TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】江戸時代の江戸に住む男性の生涯未婚率www

2023年9月28日 12:33
1: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:05:59.86 ID:9SqMP+5j0

江戸時代 生涯未婚率50%
昭和中期 生涯未婚率2%
2000年 生涯未婚率8-9%
2015年 生涯未婚率23%

何れも男性の統計

2: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:06:29.60 ID:9SqMP+5j0
高すぎない?
4: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:06:52.19 ID:9SqMP+5j0
江戸時代に江戸に住んでる男性で結婚できていたのは僅からしい
5: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:07:16.90 ID:9SqMP+5j0
江戸時代がやばいのか昭和がやばいのか
119: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:29:15.76 ID:2mh+mMZf0
江戸時代に向かってるってわけか
122: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:30:01.47 ID:sh88Sfr70
>>119
江戸時代じゃなくて江戸に住んでた男の話やぞ
地方は貧乏子沢山
6: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:07:28.36 ID:pVeCvH9fd
やから見合いとかで無理やりくっつけたんか
昔の人は賢い

12: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:08:44.02 ID:auYGHhP10

今の生涯未婚率ヤバすぎやろ
27: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:10:50.29 ID:9SqMP+5j0
>>12
2035年に男性の生涯未婚率は29%になるとされているらしい
17: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:09:20.36 ID:YDY7B9j7a
単に出稼ぎと参勤交代のせい
19: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:09:54.07 ID:YUsTxc0Pa
江戸は女が少ないからや
20: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:10:02.22 ID:ACRTIdNU0
茶屋娘に貢いでた独身が多かったらしい
なお娘は店の旦那と
80: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:19:12.79 ID:vJJSgq6vd
>>20
NTRって江戸時代もあったんやろか
25: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:10:41.76 ID:5h0xDAo40

武家の次男、三男の人生は悲惨だった。

弟に生まれた者は、兄が病気で死ぬか、あるいは自分が他家に養子に行くかしないかぎり、実家で厄介者の一生を送るしかなかった。
もちろん、結婚など望むべくもない。
金がなければ女郎買いもできないので、女を知らないまま終わる武士の次男、三男も少なくなかった。

78: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:19:03.11 ID:OZyyBfGj0
>>25
かなC
97: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:24:12.69 ID:xVoijSbh0
>>25
これマジ?
普通に兄の側近とかに仕官できないの?
115: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:27:48.36 ID:YDY7B9j7a
>>97
予備だから部屋住まい
小遣いもなし
兄が急に亡くなったら兄嫁と結婚
180: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:43:36.79 ID:zFV7+zV9a
>>97
養子の話がこん限りは一生日陰者や
道場で名を上げるか学問を極めればまだチャンスはある
169: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:40:55.38 ID:zq/r9oYea
>>25
そらホ○が流行りますわ
171: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:41:13.26 ID:sh88Sfr70
>>169
幕府「ダメです」
26: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:10:45.83 ID:vHoIVr+70
地方で田んぼを継げなかった次男三男が江戸の長屋に集まって来たからだろ
女は独身では江戸で仕事がなかったのかなあ
113: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:27:24.65 ID:5xmVHFjN0
昭和はベビーブームだったけど何が原因だったんや??
118: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:28:32.94 ID:84etyj6xa

>>113
産めよ増やせよ
そうすれば高い地位にいける
日本最高

っていう時代やったぞ

32: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:11:15.29 ID:xCpbyETX0
男多かったから当たり前といえば当たり前
82: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:19:52.46 ID:LiyrXTWva
江戸時代は養うだけの経済力を持った人がおらんのやろ
126: 名無しさん 2020/08/31(月) 14:31:00.43 ID:s5ssNRW/0
てことはワイらの先祖はようやっとるってことか
えらい

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598850359/

おすすめ記事

コメント(2件)

  1. 昭和のベビーブームって言っても江戸や明治より少ないやろ
    近代医療が発達したから生き残りやすくなっただけやで

    0
    0
  2. 江戸末期の飢饉で地方のやつらが江戸に流れてきて帰農令を出すの繰り返しだから今より不景気だった。

    0
    0

コメントする