1:名無しさん
漫画家不足なんだってさ
誰かいい人いませんか? と聞かれることはしばしばあり、個人的にご紹介することはままあります。そして、メディアが増えたこともあって、今、空前のマンガ家不足、という状況もあるとは思います。
— 三崎尚人 (@nmisaki) October 7, 2023
3:名無しさん
俺の出番か!
4:名無しさん
×漫画家不足(猫の手でも可)
○ちゃんと描ける漫画家不足
○ちゃんと描ける漫画家不足
6:名無しさん
>>4
安価でな
安価でな
7:名無しさん
>>4
デジタルカラー一枚絵は描ける絵師は増えたけど漫画を描ける漫画家は減った感ある
なろうコミカライズで編集が拾ったであろう絵師に描かせた下手くそ漫画多いんで
デジタルカラー一枚絵は描ける絵師は増えたけど漫画を描ける漫画家は減った感ある
なろうコミカライズで編集が拾ったであろう絵師に描かせた下手くそ漫画多いんで
11:名無しさん
>>7
作画は映像の演出だという事が理解できてない漫画家モドキは多い
漫勉の安彦先生の回で「コマの大きさはそのカットの時間の長さ」「読者の意識を惹き付けたい場所から作画する。手先を強調したいなら全身画でも手から描く」を見て物凄くなるほど!と思った
作画は映像の演出だという事が理解できてない漫画家モドキは多い
漫勉の安彦先生の回で「コマの大きさはそのカットの時間の長さ」「読者の意識を惹き付けたい場所から作画する。手先を強調したいなら全身画でも手から描く」を見て物凄くなるほど!と思った
14:名無しさん
某専門学校ではイラストレーター志望者は多いけど漫画家志望は減ってく一方なんだってさ
イラストレーターって漫画家より遥かに飯食えないけど大丈夫なんかね
イラストレーターって漫画家より遥かに飯食えないけど大丈夫なんかね
18:名無しさん
そう考えるとそう言った間とか無視というか考えなくてすむできるウェブトゥーンは一枚絵書ければ出来るから量産するの簡単なのかもな
21:名無しさん
>>18
ウェブトゥーンも今は進化してコマ配置や変形コマとか使って演出技術発達してるから一枚絵しか描けない絵師はお断りされるかと
ウェブトゥーンも今は進化してコマ配置や変形コマとか使って演出技術発達してるから一枚絵しか描けない絵師はお断りされるかと
46:名無しさん
web漫画が出てきて昔よりめちゃくちゃ漫画家多そうなのに
40:名無しさん
ある程度描ける人なら場末の雑誌やらWEB漫画でページ一万未満で使い潰されるより
自分でDL販売なり同人売ったほうが実入りは良いようだしな
自分でDL販売なり同人売ったほうが実入りは良いようだしな
80:名無しさん
漫画家っ不足って事は漫画家になれば大儲けってコト?
88:名無しさん
>>80
人材不足する業界はトップに立てれば稼げるけどそれ以外はまともに稼げないのだよ
人材不足する業界はトップに立てれば稼げるけどそれ以外はまともに稼げないのだよ
93:名無しさん
絵がそれほどでもない人には漫画原作という道もあるんだがな
99:名無しさん
コミカライズとかプライドないのか
100:名無しさん
>>99
なんでプライド?
なんでプライド?
105:名無しさん
>>99
一山当てるチャンスっていう認識がない奴は終わってると思う
一山当てるチャンスっていう認識がない奴は終わってると思う
108:名無しさん
>>99
面白い話が作れなくてオリジナルだとネームすら通らないならコミカライズで連載とった方がマシじゃない?
面白い話が作れなくてオリジナルだとネームすら通らないならコミカライズで連載とった方がマシじゃない?
109:名無しさん
>>99
面白いネーム出せないなら選択肢としてはアリだろう
理想だけじゃ飯は食えんのだから
面白いネーム出せないなら選択肢としてはアリだろう
理想だけじゃ飯は食えんのだから
242:名無しさん
コミカライズだといつまで連載することになるかわからないし
条件的に受けない人が多いってのもあるんじゃね
条件的に受けない人が多いってのもあるんじゃね
137:名無しさん
なろうコミカライズとかだと色んなサイト、アプリに載りすぎてて
どれが本来の連載サイトなのかわからないのがかなりある
どれが本来の連載サイトなのかわからないのがかなりある
203:名無しさん
週刊連載に耐えられる漫画家ってすげぇよな
個人で同人描いてるけど1ヶ月以上かかるし尊敬できるわ
個人で同人描いてるけど1ヶ月以上かかるし尊敬できるわ
214:名無しさん
むしろ飽和状態かと思ってた
枯渇とか寝耳に冷や水
枯渇とか寝耳に冷や水
219:名無しさん
>>214
デビューして振るわなくて心ペッきり折れて漫画家やめる「普通の人」は多いからな
デビューして振るわなくて心ペッきり折れて漫画家やめる「普通の人」は多いからな
228:名無しさん
>>214
漫画が書ける人が少ないって十年以上前から編集者がこぼしてたわ
絵うまいと漫画にする能力は違うからなあ
漫画が書ける人が少ないって十年以上前から編集者がこぼしてたわ
絵うまいと漫画にする能力は違うからなあ
235:名無しさん
TwitterやPixivでいいねが貰えるのは綺麗なイラストだけどいざ刷った時に売れるのは圧倒的に漫画なんだよな
244:名無しさん
昭和や令和と違って今は読み手が多くなって引き手あまただから猫の手も借りたいのだろう
246:名無しさん
どこの業界も一緒や
新人君は溢れてるけど求める即戦力はいない
新人君は溢れてるけど求める即戦力はいない
pixivで細々描いてるワイにも時々勧誘が来るからな
カラーマンガ描いてるやつは覚えがあると思う
インボイスに反対したせいで偽装請負の闇が暴かれたのにこんなことしてる余裕あるのか?
本来払うべき給料や税金を今いる作家に払うだけでもいっぱいいっぱいだろ
しょうもない物のコミカライズとかやらせてるから不足してんだろ
人不足はあらゆる業界で発生してるよ
トラックの運転手も、プログラマも不足してる。