TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【疑問】「ブルーレイディスク」とかいう15年近くたってもDVDを駆逐出来ない規格

2020年5月27日 21:13
b5c3db9d

1: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:02:58.77 ID:RccR9+6O0
なぜなのか

2: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:03:23.94 ID:o2KGL6lV0
そんなに経つのか

3: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:03:33.50 ID:3lr0Fzo50
DVDで満足してる

4: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:03:39.68 ID:XORdu0+ip
高い

5: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:03:46.40 ID:yto/Wkab0
DVDとの違いが分からない

32: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:07:33.66 ID:CkF3Rnw5M
>>5
さすがにそれはない

7: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:03:53.12 ID:SJVMpyE/a
BDの良さを引き出すモニターを買わなあかんからな

9: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:04:37.62 ID:+vT72f6v0
未だにDVD観てる層がいるって事が信じられへん
でもレンタル屋行くと普通に居るんだよな

12: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:04:54.01 ID:/eArVusb0
もう次の規格なんてないしな、そもそも初動失敗しすぎやろ

16: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:05:42.43 ID:vH00hpaJa
わざわざDVD買うやつは謎すぎる
手元においておきたいほどのこだわりがあるくせに

176: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:16:13.24 ID:Bp6trBHKM
>>16
カーナビとかいまだにDVDが多いぞ
子供用のアニメとか車で見るため全部DVDで買ってるわ

190: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:17:07.01 ID:XMqf9Tv50
>>176
それこそiPad固定してサブスクでいいのでは?

18: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:05:59.78 ID:ocfoYCY5a
あんまり変わらないと思われてそうやし高い

42: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:08:21.40 ID:SNX7M1tQ0
ワイの田舎にある古いレンタル店いまだにVHSあるで

43: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:08:22.51 ID:1Jt1AdWr0
4Kからはもうデジタル配信の時代やな
一応4Kのブルーレイあるけどすでにコレクター向けに特化し始めとるっぽいし

47: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:08:34.12 ID:6mOJ902la
ゲオでバイトしとるけどdvd借りてく客が8割ぐらいや

48: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:08:51.85 ID:/5bu0wZ20
いや普通にもうDVDには勝ってるやろ
問題はコンテンツの視聴がメディアからネットに移行したことや

62: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:09:33.97 ID:FBPXHhnZM
足踏みしている間に配信が発達して一般家庭ではディスクすら必要なくなった訳だが

77: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:10:48.82 ID:kwpKJZch0
駆逐してるやろ
dvdは特典目当ての際に安いから残ってるだけ

81: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:11:02.78 ID:MkjV47KD0
サブスク言うても見たいもん全部あるわけちゃうしそういう時ビデオ屋の方が安いから行くやろ

94: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:12:04.91 ID:3lr0Fzo50
>>81
もうレンタルも配信だわ これになれるともう借り行くのだるい

108: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:12:50.82 ID:6nO545r0a
たまにはHDDVD思い出してやれよな

127: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:13:59.44 ID:bZbjdYt2a
次の規格でないの?

137: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:14:18.62 ID:o2KGL6lV0
>>127
でてるよ

163: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:15:42.18 ID:ImwkXVmtM
>>127
UHD BDがたぶん円盤では最後
ハード的にはパソコン用のBDXLと同じで3層100GB
そこにソフト的にH.265と7.1ch音声が載せられる
今はセルよりも単館映画の配給用だけどね

213: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:18:22.20 ID:bZbjdYt2a
>>163
ナカナカ凄いやんけ、しかし売るとなるとくそ高くなる気がするが。。

144: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:14:38.39 ID:Hd1ihGpMr
もうBDで出てるものをDVDで見る気せんわ

150: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:14:54.50 ID:RrXs1uBJa
普及しないからいつまで経っても価格が下がらない悪循環

170: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:15:55.20 ID:eUdEDyASa
そもそもこういうシリーズで完全に駆逐しきったものってないやろラジオもレコードももう80年選手や

203: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:17:48.23 ID:/MfPG3iy0
もうスマホの画面でdvd以上の画質でるしなぁ
時代が悪かったな

59: 名無しさん 2020/05/27(水) 19:09:23.77 ID:SzCkHfLVd
DVDの画質の時代が終わったと思ったら配信の時代になった

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590573778/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

おすすめ記事

コメント(33件)

  1. そもそも円盤でみねえな

    0
    返信
  2. このテので本当に死んだのはMDとFDくらいじゃない?
    ビデオはギリ生きてるし、CDもなんだかんだ、ダウンロードばっかりといいつつサントラとかはまだCDの方が売られてるし。
    ラジオは災害にはめっちゃ強いし、車の渋滞情報も相変わらずラジオが強いし、意外と駆逐しきった例ってないよね。

    0
    返信
  3. DVDより綺麗です!大容量です!
    で、内容DVDと一緒かつ下手したらDVDより高いからな
    手が早いとこが1クール2枚組とかやってるから出来るのバレてるし

    0
    返信
  4. 一般はそんなに画質音質気にしてない

    0
    返信
  5. パソコンがBDに対応してなくて。
    BD対応のパソコンに買い直したらDVDじゃなくBD買うようになると思う
    それまではたぶん買うのも借りるのもDVD

    0
    返信
  6. レンタルショップは今も有名作品だけBDとDVDおいて
    それ以外は新作もDVDや
    BDは再生する機器やソフトが一つごとにライセンス料が発生するから
    PC等では有料ソフトがないと再生できない
    次世代のUHDBD(4K)ではHEVCコーデックで権利がさらにスパゲティ化してるので
    それを解決するためHEVCコーデックとは全く異なる対抗馬コーデックのVC-1が出る始末

    0
    返信
  7. MP4ファイルで十分

    0
    返信
  8. VHS→DVD
    互換性なし
    DVD→BD
    互換性あり
    そら駆逐出来ませんわ

    0
    返信
  9. BD1枚で1クール見れるように売ればいいのに1枚で2話とかやってたらそら売れない販売する奴が愚かだから売れなかった そうこうするうちネットフリとかも来たし漫画雑誌ももはや売れなくなったし日本のこの手の業者って頭古い奴が昔の利権まもろうとして下らない事やってるうちに勝手に滅んでいく感じだな 生き残る道を自分で潰して自滅していく

    0
    返信
  10. 完全にアニメの事しか頭に無い奴がいるなぁ

    0
    返信
  11. ※9
    朱肉作った人がすぐワンタッチ印鑑作ったみたいに、同じ事やりゃあ良かったのにな。

    0
    返信
  12. ※9
    これな
    DVDですら1枚で収まる内容をBDで何枚にも分けるとか、売る側の論理でしか商品を出していないからな
    現状のBDは、高価なだけでメリットがまるで無い
    せめて、BOXや全集物くらいは1枚に纏めてくれ、と言いたい
    キャンピングカーとかに積んで持って行くのに不便だし、家でも場所取るしで、何も良い事が無い

    0
    返信
  13. ブルーレイだと1枚に収まるのにDVDに対抗して3枚組で売るからなぁ

    0
    返信
  14. まあド近眼だらけの時代に高画質追求しても流行らないわなw

    0
    返信
  15. もうディスクの時代じゃないだろ

    0
    返信
  16. DVDを駆逐すると思ってたらいつの間にか配信に駆逐される側になってたっていうね…

    0
    返信
  17. レコーダーにコピー制限を付けたから

    0
    返信
  18. 私は視力がいいからよくわからないんだけど、
    実際目の悪い人(0.7未満)はBlu-rayとDVD比較してみて違いって分かるものなの?

    0
    返信
  19. ※2
    LDとかVHDとか

    0
    返信
  20. ※18
    モニターがちゃんとしてるなら視力関係なしにさすがに違いは分かる
    絶対にBDじゃないとダメって奴程分かってない

    0
    返信
  21. ※2
    β、8mm、DAT、Zip他色々あるw

    0
    返信
  22. 次期規格争いしてたころから「なぜ次期規格争い?」「じきにデータダウンロード主流になるでしょ?」
    と言われてたからなあ、ブルーレイサン

    0
    返信
  23. ※21
    ああ、なんか言われたらなんか色々あったのね。
    その中だと8㎜とZipくらいしかわからねぇけど。

    0
    返信
  24. BDのボックスセット買ってPCで見ようとしたらコピーガードに対応してなくてプレイヤーソフト買い直して見たきたが先日また見れなくなってパッチDLしたけど10さんが許してくれなくて別のフリーソフト入れてなんとか見れたけどこれがずっと続くと思うとBDはなるべく控えたい

    0
    返信
  25. ※2
    MOとPDのことも忘れないであげてください

    0
    返信
  26. 画質以外でDVDに勝ってる部分がわからんからなぁ
    VHSとDVDでの比較であれば画質・価格・コンパクトさ・書き込み速度等いっぱいメリットがあるから移行が進んだんだと思うけど

    0
    返信
  27. 再生機器が…ないです

    0
    返信
  28. そら画質は綺麗よ
    でもプレイヤー等々含めた値段の分も綺麗かと言われるとね

    0
    返信
  29. 扱い的にBDはオーデイオオタクに片足突っ込んでるからしょうがない。見るだけなら配信、手元に置くならDVDどころかデータだけで十分になってしまった。

    0
    返信
  30. 見ててまったく、さすがブルーレイとかやっぱDVDは色がとか、ありません。
    まあ、サラリーマン山崎シゲルがうざいんだけどねw

    0
    返信
  31. ※20
    ありがとうございます。
    アニメなら輪郭、実写なら全体的にDVDはボヤッとしていて違いはハッキリ分かるんだけど、
    視力の悪い人はそこらへん分からないんじゃないのかなあと思っていました。

    0
    返信
  32. DVDプレイヤーが壊れないのが悪い。

    0
    返信
  33. 録画したテレビの保存とかは相当圧縮しないともうDVDじゃ使い物にならんけどな、映画もDVDじゃ画質悪すぎてみる気しない
    動画以外のデータ保存にはDVD使うけど

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header