1:名無しさん
上司に向かって「なるほど」は失礼? 相槌めぐる疑問拡散、SNSで議論に…マナー講師の見解は
ビジネスマナー講師の金森さん
「基本的には、立場の上の人には用いないという考え方があるようです」
https://www.j-cast.com/2023/06/17463470.html?p=all
3:名無しさん
なるほど…
2:名無しさん
なんで上司に礼儀正しくしなきゃなんねんだ
5:名無しさん
じゃあそうだねにするか
7:名無しさん
>ビジネスマナー講師の
最後の一文でどうでも良くなった
6:名無しさん
自分自身で納得してる表現なんだから敬語もクソもないと思ってる
なるほどですねーの方が腹立つ
なるほどですねーの方が腹立つ
9:名無しさん
理解してますって意思表示なだけマシかも
説明受けると「あ~…」しか返さないやつが身近に居る
説明受けると「あ~…」しか返さないやつが身近に居る
14:名無しさん
ふーんにするか
19:名無しさん
お外がどうだろうと知ったことではないというか今自分がいる職場で許されるかどうかだからな…
20:名無しさん
なるほど~!なるほどなるほど~!
36:名無しさん
上司に説明してもらってるときに「なるほど」は言えなくない!?
仲のいい年の近い先輩ならともかく部長相手になるほどなるほど言うのマナー以前に普通に無理だわ
仲のいい年の近い先輩ならともかく部長相手になるほどなるほど言うのマナー以前に普通に無理だわ
25:名無しさん
なるほど
29:名無しさん
「なるほど」に尊敬語も謙譲語も無いじゃん
そうなると「なるほどです」は美化語や丁寧語としてセーフになるの?
ニホンゴムツカシネ…
そうなると「なるほどです」は美化語や丁寧語としてセーフになるの?
ニホンゴムツカシネ…
26:名無しさん
マナーそのものを競技化してマナー講師の内輪だけで盛り上がってて欲しい
40:名無しさん
言われる上司の方に代替案がないやつ
41:名無しさん
>>40
そうなんですねで良くない?
そうなんですねで良くない?
44:名無しさん
上司との関係の深さによる
45:名無しさん
調べてみました!
そもそも「なるほど」には「あなたの話は納得できる」という評価的なニュアンスが含まれています。相手を評価するというスタンスは上から目線です。そのため、上司に「傲慢な態度で人の話を聞く奴だな」と思われかねません。
なので「はい、私もそう思います」「はい、おっしゃる通りです」というべきとのことでした!?!!!!
48:名無しさん
>>44
なるほど
なるほど
47:名無しさん
なるへそ~は良く使う誰にでも使ってしまう
49:名無しさん
はいとかそうですねが無難
50:名無しさん
なるほどですね!ほぼほぼ分かりました!これでよろしかったですか?
59:名無しさん
部下から「はい、おっしゃる通りです」とか言われたら心配になるわ
65:名無しさん
なるほど
目が覚めるような意見です
目が覚めるような意見です
66:名無しさん
でもそれってスケールするかしら?
80:名無しさん
使える言葉どんどん狭くしていったら最後どうなってしまうんだ
83:名無しさん
そうなんですね!で返すからなるほどは使ったことなかったな…
85:名無しさん
>>83
これもこれで話聞いてない感すごいな…
これもこれで話聞いてない感すごいな…
105:名無しさん
なるほどはなんとも思わんけどあーねは癪に障る
109:名無しさん
マジすか?
マジっすか!?
マジすか…
マジっすか~
…マジすか?
これで現代社会の荒波を20年渡り歩いてきた
マジっすか!?
マジすか…
マジっすか~
…マジすか?
これで現代社会の荒波を20年渡り歩いてきた
まず上司に対してなるほどと言うシーンは何かを教えてもらっている場面であろう
そのような場面の言葉一つで失礼も糞もない
呼びつけて弁明を聞いてなるほどと言ったわけでは無かろう
なるほどですね って言ってたらクソ怒られた思い出
下手に出てやったのに