1:名無しさん
何個か段階すっ飛ばしてるやろ
4:名無しさん
会社違うし
5:名無しさん
PS→PS2の方が衝撃やったわ
6:名無しさん
めちゃくちゃ3D酔いしてたわ
8:名無しさん
今だとPSよりスーファミの方が綺麗よな
9:名無しさん
ワイはメガドライブの画質が好きやったわ
11:名無しさん
べつにスゴクねえよスーファミのドンキーやってみろ
19:名無しさん
>>11
スーファミがすごいって言うより当時のレア社がヤベーだけやろ
スーファミがすごいって言うより当時のレア社がヤベーだけやろ
12:名無しさん
プレステの電源入れてからスタート画面になるまでが長すぎてジュースとか用意するタイムになってた
20:名無しさん
でも、PS出た当初は
PRG→スーファミ
PS→格闘ゲー
って棲み分けがあったでしょ?で、それを崩したのがFF7だよね
PRG→スーファミ
PS→格闘ゲー
って棲み分けがあったでしょ?で、それを崩したのがFF7だよね
34:名無しさん
>>20
プレステでた当時は格ゲーといえばバーチャ一強でサターン買うかどうかみたいな話題しかなかったイメージやわ
プレステでた当時は格ゲーといえばバーチャ一強でサターン買うかどうかみたいな話題しかなかったイメージやわ
21:名無しさん
スーファミ末期はグラ綺麗だったし、プレステ1創世記はカックカク3Dで別軸のゲーム機出て来たなって感じだった
24:名無しさん
64→GCも中々に進化の過程すっ飛ばしてると思う
25:名無しさん
起動音の怖さと初めて買ったのがバイオで相乗効果をもたらしてた
26:名無しさん
ディスクでゲームをするってのが子供心的に革新的だった思い出
29:名無しさん
GBAからのPSPもやばい
世代飛ばしてる
世代飛ばしてる
39:名無しさん
>>29
リアルタイムで経験して一番ヤバいと思ったのはこれだな
リアルタイムで経験して一番ヤバいと思ったのはこれだな
30:名無しさん
FF7とかハードルいくつも飛び越えた感じがしてやばかったよな
83:名無しさん
>>30
7はムービーとインプレーの境目が分からないように作られてんだよな
こんな表現方法があったのかと度肝を抜かれただろ当時
7はムービーとインプレーの境目が分からないように作られてんだよな
こんな表現方法があったのかと度肝を抜かれただろ当時
91:名無しさん
>>83
最近のムービー垂れ流すだけとは違って色々考えてたんだよな当時は
最近のムービー垂れ流すだけとは違って色々考えてたんだよな当時は
40:名無しさん
バーチャ1→2の進化はヤバい
62:名無しさん
PSPはほんま感動した
PS1~2レベルのゲームを持ち運べるとは思わなかった
PS1~2レベルのゲームを持ち運べるとは思わなかった
93:名無しさん
今は全然進化を感じないのなんでや
115:名無しさん
>>93
VR系で溢れると思ってたけど微妙そうやな
VR系で溢れると思ってたけど微妙そうやな
123:名無しさん
スーファミからPS SSに移行するとロード時間というものの存在にビックリする
136:名無しさん
>>123
一番びっくりしたのはメモリーカードがないとセーブできないことだな
おかげでメモカだけ急いで買いに行ったわ
一番びっくりしたのはメモリーカードがないとセーブできないことだな
おかげでメモカだけ急いで買いに行ったわ
134:名無しさん
ワイはPCエンジンに一番衝撃受けたわ
213:名無しさん
…キュィ キュィィィ
これでムービー入るのわかったよね
これでムービー入るのわかったよね
222:名無しさん
>>213
敵のエンカウントも
敵のエンカウントも
276:名無しさん
ff7←う~んまあ3Dなんてこんなもんか
ff8←すげえ…
ff8←すげえ…
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718587957/
>PS→PS2の方が衝撃やったわ
PSだけでみると1→2はすげえ!ってなるけど
発売時期的にはPS1(94)、N64(96)、ドリキャス(98)、PS2(00)だからまあ
PSよりもSSの方に衝撃受けたわ
PSはゲームする上であのロードの遅さは致命的にクソだった
SSは何か早かったな
PS2もDVD見れる以外の衝撃はなかった。DCでクオリティの高さとネットゲームの魅力にハマってた
まぁ良い時代だったね
これがセガ信者か・・・
サターンはCPU2機積んでるらしいから、何か関係があるかも?
当時は同じハードの中でもモリモリ進化してたから、ぶっちゃけSFC→PSの進化と言われてもピンと来ない
スーパードンキーコングとか下手なPS初期のゲームよりグラ良かったし
音声が入ったことぐらい?
リアタイなら3Dで度肝抜かれてるはず
初期でもう闘神伝だからな
誓ってエリスのスケスケばっか眺めてたわけじゃありません!
GBAからPSPの進化は
SFCからPS2並みの進化だからな(実際にはSFC以上PS2以下)
二世代近くの進化だからそりゃ驚く
FF7をこんなもんか呼ばわりしててFF8がすげえ?
当時知らない人は認識がなんかズレてるんだよね
見た目だけの印象だと当時はそうだったぞ
正直プリレンダ詐欺をはじめて感じた作品がFF7だった
CMやゲーム雑誌のムービーはまじですげえけどあれが動かせると最初は思った
アーケードが最新の時代だったから、中間すっ飛ばして
輸入できた面もありそう
もっと最低限の色分けしかない、露骨なローポリも中間にあったと思う
一番すごい進化はPsになってセーブデータが消えなくなった事
二番はコントローラーにグリップが出来た事かな
今じゃ空気みたいに当たり前だけど空気みたいに大事すぎる
すごいことはすごいけど初期だとまだ使いこなせてるゲームが少なかったなあ
PSPに感動したのは同意
それまであった『携帯ゲーム機はスペックや画質で家庭用ゲーム機に劣る』というイメージを払拭した
>GBAからのPSPもやばい世代飛ばしてる
GBAのドットって職人のドットがめちゃクソ綺麗だからそれはないだろ
なんなら3DSのドットゲーより上だからな
グラもそうだが、何より”音”よ
容量が増えたからクオリティが跳ね上がって表現の幅が増えた
現実にはスーファミとPSの間にPCエンジンCDROMやメガドラCDがあるのでそこまででもない
イース1・2や天外魔境のインパクトが凄かった
天外魔境はすごかったね
ポリゴンがなんか未来のゲーム感はあったかな