日本のガラパゴス職業らしい
いたとしても筋肉ヒゲマッチョの臭そうなオッサン
ロードオブザリングの主人公は?
勇者の概念がそもそもないよな
敢えて訳すとしたら英雄(Hero)になる
LOTRのフロドとか正に日本の勇者像そのままなんやが
日本人でもファイファンやればあ、勇者ってないんだな、って思うやん
じゃあブレイブメンロードもないの?
勇者が職業ってどういうことやねん
勇ましい者とか勇気ある者ってだけやんか
ブレイバーやろ
ふつう使わんから無いと言ってもいい
ブレイバーって「勇気のある人」やろ
勇者ではない
義勇軍、義勇兵はいるけど勇者はいないんだよね
ライディーン
称号よな
異世界にはあるんだけど😅
heroかchampionって訳されてるけど
正直どっちとも違うよな
メシア
>>30
意味的にはこれが一番近そうだな
そもそも海外では品性を求められてないとにかく強い猛者が魔王を倒してヒーローになる
日本のいわゆる「勇者」は品性まで備えてて1点特化じゃない万能型で仲間とともに倒す
これに近いのは「義勇軍」
ぶっちゃけランスシリーズのランスみたいなのが向こうの英雄像そのものだよな
女を囲ってハーレムしても英雄
天命で選ばれた英雄って感じだからヒーローとも違うよな
ドラクエで広まった概念なんかね
>>39
敢えて定義付けするなら「少人数のパーティで巨悪を打ち倒す」ってのが本質ではないにしても近い気がする
これを満たしてると一気に勇者感が出る
天命に選ばれたとか、最高権力の要請を受けたとか、世界の命運を背負ってとか色々要素はあるけど、どれも本質ではない
勇者=ブレイブハート=メル・ギブソン
世界でヒットして日本でもヒットしたウィザードリィに出てくるのは義勇兵的な奴らやし
英語って語彙力なさすぎじゃない?
ニュアンスでいうんならドレッドノートとかになるんやないか?軍艦の名前とかについてるやつや
ドレッドノート(dreadnought、dreadnaught)は、英語で「恐れ知らず」の意味。
スマブラのドラクエ勇者は普通に「Hero」やったな
海外には勇者がいないんだよ
戦士がほぼリーダーをつとめる
戦士も大概意味不明だよな
全員やろがい
日本での「戦士」はただのムキムキマッチョマンぐらいに思われてる
海外ではパーティーのまとめ役が戦士
勇者とは勇気ある者
勝手に他人の家に上がり込んで物色する屑
勇者っていってるのドラクエくらいだよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680325503/
僕の勇者アカデミア
海外では個々の自己主張が強すぎて、言わば全員が「勇者」だからなw
勇者なんて職業が出てくるのはマゾレベルで自己抑制ができてる日本人の国民性がよく出てる
外国だって聖剣抜いたり、騎士団の長を務めたりしてるじゃん。勇者の定義が違うだけで物語上同じ役割の人間はいる。
グルグルで勇者は職業ではないって言うてたよ