1: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:36:43.03 ID:dvMF2xQ9K
ゲーム開発はコミュニケーションだなんだと言われても、開発者の本音はやはり技術一番!
すげえ技術が凄いものを作る!みんな本音ではこう思っています。
このエピソードは『チェイサーゲーム』第2巻に収録されています。
https://t.co/wLrvHuY2xO
17: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:42:41.81 ID:zEfzEa3x0
でも人事は採ってくれないって話じゃねーの?
7: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:39:45.89 ID:eDDBIHVP0
ゲームバランスとかの根本的な面白さは技術じゃどうにもならんと思うけどな
AIがバランス調整する時代になれば知らんけど
AIがバランス調整する時代になれば知らんけど
10: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:41:10.90 ID:ks3goPCh0
ゲーム開発者がこんな事言ってたら
永遠に宮本や岩田には追い付けないだろ
永遠に宮本や岩田には追い付けないだろ
13: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:42:08.78 ID:/4qn23lU0
だったらAAA大作主義をなんとかせんと
大人数必須になっちゃったからコミュコミュ言う時代になっちゃったわけで、そりゃ凄い技術の天才が少人数で作る「薄まってない」作品のほうが見たいよ
大人数必須になっちゃったからコミュコミュ言う時代になっちゃったわけで、そりゃ凄い技術の天才が少人数で作る「薄まってない」作品のほうが見たいよ
16: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:42:31.48 ID:eDDBIHVP0
今の和サードの有名開発者は逆に技術に振り回されてる気もするなあ
制限ある中の方が良いもの作れるんじゃないの、小島監督とか
制限ある中の方が良いもの作れるんじゃないの、小島監督とか
19: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:43:20.22 ID:uG2Y+NvVM
技術の定義が壊れる
20: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:43:39.02 ID:C0PchHfJ0
母数を広くして発言する奴は信用ならん
みんなそう思ってるのみんなって誰だよ
23: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:45:18.43 ID:/4qn23lU0
技術者がコミュより技術の時代が来るのを望んでるなら、とにかくまずAAA大作を消滅させろ
30人以下のチームで作るのがあたりまえの時代に戻れば、今ほどコミュコミュうるさく言われなくなる
30人以下のチームで作るのがあたりまえの時代に戻れば、今ほどコミュコミュうるさく言われなくなる
33: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:50:40.19 ID:Gyiy3Og50
島本和彦「絵が上手ければマンガが売れるわけではないという事は何となくわかるよな?」
37: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:53:03.98 ID:u18EeCrH0
技術は大事だと思うよ
ただコミュ力と排他関係じゃなくて両方ないとダメになる
FF13とかヴェルサスとかコミュ力ないゆえの失敗でしょ
59: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:59:23.91 ID:xHmZCkRS0
「凄いゲーム」じゃなくて「面白いゲーム」を作って欲しいのに何時になったら解ってくれるの?
101: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:16:30.93 ID:emnEECqId
>>59
ほんこれ
ほんこれ
41: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:53:55.04 ID:dKripd2z0
ノウハウの共有とかそういう話ではないのか?
44: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:54:12.93 ID:IWBAqmk+0
すごくて面白いものを目指せよ
52: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:56:50.61 ID:YjeNMI9t0
凄い技術が凄いゲームを作ると言われると、何言ってんの?って感じるが
技術がないから凄いゲームが作れないと言い換えればしっくりくる
技術がないから凄いゲームが作れないと言い換えればしっくりくる
57: 名無しさん 2020/05/01(金) 17:57:41.80 ID:de04VBKmM
「この会社馬鹿だろ(褒め言葉)」と言われるゲームは作れるんだろうか
63: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:00:30.47 ID:VulMuJ4k0
数人で作るならスーパーマンが数名いればいい。
大型タイトルは数百名が関わるわけでコミュニケーション能力も
必要ですよ。
77: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:03:42.30 ID:nZEoCMfx0
4番バッターで固めたら勝てるもんでもない
80: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:05:57.67 ID:RSNTkktNp
ゲーム会社にいるけど新卒の面接で特に技術的なこと聞かずにきっちり3回やらせる時点でコミュ力重視なんだよな
95: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:13:05.81 ID:KVWKbw+20
技術もいいけど面白いゲームを作れよ
版権人気に頼ったゲームばかりじゃねえか
版権人気に頼ったゲームばかりじゃねえか
106: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:17:56.80 ID:eDDBIHVP0
よくよく考えると凄い技術ってなんか凄いフワフワした言い回しだな
125: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:24:41.94 ID:dOF/CHUj0
すごい技術ってどういうの?
131: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:26:07.09 ID:m6ROdhLW0
>>125
(すごいグラフィック)
(すごいグラフィック)
139: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:27:51.64 ID:MEsujjZb0
>>125
アンリアルエンジン見たいなゲーム開発を一弾上に押し上げるミドルウェア作っちゃうレベル
アンリアルエンジン見たいなゲーム開発を一弾上に押し上げるミドルウェア作っちゃうレベル
118: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:22:26.50 ID:DzZi52sUp
すごい技術っていうとFF3の飛空挺とかまで遡るわ
変態プログラマーが作ったらしいな
変態プログラマーが作ったらしいな
121: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:23:39.15 ID:emnEECqId
見た目に囚われ過ぎなんだよな
技術としてわかりやすいのは見た目だけどさ
面白さって技術だけじゃ生み出せないんだよな
技術としてわかりやすいのは見た目だけどさ
面白さって技術だけじゃ生み出せないんだよな
119: 名無しさん 2020/05/01(金) 18:22:45.34 ID:MEsujjZb0
客が欲しいのはすげぇゲームじゃなくて面白いゲームだけどな
【朗報】サイゲピクチャーズさん、「月給80万円」でアニメーターを集めていたらしい
【悲報】審判「ストライーク!」少年「シャァ!スリーアウト!優勝や!w」→結果
【朗報】ガルパンでウエディングガチャ開催!なんとあのキャラのウエディング姿も!
【悲報】ガンダム、「MSで戦わずにヒットマンを使えばいいじゃん」という正論に反論できない
ほらもう「けんぷファー」ってアニメ忘れただろ?
【朗報】トロッコ問題、AIによってついに解決する!!
【朗報】コードギアス、とんでもないフィギュアを発売www
【悲報】麻雀プロが役無しロンしてしまうチョンボ
【画像】ソシャゲの3Dモデルはリアル過ぎない方が好き
【悲報】施設トイレから全裸亀甲縛りで出てきた33歳男を逮捕
【悲報】国内ソシャゲ、96.4%が5年以内にサービス終了
【画像】人気vtuber「ゲーム買ってきたよー」←ジジイ狙い撃ちすぎると話題に