TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

ゲーム業界、気付く「あれ…短期間でクソゲー連発するより数年かけて1本神ゲー作った方がいいんじゃ…?

2023年9月6日 10:13
1:名無しさん 2023/09/05(火) 20:20:47.04 ID:lYRWJ/xed
“気付”いちゃったねぇ…w

2:名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:14.36 ID:KAtog8mF0
その間の開発費はどうするんや
6:名無しさん 2023/09/05(火) 20:23:54.01 ID:tRF6y7gzd
短期間でクソソシャゲ連発したほうが良いぞ
9:名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:28.38 ID:I22L608v0
>>6
これはユーザがいまだに気づいてない事実
11:名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:53.68 ID:Np8vMJEz0
>>6
エ○い絵が攻撃するだけのゲームのエ○い絵をガチャらせる方がコスパええよな
21:名無しさん 2023/09/05(火) 20:29:33.60 ID:RkZFAqj30
>>6
その結果ソシャゲブーム完全に終わったんだよなあ
7:名無しさん 2023/09/05(火) 20:24:14.54 ID:ThJOuF+30
ペルソナとか時間かけすぎやろ

12:名無しさん 2023/09/05(火) 20:26:05.02 ID:QZwtHwwBd
開発期間=開発費定期
13:名無しさん 2023/09/05(火) 20:26:58.76 ID:09BIiVtF0
スクエニ「数年かけた大作がコケた時のリスクが半端ないやん」
17:名無しさん 2023/09/05(火) 20:27:26.79 ID:ZlWVJ5iwH
数年掛けて糞ゲー出すの止めろ
23:名無しさん 2023/09/05(火) 20:29:59.38 ID:84Xwl1HOd
短期間で神ゲー連発するメーカーとか無いんか
33:名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:01.22 ID:VluHOFLV0
>>23
スクウェア
SFC ファイナルファンタジー4 1991年10月29日
GB サ・ガ3 時空の覇者(完結編) 1991年12月13日
SFC ロマンシング サ・ガ 1992年1月28日
SFC ファイナルファンタジー5 1992年12月6日
SFC 半熟英雄~ああ、世界よ半熟なれ…!!~ 1992年12月19日
SFC 聖剣伝説2 アクション 1993年8月6日
SFC ファイナルファンタジーUSA 1993年9月10日
SFC ロマンシング サ・ガ2 1993年12月10日
SFC ファイナルファンタジー6 1994年4月2日
SFC ライブ・ア・ライブ 1994年9月2日
SFC フロントミッション 1995年2月24日
SFC クロノ・トリガー 1995年3月11日
SFC 聖剣伝説3 1995年9月30日
SFC ロマンシング サ・ガ3 1995年11月11日
SFC バハムートラグーン 1996年2月9日
SFC ガンハザード 1996年2月23日
SFC ルドラの秘宝 1996年4月5日
SFC トレジャーハンターG 1996年5月24日
42:名無しさん 2023/09/05(火) 20:35:42.48 ID:GndhhEAh0
>>33
毎年のようにffナンバリングが出てた時代
44:名無しさん 2023/09/05(火) 20:35:47.07 ID:lPB9+3nV0
>>33
凄いなこの5年間は神だろ
51:名無しさん 2023/09/05(火) 20:37:04.78 ID:eG6h53Xi0
>>33
でもよく見ると殆どRPGSRPGでアクションガンハザ位しかないんだよな
RPGが売れなくなったら?って解答をスクウェアは用意できなかったのかもしれん
79:名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:49.05 ID:GHWBXOGe0
>>51
むしろそこからなんとかしようとリスク分散してたのがPS時代なんちゃうか
他社から引き抜きしまくって格ゲーSTGアクション色んなものに手を出してたのがPS初期のスクウェア
25:名無しさん 2023/09/05(火) 20:30:26.75 ID:ZvRQNcYoa
今は10年弱かけて凡作出すのがトレンドやぞ
24:名無しさん 2023/09/05(火) 20:30:22.57 ID:jjnYpNu10
延期に次ぐ延期にフルプラなのにDLC地獄
27:名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:15.22 ID:yDhvAfsGM
コケたり制作難航したりしたら経営傾くし良し悪しやろ
28:名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:18.70 ID:bIGUY5kGM
ゲーフリ「短期間でクオリティ上げればいいのでは?」
30:名無しさん 2023/09/05(火) 20:32:19.19 ID:wrVlKOgda
時間かけてクソゲー作ったらよほど大手じゃないと終わるぞ
31:名無しさん 2023/09/05(火) 20:32:39.74 ID:Esr+hyNQM
時間をかけて大作作っても必ずしも神ゲーになるわけじゃないのが難しいところやね
数打ちゃ当たるで低予算ゲー乱発した方がいいかもしれん
48:名無しさん 2023/09/05(火) 20:36:33.12 ID:I22L608v0
>>31
まあ一応それでも経験値は貯まるわけやしな
長期計画で品質上げてく計画ならありかもしれんが
信用がゼロになる諸刃の剣でもある
39:名無しさん 2023/09/05(火) 20:34:52.44 ID:+dSb+rrd0
売れたゲームのDLCをいっぱい作るんじゃアカンのやろか
売れてからだと遅いのかな
58:名無しさん 2023/09/05(火) 20:39:48.12 ID:I22L608v0
>>39
DLCではないがペルソナとか派生作品で稼ぐのは似たような思想やろ
任天堂はエキパスで結構やってるけど、長期で売れるから相性よかったりするんやろなぁ
41:名無しさん 2023/09/05(火) 20:35:14.65 ID:ggEV6gIj0
次世代機だと開発費が膨大になりすぎてもう決まった会社が似たような大作しか作れないので中々ジリ貧だわ
105:名無しさん 2023/09/05(火) 20:50:12.41 ID:uYJUOwXTa
たまたま当たればスピンオフとかキャラグッズとかソシャゲ化とか色々できるしな
106:名無しさん 2023/09/05(火) 20:50:33.44 ID:GIPfFogYd
やっぱゲーフリって神だわ
177:名無しさん 2023/09/05(火) 21:00:48.12 ID:kGJlhOl80

フロム「数年に1回で必ず神ゲー出します」

 

こいつwwww

181:名無しさん 2023/09/05(火) 21:01:17.64 ID:cphhY81oa
>>177
コイツらほんまなんなんやろな
信頼感ありすぎる
211:名無しさん 2023/09/05(火) 21:03:57.22 ID:MPJ5dpge0
>>177
ありがとうございます☺
208:名無しさん 2023/09/05(火) 21:03:38.94 ID:CYJuVmTU0

フロムソフトウェア(社員数390人)

 

2009 デモンズ
2011 ダークソウル
2012 AC5
2014 ダークソウル2
2015 ブラッドボーン
2016 ダークソウル3
2019 SEKIRO
2022 エルデンリング
2023 AC6

 

短期間で神ゲー連発すればいいよね

213:名無しさん 2023/09/05(火) 21:04:04.67 ID:kGJlhOl80
>>208
改めてみるとガチで異常やな
なんなんこの会社
241:名無しさん 2023/09/05(火) 21:06:31.64 ID:Of7bwbRM0
>>208
改めてみるとすげえな
PS2世代まではようわからん会社だったけど
今や世界有数のゲームメーカーになったのも納得やわ
252:名無しさん 2023/09/05(火) 21:08:16.40 ID:Np8vMJEz0
???「あれ…過去作を何世代もずっとリメイクしてる方がいいんじゃ…」
107:名無しさん 2023/09/05(火) 20:51:05.75 ID:GHWBXOGe0
時間かけすぎるのはよくないんだよ
業界の時流なんて5年もすれば様変わりするんだし
40:名無しさん 2023/09/05(火) 20:34:54.28 ID:ahx4KiiB0
大手はクソゲー乱発でメーカーの名前落とすよりキッチリ名作つくってクレメンス…
115:名無しさん 2023/09/05(火) 20:52:52.58 ID:kGJlhOl80
そんな簡単に神ゲー作れるなら苦労しねえよ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693912847/

おすすめ記事

コメント(5件)

  1. フロムの信頼感はすごいよね

    0
    0
  2. 年数掛けて変なのばっか作ってもね

    0
    0
  3. コンセプト時点で絶対売れんだろ…ってゲームを長年作ってるのはよくわかんない

    0
    0
  4. 数年掛けて作ったスプラ3はなぜ神ゲーになれなかったのか…

    0
    0
  5. ACVは糞ゲーやろ
    アレで大幅な人員整理する羽目になった

    0
    0

コメントする