3:名無しさん
いま問題になってるらしい
「はい論破!」「それってあなたの感想ですよね?」“マウント小学生”増加 親は困惑
今、小学生を中心に、会話中に「はい論破!」などと言って、相手を言い負かそうとする子どもが増えているといいます。専門家は「孤立やいじめにつながる恐れがある」と警鐘を鳴らします。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000314584.html
8:名無しさん
>>3
うざすぎて草
うざすぎて草
4:名無しさん
手遅れ定期
9:名無しさん
感想も出せないレベルで納得させて下さい
12:名無しさん
それは議論から逃げてるだけなんだよって言ってもクソガキは理解できないやろうし
13:名無しさん
飯抜き
31:名無しさん
論破されないような受け答えせーや
32:名無しさん
普通にデータだせよ
33:名無しさん
じゃあもうご飯食べなくていいんだね!!!
34:名無しさん
>>33
それってあなたの感想ですよね?
それってあなたの感想ですよね?
6:名無しさん
誰だよこんなの言った奴
9:名無しさん
いじめや孤立につながるって危惧されとるの草
似たような奴と付き合うにしても仲間内でマウント取り合うやろし小さいうちに矯正せな詰むやろ
似たような奴と付き合うにしても仲間内でマウント取り合うやろし小さいうちに矯正せな詰むやろ
15:名無しさん
>>9
普通のコミュ力あったらこんなことリアルで言わんしまあ危惧されるのはしゃーない
普通のコミュ力あったらこんなことリアルで言わんしまあ危惧されるのはしゃーない
10:名無しさん
ひろゆきさぁ
12:名無しさん
大人にマウント取って偉ぶるのは子供あるあるや
このマッマも忘れでるだけで子供時代に似たようなことしてたはずやで
このマッマも忘れでるだけで子供時代に似たようなことしてたはずやで
20:名無しさん
母:「帰宅が遅くなるなら、ちゃんと連絡して!」
息子:「じゃあ、ママが遅くなる時に何時に帰るとか、どこにいるとか、細かく連絡してきてるの?」
母:「…」
息子:「はい論破!」
これはガチで言い返せない母親の方が悪いやろ
24:名無しさん
>>20
何しとるんやろなぁ
何しとるんやろなぁ
32:名無しさん
>>20
トラブルに遭った時に大人は自分で解決できることが多いが
お前は自分で解決できることあるんか?ないやろ?
あるんなら言ってみ ほれはよ言えや
言えへんやろ
だからお前は連絡せなあかんねんガキならこんな感じで勝てるやろ
トラブルに遭った時に大人は自分で解決できることが多いが
お前は自分で解決できることあるんか?ないやろ?
あるんなら言ってみ ほれはよ言えや
言えへんやろ
だからお前は連絡せなあかんねんガキならこんな感じで勝てるやろ
余裕や
43:名無しさん
>>20
言い返す言い返せないって基準がすでにね
小学医じゃなくても嫌われるやろそれ
言い返す言い返せないって基準がすでにね
小学医じゃなくても嫌われるやろそれ
48:名無しさん
>>43
「自分の事棚に上げてるのを注意されるのが嫌」って子供が嫌う典型的なことだぞ
だからそれに対する理由を説明しなきゃ納得しなくて子供はますます言う事聞かなくなるぞ
「自分の事棚に上げてるのを注意されるのが嫌」って子供が嫌う典型的なことだぞ
だからそれに対する理由を説明しなきゃ納得しなくて子供はますます言う事聞かなくなるぞ
67:名無しさん
別にええやん
ちゃんと親も反論しろ
コミュニケーション取れ
親子やろ
ちゃんと親も反論しろ
コミュニケーション取れ
親子やろ
69:名無しさん
小学校で流行ってるのか姪っ子が言ってたわ
77:名無しさん
10年前のネットミームをガキが後追いしてる感じやな
お前らが親になる頃には「効いてて草」とか「○○定期」とか言うとるんやろな
お前らが親になる頃には「効いてて草」とか「○○定期」とか言うとるんやろな
98:名無しさん
こんなんリアルで言ったらむしろ敗北宣言だよな
101:名無しさん
論破仕返したところで子供がひねくれそうだから論破されるのも大事なんかな
さじ加減がむずいよね
さじ加減がむずいよね
102:名無しさん
現実世界であなたの感想ですねって言葉を使ってマウントとることにデメリットしかないからなぁ
夕飯何食べたい?→ハンバーグ!→それってあなたの感想ですよね(無視)とか同じことされたらガキも嫌やろ
夕飯何食べたい?→ハンバーグ!→それってあなたの感想ですよね(無視)とか同じことされたらガキも嫌やろ
110:名無しさん
>>102
子供が自分がやった事と同じ事やり返されるのって結構効くからなあ
子供が自分がやった事と同じ事やり返されるのって結構効くからなあ
120:名無しさん
>>110
人間関係ある中でのマウント取ることの無意味さ教えんとあかんわ
取って許されるのは毎日ID変わるなんGだけや
人間関係ある中でのマウント取ることの無意味さ教えんとあかんわ
取って許されるのは毎日ID変わるなんGだけや
111:名無しさん
子供って立場に甘えてるからこその無能力よな
まあ論破と言うより誰も相手にしなくなるだけなんやが
まあ論破と言うより誰も相手にしなくなるだけなんやが
112:名無しさん
ワイが小学生の時は「それって何時何分何秒?地球が何回まわった時?」が流行ったからあんまり変わらんのよ
117:名無しさん
親「で?学歴は?」
これでとりあえずしのげ
26:名無しさん
こんな舐めた口聞いたら龍虎乱舞食らわすけどな
ちな童貞
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694010942/ https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694023561/
今時は子供にロジハラせにゃならんのか
突然の龍虎乱舞にワロタ
せめて氷柱割りにしとけ
関係ない所に返信してしまった…
で?
だから?
それで?
で、大体封殺できるぞ。
うちの兄貴は息子が晩飯時にこれを嫁さんにやったときは偉くもねえガキが屁理屈言うなと鉄拳制裁してたな
大人になった時自分の子供に手をあげてる未来が見えるね笑
マッマ「あんたそんなこと言ってると友達なくすよ」
弟「なんかそう言うデータあるんですか?w」
もう終わりだようち
>「じゃあ、ママが遅くなる時に何時に帰るとか、どこにいるとか、細かく連絡してきてるの?」
親は子供の行動において責任を負わなければならないが、子供は親の行動に対して管理する責任はない、よって制約を加える権利もない、で終了なんだよな
というか、「なんかそういうデータあるんですか?w」とか抜かしたら、そのデータ自体はすぐ出せないだけで大抵存在するんだから、「お前がデータ出せって言ったんだからな?」っつってそのまま自宅学習一緒になって始めちまえ。賢しいだけのやつならひろゆき真似て口答えすると余計に勉強させられると思えばやめるだろうし、それで食いついてくるならそれはそれでいい勉強になる
姪に言われたことあるけど「随分古いおっさんたちに流行ったネタだけど時代遅れとか言われてない?」と返したら使わなくなったで。
論破とか考えず単純に「それ言うのダサい」と思わせれば勝ち
子供はダサいことはしなくなるのか
ヤンキーみたいな思考してんなw