1:名無しさん
リーダーのポリシーが薄く、仲間意識だけで集まったようなチームだと、絵の一番上手い人がチームのルールブックになってしまい、指揮系統が混乱する事があります。
これは昔も現在も、おそらく未来にも起こり得る事だと思います。
用心したいです。— makkutokyo (@makkutokyo) October 3, 2023
2:名無しさん
作る系の職場みんなそうだぜ
3:名無しさん
まぁ自分より下手な奴に指図されたくないわな
4:名無しさん
自分より能力低いやつの言う事聞いて得るものがない
8:名無しさん
研究技術はみんなそうだね
相手にしないし
相手にされない
相手にしないし
相手にされない
9:名無しさん
監督としての能力と原画マンとしての能力とには相関がない気もするんだけどな…
10:名無しさん
上の人間に求めるのは統率力かなぁ…
技術があるに越したことはないけど
技術があるに越したことはないけど
13:名無しさん
なんでアイツ俺より現場仕事知らないのに仕切ってやがんだみたいな感情はまあどこでもあるもんなんだろう
16:名無しさん
予算と時間と美味しい仕事を取ってこられる
これができる人がボスとして認められるよ
これができる人がボスとして認められるよ
18:名無しさん
だいたいの哺乳類が自分より強いものにしか従わないことを考えると
強さじゃなくて頭の良さとか技能の差で従うのは相当マシだと言える
強さじゃなくて頭の良さとか技能の差で従うのは相当マシだと言える
27:名無しさん
リーダーとしての優秀さと絵の上手さは関係ないから大変そう
31:名無しさん
>>27
金勘定も別だしね
金勘定も別だしね
14:名無しさん
高畑勲はどうやって制御してたんだ
15:名無しさん
>>14
圧倒的な教養
圧倒的な教養
33:名無しさん
東映動画時代の人は
高畑さんは絵が描けないから最終的に折れざるをえないと言ってたぞ
宮崎のやろうは描いてきやがるとも
高畑さんは絵が描けないから最終的に折れざるをえないと言ってたぞ
宮崎のやろうは描いてきやがるとも
35:名無しさん
ゲーム会社とかこの風習のせいで現場に居たいイラストレーターとかデザイナーが面倒くさい役職持ちになったりするんだよな
36:名無しさん
漫画だと絵より内容が優先されるからこういう事は起きないのかな
アシのほうが絵上手い漫画家いるし
アシのほうが絵上手い漫画家いるし
54:名無しさん
絵が上手いアシが先生を絵ではナメてる職場もそりゃ有るんじゃないか
63:名無しさん
漫画は絵の上手さより作品が売れるかどうかでは
アシなんて漫画家にすらなれてない時点で逆らえないだろ
アシなんて漫画家にすらなれてない時点で逆らえないだろ
70:名無しさん
管理しないといけないけど俺より上手いやつしか居ないから上手い感出しつつふわふわのアドバイスして回ってる
絶対バレてる
絶対バレてる
59:名無しさん
直近でもヒット作作ってるのほぼ全員アニメーター出身の監督だから
65:名無しさん
>>59
具体的には?
具体的には?
85:名無しさん
>>65
ハヤオ
庵野
細田
新海
本当に最近ならぼざろの監督とか呪術の監督(1期2期共に)とか
ハヤオ
庵野
細田
新海
本当に最近ならぼざろの監督とか呪術の監督(1期2期共に)とか
※ぼざろ斎藤圭一郎氏は葬送のフリーレンの監督を務める
https://twitter.com/Anime_Frieren/status/1707719372720992660
84:名無しさん
>>65
ここ1年のクールで売れた作品のトップ
鬼滅、呪術、リコリコ、ぼっち、おにまい全員アニメーター出身監督よ
ここ1年のクールで売れた作品のトップ
鬼滅、呪術、リコリコ、ぼっち、おにまい全員アニメーター出身監督よ
94:名無しさん
どの分野でもこういうのあるよな
一番前線で働いてる役職が派閥形成するの
一番前線で働いてる役職が派閥形成するの
96:名無しさん
実際ひどいやつはひどいから実力で黙らせるする以外ないし
106:名無しさん
率いる集団が少数なら本人の個人的な資質が重要だけど
三桁四桁なら統制効かないし業種で変わるんじゃない?
三桁四桁なら統制効かないし業種で変わるんじゃない?
141:名無しさん
アニメーターだからって話でもないよね
技術職はこんなもんだと思う
技術職はこんなもんだと思う
気持ちは分からんでもないけど、技量と統率力って全く求められる物違うから大変そうだな
この押井とかいうオッサン何でも犬に例えるよな
もう全てをガンダムで例えるガンダムオタクと同じだろ
自分が足短いからって足短い犬飼うなってね