TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

外国人「日本さあ…カツサンドってウマすぎないかい?」

2021年1月21日 6:03
CA6Z9ofWUAADT41

1: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:58:37.04 ID:787wh36W0
どうやら「Katsu sando」というのはRamenやSushiくらい海外で市民権を得ているらしい→
しかもオシャレフード扱い

3: 名無しさん 2021/01/14(木) 13:58:58.74 ID:xYHLHNLH0
ソースはTwitter

11: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:00:31.13 ID:f8EjwIGH0
ランチパックが外国人記者の間で人気みたいな話があったな

13: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:00:57.72 ID:p269LV3K0
あいつらは挟んで手軽に持ち運べるものが好きやからなオシャレやと思ってるし

14: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:01:12.95 ID:lcmAyuCd0
ただの物珍しさやろ

18: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:01:27.50 ID:IxPWn2M6d
コメダのクソでかいカツサンドすき

20: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:01:47.59 ID:kbIZYeq00
いうてカツもサンドも元はあっちの文化やろ

26: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:03:08.74 ID:9HcLQX4fd
見た目だけうまいよな

30: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:03:26.18 ID:cqlI2f6Ed
タマゴカツサンドが一番うまい
もうカツサンドには戻られへん

151: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:14:39.74 ID:d7eAKxXr0
>>30
旨いけどカロリーやばい


41: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:04:43.03 ID:xaMovHHxd

外人がこれをカツサンド呼ばわりしとるで

no title

52: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:05:27.66 ID:3LvCv+Wg0
>>41
ピクルス入れればクドくなくなるやろの精神好き

68: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:07:38.41 ID:1Gtu4Uf30
>>41
カツをパンで挟めばそれはもうカツサンドなんよ

48: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:05:16.40 ID:bXT5P5Ila
揚げたてのカレーパン
キャベツシャキシャキパンしっとりのカツサンド
フカフカのメロンパン

これだけイギリスに持っていったら俺も大金持ちになれる?

90: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:09:40.19 ID:cXHIz8oR0
>>48
ブリカスの味覚がいかれてる可能性があるから何とも言えんな

100: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:10:22.04 ID:Ahlr8hP+d
>>90
鰻の食いかたが絶対おかしい民族やからな

54: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:05:41.12 ID:szs9ozEMd
カラシ多めが美味いンゴ

57: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:05:57.64 ID:qMpdPeYx0
なんで海外行くと糞たかい高級料理になんや

59: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:06:31.28 ID:umoLpoK80
>>57
西洋は外食は高いのねん

63: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:07:09.13 ID:r/iR5xaP0
>>57
だいたい海外だと都会の外食は1500~2000円くらいかけないと
まともなもん食えないとこが多いねん

500円出せば東京でも清潔でボリュームあってそこそこ旨いもん食える
日本とは違う

332: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:27:45.00 ID:YyhbfMxI0
>>63
それ銀座とか丸の内とか新宿渋谷青山とか
ランチ1800円~3200円ってのと同じやぞ

5~8ユーロでドリンク付き軽食が欧米豪州でも普通や

53: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:05:39.54 ID:b2P5l00Ap
外人「ヘイユー、なにイートしてんだい?」
ワイ「これ?食うか?ほら」
外人「カツサンドに比べたらボリュームもないし不味そう…えっ!?なんだこのどデカいメンチカツは!?まるでビックベンのようなボリュームだ!」
ワイ「別にワイの普通の昼食なんやけどなー」ポリポリ

65: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:07:31.37 ID:WjGpwGSra
今日は天気がいいからな!こいつを釣りしながら食べるのさ

62: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:07:08.55 ID:KfJy6Uso0
トンビにさらわれるやつ

67: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:07:33.88 ID:1pufALAe0
カツならなんでもいい可能性

69: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:07:40.05 ID:VArRw3MKp
野菜なんて挟むんじゃねえよ
肉とパンとソースだけでいいんだよ

71: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:08:06.29 ID:b2P5l00Ap
海外にセブンのフィッシュバーガー持って行ったら天下取れそう

77: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:08:19.79 ID:cJMSuEICa
カツサンドと一緒にキンキンに冷えた牛乳を飲め

81: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:08:31.03 ID:InOVEzyi0
カツサンドがおしゃれ?て思うけど
万世カツサンドとか芸能人御用達の高級弁当だな確かに

1037534_pic1

85: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:09:14.88 ID:3ggW96Ld0
カツサンド酸っぱいから嫌いなんや

87: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:09:31.26 ID:HUUipspn0
>>85
腐ってる定期

93: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:09:50.65 ID:mn2f2xOv0
とりあえずパンにいろんなもん挟んだろ!って挑戦心がないよな外人って

114: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:11:35.51 ID:3b5tbZ6/d
>>93
最初に焼きそば挟んだやつはどうかと思う、うまいけど

95: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:10:05.25 ID:BBGFPBwv0
コロッケパンや焼きそばパンはまだ見つかってないようだな

96: 名無しさん 2021/01/14(木) 14:10:05.30 ID:LTlGUY7RM
エビカツサンド食ったら吹っ飛ぶんじゃないかコイツら

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610600317/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

コメント(32件)

  1. 確かに万世カツサンドは美味しかった。

    0
    返信
  2. ソースの味って男の子だよな。

    0
    返信
  3. 確かにピクルスと合わせは良さそう。

    0
    返信
  4. 焼きそばパンも見つかってるがやはり炭水化物in炭水化物は頭おかしいと思われてる

    0
    返信
  5. にっぽんすげえぇぇぇ!

    0
    返信
  6. 欧州にカツもパンもあるしサンドイッチもあるのにカツサンドを何故に今まで作ってないのか不思議だが

    0
    返信
  7. ヨーロッパの飯ってイタリア以外ゲロみたいに不味いし料理の文化がないんだろう
    イギリスフランスなんか反吐が出る味付けしてるし

    0
    返信
  8. コロッケパンとか言う炭水化物に炭水化物をまぶして油で揚げて炭水化物に挟んで食う“食に意識高い”系の宿敵みたいな食い物

    0
    返信
  9. イギリスに鰻の蒲焼持ち込んだらワンチャンあるかな

    0
    返信
  10. じゃあ自分は焼きそばパンでワンチャン狙うわ

    0
    返信
  11. 君は覚えているか?ソースせんべいを…

    0
    返信
  12. どっかの外人がグラコロに驚愕してなかったっけ
    日本人の感覚だとあれごはんコロッケだからな

    0
    返信
  13. >>12
    ライスコロッケが普通にあるから驚愕なんてしないぞ

    0
    返信
  14. >>13
    あれは味付けてるし日本の料理じゃないじゃん・・・

    0
    返信
  15. 寿司やラーメンと違って日本で売られてるものと同じクオリティのカツサンドが簡単に作れるだろうしな…

    0
    返信
  16. >>6
    トンカツは日本のオリジナル料理
    「コートレット」という原形となった料理はあるけど
    トンカツとは魔改造レベルで別物

    0
    返信
  17. >>9
    そういえば、実は古代ローマには
    蒲焼きと非常によく似た調理法の鰻料理があったらしいね

    0
    返信
  18. >>15
    海外では意外なことに、近年まで
    「パン粉」が存在しなかったんだよな
    最近になって日本からもたらされた食材なので
    外国でも「panko」という名で呼ばれているらしい

    0
    返信
  19. 歯がバッキバキになったことあるからカツサンド嫌い

    0
    返信
  20. >>18
    イギリスではパン粉が普及したことで日本式のカツカレー(ただしカツはチキンカツ)が一般的になったと聞いた

    0
    返信
  21. >>18
    一応、日本のパン粉に相当するものはあるんだよね
    ブレッドクラムっつって直訳もまさに『パン粉』でなんだけど
    パン粉の細挽きが粗挽きに見えるくらいクラム(粉)って名の通りほんとに粉

    0
    返信
  22. >>20
    イギリスにおけるカツカレーは日本風カレーソースのことでカツはどっかに消えたと聞いたけど
    おかげでカツカレー警察なるものが跋扈したとか

    0
    返信
  23. >>20
    イギリスもイスラーム系移民が多いから
    宗教上問題が少ないチキンカツが主流になったんだよな

    0
    返信
  24. >>ソースはTwitter
    めちゃくちゃマズそう

    0
    返信
  25. カツサンドは韓国起源

    0
    返信
  26. 確かにカツサンドは美味しい

    0
    返信
  27. 美味い食い物を外人に教えるな。
    あと鮮人はウソコ食っとけ。

    0
    返信
  28. でかすぎんか

    0
    返信
  29. 羽田空港はカツサンドいろんな種類が買えるんだけど、万カツサンドが一番マズい。
    また、万世がハンバーグサンドの名称で売られているのはメンチカツサンドなんで引っかからないようにしよう。
    やはりまい泉が最強。

    0
    返信
  30. カツサンド食べたくなってきたじゃないか

    0
    返信
  31. なんであんなに高いんだろう

    0
    返信
  32. 「高いものと高いものを掛け合わせれば美味くなるはず」っていうセオリー無視を平気でやれるから生み出せた料理って何で日本食に多いんだろうな
    すき焼きに生卵付けるのもパンに餡子とバター挟むのも常識的に考えれば「何でそんなふざけた事すんの?」だもんな

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header