1:名無しさん
2:名無しさん
悪即斬
3:名無しさん
逐一声かけるしか無いと思う
5:名無しさん
普通書店じゃなくても飲み物片手に入店はおかしいことなのでは?
7:名無しさん
やっぱデカデカと張り紙とかするしかない
まあそういうことする人たちがその張り紙を読んでくれるかは…うん…
まあそういうことする人たちがその張り紙を読んでくれるかは…うん…
9:名無しさん
>>7
少なくとも目に入ればほとんどの人は止めるだろうしこんなデカデカとした張り紙貼ってありますよね?って問い詰めることもできる
少なくとも目に入ればほとんどの人は止めるだろうしこんなデカデカとした張り紙貼ってありますよね?って問い詰めることもできる
11:名無しさん
ただそういうしなくていいはずの注意をいちいちするのってすんごいストレスなんだよな
16:名無しさん
>>11
普通に逆ギレされるからね
普通に逆ギレされるからね
15:名無しさん
一週間前に店長がキレて扉前にデカデカと張り紙をしました!
効果はありませんでした!!
効果はありませんでした!!
10:名無しさん
ダメになっちゃった本の分は弁償してもらえてんの…?
12:名無しさん
暑いから飲み物を携帯するのはわかる
店に入るならバッグなり袋にしまってくれ
店に入るならバッグなり袋にしまってくれ
18:名無しさん
入り口にドリンク持ち強制デスアクメマシーンでも設置しておけ
21:名無しさん
渋谷とかの服屋はスタバ片手に服見てる若者たくさんいるな…お高いシャツの裾に思い切りチョコがコーヒーが付いててそこで買う気なくなったことある
26:名無しさん
ルールやマナーを守らないやつは注意書き読まない問題どうにかならんかな
27:名無しさん
平積みしてる本の上にドリンク置く馬鹿もいるよね
29:名無しさん
ショッピングモールだと持ちながら入ってしまうの分かる
30:名無しさん
スタバは基本袋なしだから片手に持って他の店入る人が多い
スタバが悪いわけじゃないんだけども…
スタバが悪いわけじゃないんだけども…
38:名無しさん
本屋に限らないけど金払うまで商品は全て店のものって分かってない人多くて怖い
41:名無しさん
ぐじょぐじょに湿ったジャンプ見た時はそういう客の来店を察した
放置してあったって事は店員まだ気付いてなかったと思う
放置してあったって事は店員まだ気付いてなかったと思う
45:名無しさん
続くようならリスクを示せるように弁償をさせたって前例を作るしかないと思う
ゼロにはならないだろうけどそれでも効果はあるはず
ゼロにはならないだろうけどそれでも効果はあるはず
59:名無しさん
手に持ってても飲食禁止だし商品手に取るのも難しいだろって思ってると平然と飲みだすから開いた口が塞がりませんよ
60:名無しさん
夏は特に変なの多そうだし小売は大変だな…頑張ってくれ
70:名無しさん
もうTCGのパックみたいに本の表紙だけカラーコピーしたやつを置いとこう
買いたいやつはそれ持ってきて交換だ
買いたいやつはそれ持ってきて交換だ
94:名無しさん
傘のビニール袋みたいにドリンク袋置いてしまってもらおう
177:名無しさん
おめーらが弱気だから舐められてんだぞ
強気に注意するか警察呼んどけ
一回警察呼んだら○月○日に警察沙汰にしましたって貼っとけ
そしたらビビって逃げ出すから
強気に注意するか警察呼んどけ
一回警察呼んだら○月○日に警察沙汰にしましたって貼っとけ
そしたらビビって逃げ出すから
182:名無しさん
>>177
これは効果あるかも知れないと言うか
先例作ってる方がいいかもね
これは効果あるかも知れないと言うか
先例作ってる方がいいかもね
50:名無しさん
やっぱ張り紙が一番かな
それで本に飲み物零されたり破かれたりしたらそれなりの処置が発生します的な事書いて
それで本に飲み物零されたり破かれたりしたらそれなりの処置が発生します的な事書いて
引用元: undefined
「弁償させました」「警察呼びました」って前例をでっち上げて貼り紙するのって違法になるのかな
まぁ警察呼んで弁償させて貼り紙だよね
それにしても少し前から増えているカフェ併設で店内の本を読みながら飲める店をやめてほしい