1: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:25:39.60 ID:8Z8LbScC0
なんや?
5: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:25:56.03 ID:AgI6iSIR0
脳や
11: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:26:33.07 ID:ZSMhtaks0
道具扱える頭脳だわなそりゃ
13: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:26:55.39 ID:ietQ/hi50
人間だけ頭良すぎるの怖すぎない?
109: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:36:00.32 ID:D99erorhd
>>13
わかる、特化し過ぎてるよな
わかる、特化し過ぎてるよな
14: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:27:00.06 ID:FlfguKsJ0
道具を使える知能と手
52: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:30:39.87 ID:STbgvkYA0
21: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:27:27.82 ID:TEBtWS160
【悲報】人カス、勝手に覇権取ったと思ってる
25: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:27:51.88 ID:rlgl7WFjM
>>21
誰だ貴様
誰だ貴様
141: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:40:25.08 ID:DDpIwq190
なんjって偶に人以外のヤツが現れるよな
22: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:27:31.61 ID:oBKm2oYEd
脳が大きいだけでこんなに高度な知能になるんか
434: 名無しさん 2020/05/21(木) 21:09:23.96 ID:CIvpFLw30
>>22
言語のおかげや
次に知的生命体になるとしたらイカとかやろな
言語のおかげや
次に知的生命体になるとしたらイカとかやろな
24: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:27:48.54 ID:8Z8LbScC0
イカが陸上生物やったらどうすんの?
人間勝てへんで?
人間勝てへんで?
31: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:28:39.09 ID:TZQi2pSP0
一億六千万年生きてたのに文明どころかまともに道具使えなかった恐竜ってレベル低すぎじゃね
流石にそんだけあれば今の人間の文明くらい作れただろ
流石にそんだけあれば今の人間の文明くらい作れただろ
61: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:31:00.04 ID:TZQi2pSP0
なんで恐竜って一億六千万年生きてたのに文字の一つも発明できなかったの?
頭悪すぎか?
頭悪すぎか?
65: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:31:29.72 ID:yUt6he3R0
>>61
つえー奴に文字は必要ないんや
つえー奴に文字は必要ないんや
69: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:31:42.75 ID:BHZvF4mQ0
>>61
そのほうが覇権期間が長いという…
そのほうが覇権期間が長いという…
37: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:29:03.94 ID:hzXeM7xC0
先人の知識を口伝できるだけで違うんや
51: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:30:11.69 ID:KsgoWe9P0
てか人間の頭の良さ圧倒的じゃね?
58: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:30:52.12 ID:38N+/+Ta0
地表の3割ごとき占領しただけじゃん
62: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:31:04.15 ID:bbhhThGH0
虚構を作り出したことやな(サピエンス全史)
94: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:33:45.44 ID:4BTvVV3Ia
火を使えたからやぞ
100: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:34:29.47 ID:S6oqh/tP0
”蚊”やぞニチョァ…
114: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:36:49.50 ID:iwyXTRcoa
他の生物が頭悪すぎ
本能でしか生きられへん
本能でしか生きられへん
125: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:38:34.56 ID:juUyYdrBr
覇権いうても三日天下やん1億年続けて一人前や
137: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:39:45.41 ID:UcJ9ZMow0
人間ってもう進化しないんか?
149: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:41:20.59 ID:1MMLu+lG0
>>137
するぞ
ソースはガンダム
するぞ
ソースはガンダム
582: 名無しさん 2020/05/21(木) 21:21:31.04 ID:Ygbx4Lq10
>>149
ニュータイプになっても戦争は終わらないんだよね…
ニュータイプになっても戦争は終わらないんだよね…
139: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:40:13.20 ID:rkuCIcAA0
道具使える
大人数で連携出来る
火にビビらん
大人数で連携出来る
火にビビらん
無敵やん
174: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:43:53.99 ID:qA3VetV9a
地球「今期の覇権は人間かあ」
183: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:44:58.97 ID:5ZwL4uJx0
100年後の覇権はイルカやで
234: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:49:20.70 ID:MQk5ZjKn0
道具作ったり使えるのはチートやなぁ
221: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:48:13.13 ID:dm77R3wfp
人間はけっこう凄い
たった700万年で月まで行ける
人間はけっこう凄い
たった700万年で月まで行ける
人間はけっこう凄い
175: 名無しさん 2020/05/21(木) 20:44:01.90 ID:zVCMz1svd
人間すごい=ワイすごい
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590060339/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
神をコロせる。
汗をかけるってのもポイントやぞ
熱いさなかでも長時間行動できる
地球が最期を迎えた時点で集計してみたら、
人カスなんかポッと出ポッと消えの雑魚かもしれんぞ
肉体的にはスタミナと投石(投槍)能力
知性的には高度な社会性と知識の伝承
こんだけデカイ惑星の気象もワヤにして生態系ボロボロにできる人間って凄い
あとチョイ頑張れば絶滅しそうなのも凄い
どんな生き物より好奇心が強いから進化したってイタリアの医者が言ってた
火の鳥未来編のアフターマンのナメクジに言われたようにバカにされそう
もっとも性格が悪いから
取れた気になってる猿だぞ
昆虫や細菌類のほうがよほどあまねく地に満ちているぞ
言葉と文字という遺伝子
知識・技術・経験を簡単に伝えられるようになった
俺ってすごかったのか!
>>3
地球が最後を迎える原因が人間なら、地球を滅ぼせる人間強えって事になりませんか
年中発情してるし妙に環境適応力が高いから暑いとこでも寒いとこでも際限なく繁殖するからじゃないの?
そこそこ大型動物だけど雑食でいろんなものをエサにするし、ナワバリ意識も弱いから狭いエリアにたくさん群れて生息できるし
人っぽい猿が生まれて500万年程度、有史だとせいぜい数千年
まだまだ億単位の恐竜の天下の長さには叶わんのだな
※8
頭の悪いお前に教えてやるが
イルカはフグをもてあそんでその毒で快楽を得てたりするからな
まあ馬鹿は知る由もないだろな
知能はもちろんだけど繁殖力と適応力の高さも凄い
脳が発達したから手先が器用になったのか、手先を使うから脳が発達したのか・・・。どっちが先なんだろね。
地球が滅びるまで戦争してるんだろうか
1番バカな生き物だよな
覇権と言われると「創造力」とか?
脳もだけど肩と持久力かな。あと好奇心の話はよく聞くけど、好奇心というよりは恐怖心が薄いだけな気がする。野生動物からみた人間は日本人からみた高所系ロシア人YouTubeみたいな感じなんだろうな。
好奇心の強さと恐怖心の薄さなら、とっくに人間を超えてるラーテルとか言うヤベェ生物居るぞ…
妄想力。
ヒューマンアンデッドが勝利したからだぞ
>>12
人間に地球滅ぼすほどの力は無いだろ
せいぜい自分たちが住めない環境に変えて自滅するくらいが関の山
その後新しい環境に適応したやつが現れて覇権取るだけ
そのうちとんでもないウイルスが蔓延して人類は一瞬にして滅びそう
長距離移動能力、物を掴み扱う能力/投擲能力あたりか。
脳は道具扱う上で発達した他に、異性への有利アピールとしての嘘と嘘を見抜く為に発達したらしいから嘘も能力らしい。
複数やろうな
まず恒温動物であるので、気温に左右されず行動できる
横隔膜で強力な肺呼吸が出来る
それなりの大型なので敵が少ない
汗をかけるのでスタミナが他の動物よりある
二足歩行で長距離移動が可能
前足が手になって様々な道具が使えるし、木登りや崖も登れる
投擲能力で象やライオンすら倒せる
言語能力で情報共有が可能
雑食のため、肉から野菜、木の実まで何でも食える
脳の肥大による情報処理能力の向上
バケモンですわ
ユヴァル・ノア・ハラリ著の「サピエンス全史」で、人はウソ(虚構)をつけるから繁栄したっていう見解は面白かったな。
球詠が覇権取ったなんて正気か!?と錯覚してしまった。
サルってあんま多いイメージないけど増えない要因何?サルの天敵とか聞かないけど
※29
生息できる場所が狭いからでは?
ニホンザル以外、暖かい場所にしかいないし。
そういえばニホンザルはスノウモンキーって呼ばれてたり、北限の猿だったりするんだっけか…。
それくらい普通は温暖な地域にいるものってことだよな…