TOP ABOUT RSS Twitter しぃアンテナ(*゚ー゚) だめぽアンテナ

【悲報】串カツの「二度漬け禁止」文化、ガチで終わる。コロナのせいで共有容器→個別ソースへ…

2020年5月16日 17:03
Dh-UXZWX4AA540h

1: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:06:38.93 ID:IrW/Yvao0
大阪の串カツ文化にコロナ影響「2度漬け禁止」変更
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202005150000727.html

コロナ禍が、ナニワの食文化も変えた-。
大阪府の吉村洋文知事が特措法に基づく休業要請などを部分的に解除する基準「大阪モデル」をもとに、解除に踏み切る方針を示して一夜明けた15日、
休業中の大阪の老舗、串カツ店「串かつだるま」は、独自ルール「ソースの2度漬け禁止」の共有ソースを変更し、新しいスタイルで16日から営業再開することを決めた。

だるまは、安倍晋三首相が14年、大阪視察の際に訪れたこともある名店だ。
客は秘伝のソースがたっぷり入った銀色の容器に、揚げたての串カツをつけて皿に移す。
一口食べて、ソースが足りないと思っても「ソースの2度漬け禁止」。
これまでは仲間や家族など複数人が同じ容器を使えたが、感染防止対策で16日から原則、容器を撤去する。

代わりに「個別ソース」のボトルを設置する。
岩城さんは「秘伝のソースの味は変わりません」と胸を張り
「衛生面では最大限の注意を払い、お客さんの安心をいちばんに考えました。私たちも従来のスタイルを変えていかなければいけない」と語った。

4: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:07:31.09 ID:nhDoczSYp
二度付け云々抜きでも不潔やし

6: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:08:07.67 ID:VfDZ5uhF0
元々要らなかった文化やし妥当

19: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:11:05.35 ID:tHM9sE5I0
最初からボトルでええよね?埃も入らんし
なんかあれ意味あったんか?


21: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:11:51.09 ID:inSJWwZg0

キャベツを器がわりにしてソースすくうやつwwwwww

26: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:13:27.98 ID:+aPYeETb0
串カツ文化を味わえなかった連中はもう串カツ楽しめないね
生レバーと同じく文化として葬り去られたんや

30: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:14:08.09 ID:1PHFknDza
アメリカの飲み屋にあるなんかのソースもこの方式らしいで
大阪ならまだいいけどアメリカだと誰も守らなさそう

33: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:14:38.11 ID:NkhsKtEl0
屋台とかで1日野外においてあるソース缶とかつける気がしないわ

35: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:14:48.14 ID:2GUte3Rop
あれなんのために共有にしてんの?
誰も得してないやん

39: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:17:28.89 ID:b9E5ZJRs0
>>35
ドバっと漬けれるから

37: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:16:18.42 ID:0hyzIMzH0
コンビニおでんもアカンやろなあ

40: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:17:46.51 ID:7e7J0Iku0
>>37
ついにコンビニおでんが消えるのか

38: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:16:22.84 ID:1OkSTFmh0
そんな後世に受け継がなきゃいけない文化でもないだろ

53: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:23:12.60 ID:KBjl9lN00
新世界に行ってだるまでどて焼きと串カツ食って通天閣でビリケン様触って
また串カツ食って格安ホテルで寝るって旅行は出来んのか

55: 名無しさん 2020/05/16(土) 15:24:11.08 ID:9E9eWgDWp
あれがええのになぁ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589609198/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

コメント(20件)

  1. どっかではコロナ前に二度つけ用の皿とかあった気がするが、しかも使い終わったらちゃんと洗うやつ

    0
    返信
  2. 串カツの油と肉汁をソースに含ませる効果がが

    0
    返信
  3. 他人の油と肉汁が含まれたソース?

    0
    返信
  4. もうおでんはコロナ関係なく各社撤退決定してるんだよ

    0
    返信
  5. 別に串カツが無くなるわけじゃないし

    0
    返信
  6. もう戻れないな。コロナおそるべしだな

    0
    返信
  7. 冬の時に近所のコンビニ数軒は
    1、レジ横に空のおでん鍋だけあって、売ってるのはパックのおでん
    2、調理済みのおでんセットをすでに容器にいれた状態で売る
    3、空鍋だけ置いてる
    となっててマジでコンビニおでん終了してた

    0
    返信
  8. 二度漬けやり放題やんけ、やったぜ

    0
    返信
  9. えっ?
    この画像ならこう言うしかないんだが…

    0
    返信
  10. 土人から文明人にまた一歩近付いたな

    0
    返信
  11. タレとか○年継ぎ足しでって店あるけど、継ぎ足し頻度にもよるけどあれって二週間くらいでほとんど新しいのに入れ替わっちゃうみたいね。

    0
    返信
  12. 個人的にはソースの味しかしなかったから有難い。
    2〜3滴も付いてりゃ充分だが口にする都度付けたかった。
    まぁ、文化として面白いのは理解してる。

    0
    返信
  13. 串カツ好きだったけどこのルールがあるから店に食べに行こうと思わなかったのよなー
    でもこのルールが好きって人もいるからコロナワクチンできたら衛生的に行政が認めた店舗なら戻していいんじゃね。と思う。

    0
    返信
  14. ソースべったりついてるの苦手だからしょうゆみたいに調節しやすい方式のがありがたい
    ただ串カツといえばあの容器って感じもあるから、いずれは戻ってきて欲しい
    その時はボトルと併用であってほしい

    0
    返信
  15. キン肉マン二世のサンシャインで知った

    0
    返信
  16. 本来はそれが当たり前だろうに

    0
    返信
  17. 文化って無機質な合理性の追求ばかりでは無いけど、特に貌の無い元地方系な東京の人とかは理解出来無さそう
    まぁコロナが収束出来れば戻る店も有るんじゃないかな

    0
    返信
  18. こういうクソ文化はこれを機会にどんどん根絶させるべし
    オリンピックとか中国人入国とか

    0
    返信
  19. やっぱ時代は岩塩よね

    0
    返信
  20. 文化とかじゃなく二度漬けって普通に食いかけ入れる行為だしコロナ関係なしに衛生的じゃないしな

    0
    返信

コメントする

Scroll to Header