TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】ゲーセンが潰れまくってる理由、ガチで判明する

2024年7月23日 19:33
1: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:34:40.25 ID:fFS+iJ5D0

2: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:35:37.17 ID:E1H9K8WO0
200円にすれば良くね
3: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:36:06.89 ID:1XiGf12K0
ほんまに?利益なさすぎやろ
プライズの原価は数百円やっけ取られたら大損やん
4: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:36:32.62 ID:k7oalyzu0
最盛期は利益どんくらいやったんやろ?
5: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:37:00.12 ID:v8or+gwrd
お前らが原価原価うるさいからこうなる
6: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:38:48.22 ID:N/J0H9zF0
100円で利益計算何で6円なんだん
10: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:39:37.65 ID:fFS+iJ5D0
>>6
電気代
13: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:41:29.03 ID:ZNvTwW790
>>10
通信費が一番の原因だろ
9: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:39:32.56 ID:btCzUhzh0
昔 筐体買った後はメンテ費用くらい
今 筐体買って通信費も払い続けなければならない
そりゃ減るわ
12: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:41:12.96 ID:HAEtwJiy0
オンライン時代にわざわざゲーセンまで行ってやるゲームってあんまないしな
クレーンゲームすらオンラインの時代
17: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:42:24.22 ID:c3BDOlLI0

落ち着けない
音うるさくて耳に悪い
それなりにやり込むと月数万円は必要
交通費、移動時間もかかる
クーラーの調節も効かない
感染対策必要

 

家庭版に比べてメリット薄い割にデメリットがデカすぎるアーケードゲーム

18: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:42:32.81 ID:H11sUb+r0
通信費が完全に壊したわな
メーカー経営のデカい所以外通信費かからん古い筐体置いてある所しか生き残っとらん
22: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:45:28.24 ID:6EW0kzqh0
今のゲーセンて基本プレイ有料のソシャゲみたいなゲームばっかよな
マジで金かかりすぎて頭おかしいで
28: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:49:31.73 ID:c3BDOlLI0
>>22
せめてゲーセン独自の売りがあればええんやけどな
家庭版に容易に移植できそうなゲームも多いからな
ボンバーガールとかやったことないけどゲーセンに特化した戦略があったりするんやろかね
23: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:45:30.22 ID:fwEEVStu0
なんでマックやスタバに置かんの?アホなん?
近くにメシとかなきゃやるわけないやん
家ならメシ食いながらダラダラ出来る
落ち着かないんよゲーセンは
79: 名無しさん 2024/07/16(火) 12:04:55.71 ID:qjHV1o3fD
>>23
マック&スタバ「入れるメリットある?デメリットしかなくね?」
24: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:46:51.69 ID:aNRyLpFd0
100円どころか50円のも多くあったよな
25: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:47:20.63 ID:k7oalyzu0
90年代はMSV筐体がマジで何処にでもあったな
無料でリースしてたかららしいけど
30: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:51:04.12 ID:izKUkrKn0
何十何百万を100円ずつ回収するの大変なんよ
31: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:51:58.42 ID:JOcQZSxz0
電気代も何もかも高騰してんだから当たり前だよ
しかも今はネット対戦全盛期やしな
36: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:52:57.14 ID:06gZ+oMz0
俺が学生の頃は100円のゲーセンなんて行かなかったな
みんな50円のとこしか使わなかった
46: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:55:13.66 ID:AsmUVl1y0
90年代のゲームが遊べるゲーセンなら行きたいな
64: 名無しさん 2024/07/16(火) 12:00:37.76 ID:k7oalyzu0
>>46
東京やと結構あるで
地方にもまだあるんちゃうか
43: 名無しさん 2024/07/16(火) 11:54:13.60 ID:Ot2SP4OF0
昔はゲーセンこそが最新のゲームを遊べる唯一の場所やったからな
グラフィックもシステムも当時の家げーより抜群に良かった
今では家ゲーのほうが画質もいいしネット対戦もできるわけだから行く意味がないわな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721097280/

コメント(11件)

  1. 体感ゲームなら200円でもやりたいけど
    ビデオゲームはわざわざやりたいとは思わないなぁ

    0
    返信
  2. 音ゲーもプレイ回数減ったしな
    軒並み1曲分減ったのクソ

    0
    返信
  3. 最近はパチ屋まで潰れて来てるしな

    0
    返信
  4. 昔はスーパーの階段の踊り場にずらりと一面筐体だらけで子供がワイワイ遊んでるとかもあったけど、今じゃそんなん有り得んよな…

    0
    返信
  5. 家庭用が一気に進化しすぎたせいだろ
    もっと緩やかな進化ならゲーセンも中小サードも違った未来を迎えられただろうに…

    0
    返信
  6. 風営法のせいでスタバやマックに置けるのはカードダスタイプのやつがせいぜい1台かな

    0
    返信
  7. 俺より強い奴に会いに行く・・・が家庭でできちゃうしなあ
    ガンシューティングやりたいのにゲーセン無いしなあ

    0
    返信
  8. 昔ゲーセンっぽかったと思われる極小スペースが
    いまはガチャガチャスペースになってるね

    0
    返信
  9. メダルゲーム無くす癖にメダルのレート上げるからや
    100円5枚とかパチスロと変わらんレートで子供が遊べるわけがない

    0
    返信
  10. 今のゲームは1プレイごとになぜかメーカーにゲーセンから金払わんといかんのやけどその辺り知ってる子どのくらいおるんやろか
    あの辺りから完全にアカン感じになっていったやね

    0
    返信
  11. セガのムシキングとか着せ替えのゲームみたいに、無料で置かせてもらって、利益分を設置した相手に払うみたいなのをゲーセンじゃできんもんか。あっちも廃れたのは、やっぱ儲からんのだろうが

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header