
1: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:20:57.59 ID:EcvQdNyUD
6: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:21:37.39 ID:BRFiVp1yM
自分からネタにしていくスタイル
7: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:21:46.02 ID:0neY7IZS0
かわいそう
147: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:29:55.45 ID:tR+su4Lq0
これ酷いやろ
黙れドン太郎は漫画家のオリジナル表現やないのか?
黙れドン太郎は漫画家のオリジナル表現やないのか?
19: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:23:02.02 ID:ZLAKJIIA0
まあ誰も作品名覚えてないししゃーない
23: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:23:32.56 ID:8O9ZWYMz0
>>19
物理さんで無双してたらモテモテになりました だぞ
物理さんで無双してたらモテモテになりました だぞ
472: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:46:07.09 ID:csaQC89Hd
>>23
確かにそれで紹介されると分からなさそう
確かにそれで紹介されると分からなさそう
588: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:52:11.43 ID:eoLKnFa70
>>23
ドン太郎のが伝わるな
ドン太郎のが伝わるな
21: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:23:28.77 ID:P1zcZfT30
ネタにされてるの絵のほうやろ?
イカンでしょ
イカンでしょ
25: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:23:41.54 ID:xJbx548ra
物理・・・?
黙れドン、あっあれかぁ
黙れドン、あっあれかぁ
46: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:24:46.68 ID:fjCbs3Pr0
これくらい控えめなら許したれや
66: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:25:48.79 ID:/tqGlteRH
主人公がヒロイン全員と結婚する男気を見せてた気がする
133: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:29:13.55 ID:P1zcZfT30
黙れドン太郎は作画が原因でついた呼び方で多少なりとも嘲りの意味合いが混じってるのに
原作の紹介に使うのはモラルが無いわ
原作の紹介に使うのはモラルが無いわ
160: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:30:45.09 ID:CxTFBZ/Gp
400: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:41:58.21 ID:igHXAiQid
>>160
全部似たようなももんやな
全部似たようなももんやな
440: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:44:05.26 ID:WN/Z1Vqt0
>>160
机がしゃべってる定期
机がしゃべってる定期
790: 名無しさん 2020/05/13(水) 13:06:11.64 ID:dNkF5aQJ0
>>160
印象に残るのはドン太郎
印象に残るのはドン太郎
79: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:26:22.80 ID:KDeikwC10
寒いと言いたいが
確かにその認識でしかないから有能やろ
確かにその認識でしかないから有能やろ
212: 名無しさん 2020/05/13(水) 12:32:51.08 ID:+FgEObXGM
お兄様も公式にバカにされてたしこの業界は基本的に作者に発言力ないのでは?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589340057/
編集にプライドはあるんだろうか
作者本人が希望したなら一周回って好きだわw
ごめんなさい
私は>25と同じ反応してました
また罪も無いトラックの運ちゃんが犠牲に
これはコミカライズ担当した漫画家の功績?なのに原作者がそれに乗っかるのかよ
やっぱ富樫って神だわ
原作がなければいじられてすらいないぞ
団長の「黙れ」より、その少し前のヒカ碁の「黙れ」の方が印象に残ってる
出版社はネットの声に迎合せず公称を死守すべきだろう、お前らが決めた名前だろ?
ただこれもなろう書籍化にはラノベコンクール受賞者に恒例の原稿99%書き直しの洗礼を聞かないことと関係あるのかもな
案外出版社側も既に数字を持ってるから引っ張って来るだけで作家を育てる気は毛頭ないのかもしれない
>>4
運ちゃんは画太郎ニキのマンガで慣れてるからセーフ
「みんなの命が一つの世界に」
みんなの命が合体して一つになったのか?
プライドが無いのは絵かきの方だからなー。
明らかに手抜きだったし(本来の画力は、もっと上手くかける漫画家)。
いくら気に入らない話とはいえ、引き受けたならしっかり書く必要があるはずなんだが。
あの時期のナルトはうざかったししょうがない
まだこのステマやってんの、この作者。
文章自体で売れないんだからこういう搦め手に文句言える立場じゃねえよな
仕事なんだからさぁ
コイツの作品は何一つ知らないがドン太郎だけは知ってる
※16
というか、こいつの名前出されても誰の事か皆目見当が付かないが、「ドン太郎作者」と言えば一発で誰の事か分かるからな