1:名無しさん
国際コンクールで金賞を受賞
ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう
「○○コンクールで金賞」といった情報はワインなどの商品を選択する際に重要なポイントです。しかし、ベルギーの公共放送局「RTBF」が「有名ソムリエに最悪と評価された激安ワイン」のラベルを貼り替えて国際コンクールに出品する実験を行った結果、高評価を得て金賞を獲得してしまう事態が発生しました。
https://gigazine.net/news/20230914-cheap-wine-wins-international-contest/
20:名無しさん
こういうのなかなか痛快だな
26:名無しさん
やっすいのでも飲めるからしゃーない
28:名無しさん
馬鹿みたいなコンクールだな
23:名無しさん
国産コンクール側がクソなのかソムリエがクソなのかわからんなこれやと
37:名無しさん
ソムリエが「最もまずい」と評価 400円ワインが国際コンクールで金賞に
https://news.livedoor.com/article/detail/24984278/
https://news.livedoor.com/article/detail/24984278/
・ベルギーの放送局がソムリエと協力し、ワインに関する実験をした
・ソムリエが「最もまずい」と評価した約400円の商品を国際コンクールに出品
・金賞をとるという結果になり、放送局は「自分の味覚を信じよ」と結論づけた
ソムリエが公共放送と協力してコンクールにまずいワインを送ったって文脈だから
どちらかといえばコンクールはカスって言いたいニュースだと思う
39:名無しさん
ぶっちゃけどこのコンクールもそうだろ
たまたま槍玉に挙げられたコンクールかわいそう
たまたま槍玉に挙げられたコンクールかわいそう
40:名無しさん
こういう話すき
43:名無しさん
結局慣れ親しんだ味が最高ということよ
22:名無しさん
唐揚げの金賞と同レベルか
45:名無しさん
唐揚げに至っては唐揚げは美味いに決まってるから金賞は確定らしいしな
それ以上は一応あるらしいが
それ以上は一応あるらしいが
48:名無しさん
400円のワインなんかシャバシャバですぐ分かりそうなもんやが
50:名無しさん
目隠しして比内地鶏と普通の鶏を食ったやつが全員普通の鶏を選んで
比内地鶏の方は固いってネガティブなこと言ってたし
なにか味に個性があると否定されるってのもある
比内地鶏の方は固いってネガティブなこと言ってたし
なにか味に個性があると否定されるってのもある
52:名無しさん
一瞬ソムリエ批判の記事かと思ったけど冷静に考えたら金で金賞が買えるコンクール批判よな
13:名無しさん
情報を食ってて草
18:名無しさん
ソムリエ(適当に飲みながらラベルを見る)
26:名無しさん
ワイ「なんやこのだっせぇ建物」
プロ「隈研吾先生の設計やぞ」
ワイ「そう言われると凄い建物に見えてきたわ」
プロ「隈研吾先生の設計やぞ」
ワイ「そう言われると凄い建物に見えてきたわ」
29:名無しさん
ワインなんて皆んな同じだろ
37:名無しさん
ペプシとコカ・コーラを目隠しして飲ませたらペプシがうまいって結果出て
そのまま飲むとコカ・コーラのがうまいって答える人のが多いって実験結果みたいなもんや
そのまま飲むとコカ・コーラのがうまいって答える人のが多いって実験結果みたいなもんや
7:名無しさん
ルパン三世であったエピソード
必死ですり替えた100年前のワインが酢になってて、すり替えられた人たちは安ワインを褒め称えた
必死ですり替えた100年前のワインが酢になってて、すり替えられた人たちは安ワインを褒め称えた
17:名無しさん
ワインってもう好みだよな
高いのも1本300円切る激安もいろんなワイン飲んで思ったわ
ソムリエなんかいらん
高いのも1本300円切る激安もいろんなワイン飲んで思ったわ
ソムリエなんかいらん
246:名無しさん
>>17
1500円越えたら好みだね
お祝いに10万のワイン買って皆で飲んだけど、全員無言だった
とりあえず「この果実のような…」って品評を皆でしあった後笑った
1500円越えたら好みだね
お祝いに10万のワイン買って皆で飲んだけど、全員無言だった
とりあえず「この果実のような…」って品評を皆でしあった後笑った
19:名無しさん
まあ3ヶ月ごとにやってるならたまにそういうのもあんじゃない
20:名無しさん
10本1万円くらいの赤ワインを通販で買ってる
おまけで3リットル箱入りの赤ワインが付いてる
おまけで3リットル箱入りの赤ワインが付いてる
36:名無しさん
サイゼのワインで十分だという人も居ますし
38:名無しさん
ワインって何と合わせて飲むかで適した味変わってくるだろ
それを考慮してもワインの味はインチキってことか
それを考慮してもワインの味はインチキってことか
85:名無しさん
味なんてラベルや先入観で変わっちゃうしね
31:名無しさん
ワインはマジで好みだから安かろうが高かろうが自分にあったもの飲めば良い
各々味自体は全然違うけど値段自体は物の価値であって味の良し悪しじゃないからな
各々味自体は全然違うけど値段自体は物の価値であって味の良し悪しじゃないからな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694691987/https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694660547/ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694661510/
金田一でもこういう話あったな
年代物は価値を飲んでるだけで味は良いもんじゃないからな
ワインは味の値段じゃないからな
情報飲んでて草
ワインの値段って誰がどういう基準で決めてるんだろうって単純な疑問が浮かんだ
ウェルチが至高