらんやんパターンもある
7: 名無しさん
コナンのトリックはぶっ飛びすぎてて難しい
8: 名無しさん
ワイ「A!こいつが犯人や!」
小説「Aが犯人だ!」
ワイ「当たっとるやんけニチャア^^」
「いや全然推理ちがうやないかーい」
この展開が多すぎる
12: 名無しさん
推理部分面倒だから読み飛ばすよな
28: 名無しさん
>>12
草
草
17: 名無しさん
犯人分かる時もあるけど消去法で考えてるだけでトリックとかまでは分からん
18: 名無しさん
叙述トリックはすぐわかる
21: 名無しさん
信頼出来ない語り手系作品は好き
でも一度騙されるとそうでない作品で疑ってトンチンカンな解答したりして余り作品楽しめない
でも一度騙されるとそうでない作品で疑ってトンチンカンな解答したりして余り作品楽しめない
30: 名無しさん
上手い作家は伏線やヒントが絶妙でちゃんと読者の思考を誘導してくれる、その上で予想を超えるオチを用意してくれる
犯人を当てさせないのなんて簡単なんだよ
犯人を当てさせないのなんて簡単なんだよ
32: 名無しさん
コナンとか金田一とかの犯人も当てられた事ないわ
こういうの難しい
こういうの難しい
40: 名無しさん
TSUTAYAオリジナルのカバー「ラスト5行の衝撃!あなたはきっと騙される!」
これやめろ
51: 名無しさん
日常ミステリーもっと増えてほしい
58: 名無しさん
ちゃんとした小説ほど少し証拠が出揃えばあとはメタ読みできちゃう罠
59: 名無しさん
一行だけさらっと出てきた使用人とかが犯人で
ノックスの十戒守ってますヅラしてんの腹立つわ
ノックスの十戒守ってますヅラしてんの腹立つわ
60: 名無しさん
舞城王太郎すきなんだけどミステリじゃないだろうしトリックどうこうはめちゃくちゃ
でもなんか読後感が気持ちいい
でもなんか読後感が気持ちいい
62: 名無しさん
>>60
文章に疾走感あるからな
文章に疾走感あるからな
38: 名無しさん
天帝シリーズ読んでから難しい事考えるのは辞めるようになった
50: 名無しさん
>>38
それでもすきです
それでもすきです
71: 名無しさん
探偵「お前が犯人だ!」
ワイ「誰やっけこいつ」
ワイ「誰やっけこいつ」
68: 名無しさん
ワイ「犯人はいったい誰なんや……?」
敵「それまで描写全くなかった新人物を新証拠で犯人認定してクライマックスや!」
これやめろや
敵「それまで描写全くなかった新人物を新証拠で犯人認定してクライマックスや!」
これやめろや
95: 名無しさん
推理小説って推理しながら読むんだな最近知ったわ普通にトリックや犯人当てをへーって感じで読んでたわ
102: 名無しさん
>>95
ほとんどの読者は後者だぞ
ほとんどの読者は後者だぞ
104: 名無しさん
>>95
楽しみ方は何でもええんやで
その場合は犯人に注視しながら2度目を読むと楽しいで
楽しみ方は何でもええんやで
その場合は犯人に注視しながら2度目を読むと楽しいで
110: 名無しさん
>>104
何気ない部分がこれ伏線やったんかって気づくからな
何気ない部分がこれ伏線やったんかって気づくからな
73: 名無しさん
凄いよな
ミステリーなんてあんなに出てるのに毎度ネタ被りしない新しいトリックよう思いつけるわ
ミステリーなんてあんなに出てるのに毎度ネタ被りしない新しいトリックよう思いつけるわ
120: 名無しさん
ワイは流し読みしてるからかストーリーも登場人物もよく分からんまま読み終えることよくあるわ
16: 名無しさん
…はぁ?いやワイが考えた方法でも〇せるやん!ワイが実質勝利な!ってなっちゃうわ
ちゃんと考えると勝ち負けになっちゃうから適当に読んではぇーってなった方がおもろい
ちゃんと考えると勝ち負けになっちゃうから適当に読んではぇーってなった方がおもろい
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727150303/
やたら動機とか揃ってる奴いるけどたぶんシロか次の被害者枠やろ
こいつ全然キャラ描写ないし目立たんけどたぶん犯人やろ
終盤まで犯人がわからない系のミステリは作者が読者をミスディレクションするから嫌い。
語り手が誠実じゃない前提でものを読むのはストレスなんだ。
Whoではなく、HowやWhyのミステリならだいぶマシだけどな。
随分と前のだけど、たしか電撃文庫の現代を生きる魔術師の推理ものだと思ったけど、事件が全て終わったあとに最後数ページでヒロインとやたら距離の近い僕っ子主人公が実は女の子って読者側にネタバレする(勿論作中人物はみんな知っててヒロインがちょっとメタい感じで言ってたような)っていうのがあったな・・・全然分かんなかったわ
殺戮に至る病を読んだときは最後あたりでほえーーってなって面白かったわ
犯人探しが目的で読むか読まないかでも評価は変わってくるね