メダルゲーム←絶対稼げない、維持費だけでマイナス
クレーンゲーム←設定きつすぎて誰もやらない
プリクラ
>>4
プリクラ撮る文化ってまだあるん?
若いやつおらんか
>>127
若い奴は結構とってる
昔みたいに書き込みしまくる文化がなくなってるんや
TwitterとかTikTokでよくある自撮りもプリクラやったりするで
メダルゲームって実際稼げないやろあれ
>>5
稼げるぞ
儲からないから続々潰れてるんやぞ
確かにせやな
電気代がヤバそうやな
ほぼクレーンやろ
商業施設の一角にある休憩所みたいなもんやろ
クレーンゲームは中身を入れ替えるだけで新しさの演出ができるし
設定で還元率コントロールできるからゲーセン最後の希望定期
もう小規模のゲーセンはほぼ絶滅したやろ
メダルは維持費でマイナスになってるゲーセン少なくないとは思う
クレーンゲームめちゃくちゃ人気あるぞ
あと小さい子供向けのゲームは並んどる
ワイが小学生の頃は近所の小さいゲーセンでドラゴンクロニクルに明け暮れてたわ
音ゲーも強いしカードのやつも強い
ガンダムガンダムアンドガンダムよ
都会はしらんが地方は減り方が露骨すぎる
横浜でビデオ筐体メインのゲーセン最後の砦だったパソピも閉店が確定してしまった
セブンアイランド、アメリカングラフィティー、フリーダム、キャロット、ジャンボ、
あんだけ横浜にあったゲーセンがここまでなくなるとはな
>>56
まじか…横浜のゲーセン毎日はしごしてた頃が懐かしいわ
残ってるのイオンとかに入ってるやつ
逆にああいうのは結構儲かってそう?
クレーンゲームの設定が露骨すぎる
今回の電気代高騰でレトロゲーセンとかきつそうやな
もともと筐体も電気食いやすい古いやつが多いし
イオンとかショッピングモールのゲーセンしか残らないのはわかる
街の中のやつはもう無理や
>>67
買い物ついでには需要あるやろうけど単独はもう無理よな
休日にショッピングセンターとか行くと絶対太鼓の達人上手いやつの周りに群衆できてるの草
ニュー新橋ビルみたいな点々とゲーセンあるエリアとか、空いてるスペース埋めるために作ってる感あるけど、
あれいまならガチャガチャのスペースにした方がペイできそう
もっと早い段階でゲーセン好きが居座りやすい空間作りを強化してたら長生きできてたんちゃうかと思うわ
カフェ併設して飲みながら観戦できるとか本屋とカフェ融合店みたいに
ワイの近所の店はちいかわとかアンパンマンみたいな子供が好きそうな景品に限って青天井の確率機にぶち込まれてるわ
店員もめっちゃ見回ってて数千円使ってそうな客に近付いて露骨なアシストしてたわ
ワイ基本転売アンチやけどクレーンの景品に関してはあんなもん真面目に取りに行くのアホらしくなる
今はクレーンとかプライズゲー全盛やろ?
そりゃ今の時代ビデオゲーなんかわざわざ行ってやる必要ないもんな
最近新しくできるゲーセンはほとんどクレーンゲームしかおいてない店ばっかやな
メダルとかアーケードの筐体ではもう稼げないんやろうな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685321760/
人気記事ランキング