1: 名無しさん 10/23(水) 19:55:31.84 ID:5Wz6CN1b0
最強やろまさに
2: 名無しさん 10/23(水) 19:55:49.07 ID:wc6Ycbfta
手段を選ばないのがたまらなく好きだわ
5: 名無しさん 10/23(水) 19:55:59.99 ID:dKERnf670
井上尚也でワンパンやろ
7: 名無しさん 10/23(水) 19:56:33.11 ID:/AgD6U5g0
自伝しかソースないおじさん
10: 名無しさん 10/23(水) 19:56:47.07 ID:a8eTUOtZd
小次郎の方が強い
ソースは終末のワルキューレ
ソースは終末のワルキューレ
13: 名無しさん 10/23(水) 19:57:20.77 ID:TRsnxoWKd
ホンマに若いときに関ヶ原の合戦におったの?
21: 名無しさん 10/23(水) 19:59:34.13 ID:IgoiZWhJ0
>>13
関ヶ原にはいないぞ
親父が黒田如水に仕えてたのは確定だから九州にいた可能性が高い
関ヶ原にはいないぞ
親父が黒田如水に仕えてたのは確定だから九州にいた可能性が高い
17: 名無しさん 10/23(水) 19:57:52.21 ID:5Wz6CN1b0
不意打ちだから卑怯とか逃げまわってるからズルとか
そんなんは所詮弱者の論理なんだよなぁ
そんなんは所詮弱者の論理なんだよなぁ
19: 名無しさん 10/23(水) 19:58:05.77 ID:q/YxT+2K0
おじいちゃんの佐々木小次郎ボコっただけの親父なんてヒクソングレイシーみたいなもんやろ
27: 名無しさん 10/23(水) 20:00:10.40 ID:GklpPUou0
>>19
ヒクソングレイシーなら相当強いやろ
ヒクソングレイシーなら相当強いやろ
20: 名無しさん 10/23(水) 19:58:59.37 ID:PBZ5/kyWM
柳生とかは強すぎて一族にまで発展して城お抱えだったわけだけど
武蔵ってそういうのが無いねんな
武蔵ってそういうのが無いねんな
45: 名無しさん 10/23(水) 20:03:41.05 ID:waE6QewN0
>>20
一族は元々有力者だろ
剣名でのしあがった訳じゃない
一族は元々有力者だろ
剣名でのしあがった訳じゃない
86: 名無しさん 10/23(水) 20:09:42.55 ID:bGw8/kbVM
>>45
織田に破れて逃げ延びた一族を家康が兵法指南として受け入れてそっから戦場で手柄上げてのし上がったぞ
強いからのし上がったんやで
織田に破れて逃げ延びた一族を家康が兵法指南として受け入れてそっから戦場で手柄上げてのし上がったぞ
強いからのし上がったんやで
24: 名無しさん 10/23(水) 19:59:50.40 ID:a+1P+gqKd
なんだァ?テメェ….
32: 名無しさん 10/23(水) 20:01:02.88 ID:c2exxQCW0
維新の時の人きりたちとどっちが強いのか妄想が捗る
33: 名無しさん 10/23(水) 20:01:11.57 ID:Xf22Baytr
武勇だけなら上杉謙信公が最強や
ソースは信長の野暮
ソースは信長の野暮
36: 名無しさん 10/23(水) 20:01:45.72 ID:waE6QewN0
ワイ「引き金、カチャッ!w(ズドーン)」
武蔵「グエーやられたンゴwwww」
これが現実
40: 名無しさん 10/23(水) 20:02:09.37 ID:21aaUxZX0
バガボンド見る限り小次郎のほうが強いぞ
43: 名無しさん 10/23(水) 20:03:08.99 ID:OzqR11bCa
バガボンドはいつ完結しますか?
52: 名無しさん 10/23(水) 20:05:21.17 ID:T4LBHU4k0
その時代その時代の最強やろ
刀なんかよりマシンガン持ったワイの方が強いやん
刀なんかよりマシンガン持ったワイの方が強いやん
53: 名無しさん 10/23(水) 20:05:26.34 ID:f6EGT5R50
山田風太郎の小説読んだら柳生十兵衛一択やろ
87: 名無しさん 10/23(水) 20:10:08.60 ID:0LtLLM3X0
卜伝や上泉の方が数段強いやろ
90: 名無しさん 10/23(水) 20:10:27.92 ID:AvH++8e50
ほぼ創作やんけ
145: 名無しさん 10/23(水) 20:20:21.53 ID:WqAtCcBFa
というか島原の乱で石ぶつけて敗走させた農民のほうが強いやろ
98: 名無しさん 10/23(水) 20:12:03.96 ID:ZyK9X0fP0
畳に刀ぶっ刺して大乱戦した将軍様はおらんかったってマジなん?正直ショックなんやが
104: 名無しさん 10/23(水) 20:13:20.11 ID:1LFGul2Ba
>>98
そら義輝公がそこまで強かった記録ないし
そら義輝公がそこまで強かった記録ないし
99: 名無しさん 10/23(水) 20:12:20.76 ID:DSgb5RPw0
伊達政宗さんのがカッコええし
138: 名無しさん 10/23(水) 20:19:00.25 ID:f/OcKwoS0
勝てない勝負はしないから最強というより無敗やな
146: 名無しさん 10/23(水) 20:20:35.90 ID:DSgb5RPw0
>>138
勝負は勝てる相手としかしないのが常識やってサスケで見たわ
勝負は勝てる相手としかしないのが常識やってサスケで見たわ
38: 名無しさん 10/23(水) 20:02:01.81 ID:5Wz6CN1b0
マジで手段選ばない戦法においては武蔵を上回る奴おらんやろ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571828131/
相撲取りのが強そう
戦国が終わった頃にようやく成人した奴よりは
普通に乱世で戦いまくりながらも生き延びてる連中の方が強いやろ
舩坂弘定期
鎮西八郎為朝には絶対にかなわないだろ。
素手なら木村正彦か塩田剛三が最強。
素手なら雷電為右衛門に一票
剣聖
無刀取りだっけ?剣極めすぎて相手の剣奪えばいんじゃねと素手て立ち会う爺ちゃん
今の武蔵像は吉川英治の創作で実際の武蔵は戦国時代終わってて実戦経験無いからな
殺し合いが日常の戦国時代バリバリで活躍した剣豪伊東一刀斎、塚原卜伝、上泉信綱、柳生石舟斎等に比べると数段落ちる
一刀流や新陰流は現代にも残ってるが、二天一流は流派として伝わってないし武蔵が戦った吉岡も宍戸梅軒も佐々木小次郎も創作で実際武蔵が何した人なのか分からん
日本での三国志人気もそうだが武蔵人気も吉川英治の影響