1:名無しさん
結局これが最強よな
【詳細報告】「ニコニコ」サービス障害、執拗なサイバー攻撃に「サーバーケーブルを物理的に抜線」
https://news.livedoor.com/article/detail/26600351/
https://news.livedoor.com/article/detail/26600351/
「今回の第三者によるサイバー攻撃は、発覚後も繰り返し行われ、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンした後も、第三者がさらに遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されました。そのため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線し封鎖しました。これを受け、グループ企業が提供するデータセンターに設置されているサーバーはすべて使用不可となりました。また、さらなる感染拡大を防ぐため、当社社員の歌舞伎座オフィスへの出社を原則禁止とし、社内ネットワーク、社内業務システムも停止しています」
3:名無しさん
ブラクラ踏んだときにやったことある
5:名無しさん
アニメ化したら割とカッコいいシーン
7:名無しさん
ふぅーこれで安心…
↓
サーバー遠隔起動このシーン見てみたい
↓
サーバー遠隔起動このシーン見てみたい
9:名無しさん
わが社のシステム部みたい
11:名無しさん
企業ってこれ系の対策してなさそうだからどこででも起こり得ることなのかね?
24:名無しさん
割と正解やん
27:名無しさん
掃除のおばちゃんありがとう
31:名無しさん
FAXでやり取りした方が安全だな
35:名無しさん
かしこい
38:名無しさん
掃除のおばちゃんとかいうネットセキュリティの第一人者
43:名無しさん
こんなセキュリティの弱い会社がクレジットカード情報などを扱ってるの?😨
46:名無しさん
>>43
ここは結構キモやな情報漏洩については調査中です。 個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります。
https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html
ここは結構キモやな情報漏洩については調査中です。 個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります。
https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html
57:名無しさん
はるか昔エ○サイト見てて閉じれないウィンドウ出た時にやってたわ
69:名無しさん
72:名無しさん
>>69
あんまよく知らんが
DDos攻撃で再構築するとかにまでいくもんなのか?
あんまよく知らんが
DDos攻撃で再構築するとかにまでいくもんなのか?
75:名無しさん
>>72
ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃って発表されとるやん
ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃って発表されとるやん
86:名無しさん
サーバーを遠隔起動って何か凄い(小並感)
映画みたいや
映画みたいや
106:名無しさん
PC周囲にフィギュアとか置きまくってジャンクフード食べながら仕事してるデブはいつ登場するんや
96:名無しさん
これ角川だから笑い話で済んてるけど
他の企業だったらヤバくね?
他の企業だったらヤバくね?
107:名無しさん
>>96
済んでないんだよなあ
済んでないんだよなあ
99:名無しさん
>>96
俺達が知らんだけで今も日本のどこかの会社で起きてるよ
俺達が知らんだけで今も日本のどこかの会社で起きてるよ
98:名無しさん
記事みる限り正しい判断やと思うで
そもそも感染してる時点であかんわけやし
そもそも感染してる時点であかんわけやし
81:名無しさん
ワイの勤め先でも何回か偽装メール開いてウイルス検知したとかでネット遮断するのあったから
下手すればこうなってたと考えると恐ろしいわ
下手すればこうなってたと考えると恐ろしいわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718409835/
ダル呼んで来い!!
攻撃してたってTwitterで言ったやつはよ捕まえろ
これ通信中のポケモンが増殖したりしてるんだよな・・・
いまはニコニコ使ってないけど昔プレ垢の代金をクレカ払いしてたので情報漏洩が心配…
と思っていたけど、よく考えたら数年前に破産してクレカ使えなくなってたので安心だわ。ワイ低みの見物させてもらうで
これミスって情報漏洩とか金銭関係でしくじったから自演でサイバー攻撃のせいにしようとしてないか?
このあとにこの事故のせいでいろいろ漏洩して損害でましたごめんねって言いたいだけでしょ。
妄想力豊かね
ネットだけでそこまでわかるとか名探偵じゃん
もったいないなその能力がこんな所に埋もれてるの
職歴皆無のアラサー引きこもりだけどネットの達人チギュ!までは読んでやったぞ
サイバーセキュリティのサービス使ってないんやね。
そっちに対応丸投げだけど。うちは
もう終わりだろニコニコ
もともと品質低いから利用してないけど
エアプか?YouTubeとは比べ物にならんほど検索周りの機能優れてるし
音質も向こうより上なんだよなぁ
まとめ元96やけど、実際ランサムウェアで病院が狙われて患者ころされかけた事件なんかもあったしなあ…
ソニーの一ゲーム開発部門が被害にあったのも去年あったばかり
ウチは大丈夫なんか考えてるのいるけど、本格的に標的型攻撃なんてされたらこういうスレにいるようなトコじゃひとたまりもないよ
単に利益が少なそうだから狙われないってだけで
物理遮断は最終手段だからな
だいたいそれを決定できる段階で手遅れだけど
今の時代ほとんどの業種でインターネットセキュリティの研修受けてるとは思うけど、実際に手段を知っていてなおかつ実行出来た事で最悪の状況は防げたという好例だと思うよ。
最初の対応だろ
LAN抜けコンセント抜けは普通では?
まさかウイルス感染見つかったらウイルスバスティングで一つ一つ潰してるとでも思ってるん?
こんなところなら情報抜かれてても気づかないだろ
クレカとか使用されて他所から被害指摘調査入って初めて分かるレベル
ワイ短期の案件であちこち行くエンジニアだけど
ランサムウェア踏んだ話は時々見かけるよ
システムの用途によるけどリカバリできればいちいち表沙汰にしないしな