マジ?
昔のオタクも基本ミーハーやろ
>>2
昔はアニメがメインストリームになることはなかったからそういう意味ではミーハーではないと言える
>>6
アニメなんか流行り終わって周回遅れの作品扱いやったからなあ
エヴァ以前くらいだとマジかもしれない
今と昔でオタクの意味する所が違ってる感じがある
オタクコンテンツがコミュニケーションツールになったからな
話題についていくために話題作を見るという
最近オタクっていうオタク見てないわ
今の奴らはなんかずっと作品無視して自分のことばっかり言ってるイメージある
昔→特定のジャンルや作品に入れ込み過ぎる人達
今→アニメと漫画とインターネット見てたらオタクを自称しちゃう
これだけや
オタクがニワカに厳しいのってなんでなん?
むしろそういうやつをおだてて金使わせるのが結局そのコンテンツのためじゃね?
>>21
厳しいというかただ知識マウント取って気持ち良くなりたいだけや
>>21
コンテンツのために信者がおるわけやないからね
自分が我慢してまで育ててやろうとはならんやろ
円盤の売上がさぁ!ソシャゲのセルランがさぁ!配信者の同接がさぁ!
↑こいつは『オタク』なのか?
>>24
毎日セルラン追っかけて円盤売り上げ数字も把握してそれをデータとして知識に昇華できたらオタク名乗ってもいい
今のオタクって売上どうこう言ってるだけやろ
誰でも色んなものを個人製作できるような時代になったのに
オタク自体は消費するだけの評論家様ばかり増えていくのは謎やな
昔は情報がそれなりに貴重やったから知識マウントも事情通ごっこも通ったけど
今同じ事しても調べりゃすぐ分かる事偉そうに語ってるだけでしかないな
あれなんだっけってなってもスマホとかないからちゃんと記憶するしかなかったのはある
でもまあそれだけやな
今って狭く深くより広く浅くのほうが評価されるよな
だから映画やアニメ倍速視聴とかしてとりあえず主要シーンだけ頭に入れとくと詳しいやつとして尊敬される
>>40
昔は広く深くだったんだよなぁ…
考察で喧嘩、議論してるような長文オタクとか見ないな
大量生産大量消費の時代やからまあ
昔のオタクってすることなくてセリフ文字起こしとかしてたよな
今はマジで1クールにアニメ多すぎ
1日10本近くある日もあるしそらひとつひとつ真面目には見れんわ
高校の時マクロスフロンティアオタク名乗ってる女子と話し盛り上がったんやがVF-25ええよなって言ったら何それって言われたわ
今の奴ら製作の裏側声優しか知らんやろ
昔のオタクはガイナックスの社員全員把握してて
製作オーディオコメンタリー聞きまくってたんやろ
そもそも何かに詳しい人をオタクって呼ぶんちゃう
アニメ見るだけでオタクって言われるようになったしな
裾野が広がっただけ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680413553/
【悲報】ポケモンカードの特別なプロモで大混乱。飛び交う怒号、子どもの泣き声も。
【朗報】ソニー、新型携帯ゲーム機 「Project Q」 発表
アニメ「バカとテストと召喚獣」の思ひ出
【悲報】ぼざろ公式、聖地巡礼について警告を出す…
ほらもう「けんぷファー」ってアニメ忘れただろ?
【悲報】水星の魔女、ガンダム特有のサービスシーンなしwww
医者「はいじゃあ全身麻酔かけますねー」 ワイ(絶対眠らないンゴ!)
アムロ、これどういう操縦してるの?
【朗報】ジャンプの新連載4連弾、ガチで期待できそう
【朗報】SPY×FAMILY、全米週間ベストセラーになってしまうwww
【画像】ソシャゲの3Dモデルはリアル過ぎない方が好き
【悲報】メロンパン「メロン入ってません」←これ