1: 名無しさん
メジャーリーガーはこれと毎日対戦する
6: 名無しさん
打つのが簡単とは全然思わないけど目で追うのは余裕なんだな
7: 名無しさん
4球目とか絶対振っちゃうやん
2: 名無しさん
結構簡単そうだな
動画一回見ただけでかなり目が慣れることが出来た
タイミングは掴んだから後は何の球種がくるかだけだけど、それも時間の問題かな?
動画一回見ただけでかなり目が慣れることが出来た
タイミングは掴んだから後は何の球種がくるかだけだけど、それも時間の問題かな?
3: 名無しさん
>>2
かっけぇ…
かっけぇ…
4: 名無しさん
本当に見えなくなるのは110マイルくらいからやろ
100マイルくらいならメジャーにごろごろおるし
100マイルくらいならメジャーにごろごろおるし
5: 名無しさん
>>4
円安やとマイルも変動するんか?
100マイル=160㌔のレートやった気がするんやが
円安やとマイルも変動するんか?
100マイル=160㌔のレートやった気がするんやが
8: 名無しさん
脳内対戦したけど2球しか安打に出来んかったわ
9: 名無しさん
いつも見てる投手の後方からの視点だと何でこんなのに手を出して空振りするんだとか思うけど
たまにある主審側からのカメラのやつを見ると
速すぎて反応不可能すぎてこんなものヤマ張って振らなきゃ打てるわけねーだろって思う
たまにある主審側からのカメラのやつを見ると
速すぎて反応不可能すぎてこんなものヤマ張って振らなきゃ打てるわけねーだろって思う
10: 名無しさん
これだけならまだしも90マイルくらいの変化球も飛んでくるのにどう反応してるのか謎
11: 名無しさん
打者から見てへんやんこれ
審判やろ
打者の角度からじゃ全然違うってやきう経験者たる我らG民はハッキリ言うべきや
審判やろ
打者の角度からじゃ全然違うってやきう経験者たる我らG民はハッキリ言うべきや
12: 名無しさん
98マイルが必ず来るんならその内まぐれで当たりそうやけど98マイルだけじゃなくてカーブとかチェンジアップ投げられたらまず無理やな
15: 名無しさん
ストレート正面で触るだけならできそうっておもったけど
それを当たり前にやってるのがキャッチャーか
それを当たり前にやってるのがキャッチャーか
16: 名無しさん
3か月筋トレガチったらイケそう
17: 名無しさん
実際立つと怖くて踏み込めないしバット振れない
18: 名無しさん
硬球ってあぶなくない?((🥺))
20: 名無しさん
これはまだ大丈夫だけど佐々木の165見た時は反応できなかった
22: 名無しさん
バウアー打てそう?
32: 名無しさん
>>22
投げるまでめっちゃ早いんやな
投げるまでめっちゃ早いんやな
24: 名無しさん
これが藤浪だと思うと怖さ倍増する
25: 名無しさん
>>24
想像しただけで絶望する
想像しただけで絶望する
27: 名無しさん
こんなん一般人が打ったら手首と指終わるやろ
34: 名無しさん
木製バットで芯外したり自打球当てたりデッドボールの事考えたりしたら打席立つの恐怖だわ
36: 名無しさん
マシンの150を金属でなら打てる
実際の投手だったり変化球混ぜられると無理
実際の投手だったり変化球混ぜられると無理
38: 名無しさん
高目は絶対無理だな
47: 名無しさん
やっぱ緩急よな
40: 名無しさん
投げる前にもう振る
そのくらい速い
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720283505/
別に見えるけど
それを打つスイングスピードが無いわ150キロぐらいで振る筋力が無い
そもそもそれだよな
運動不足のやつはフルスイング(のつもり)しただけです怪我するで
これに藤浪というパワーワードが加わったら確かに恐怖だな
投球直後で体制崩れてる分ピッチャー返しのほうが怖そう
目が慣れればバットに当てるのはできるかも
軌道を予想してバットをそこに置けばいいんだから
バットを振って当てるのは無理w
運動とか音楽とか数学なんかはマジで出来るやつはいきなりやっても出来るから不公平だわ
とはいえ150kmオーバーが打てる
とかいうのは実際やらずに発言するのは中身スカスカ過ぎて自分にとって何の得にもならんぞ
それなりの運動神経の人間なら、動かない球ならあれくらいの速度でも当てることはできる
でも前に飛ばすのは難しいしヒットには中々ならないと思うよ
このスピードで頭に投げてくる投手もおるんやろ?
マシンの球なら全然打てるけど人が投げる場合タイミング出どころ球種コース、色々あって無理だわ
しかも前に飛ばしてもプロの守備に阻まれるし