子供を高学歴にする方法「小1から塾に入れる」「ゲーム禁止」

shinkaimatome-1-1060x596
1: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:39:15.27 ID:9SM5lvmgaNIKU
他にあるやろか

2: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:39:33.40 ID:3wcCWI2g0NIKU
ピアノ

4: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:39:40.70 ID:swXByocRaNIKU
ゲームはやった方がええぞ

3: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:39:34.36 ID:ghkb0h+S0NIKU
親が高学歴

6: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:40:01.15 ID:1EX9aFvOaNIKU
親がなんjをしてない

7: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:40:07.31 ID:Ka6BjQ7b0NIKU
ゲーム禁止!テレビ禁止!


12: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:40:29.41 ID:yNmdBjSH0NIKU

その二つはやらんほうがええで
小さい頃は成功体験積ますことと親が率先して勉強することやで
一緒に勉強楽しむ空間を作るんや

74: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:46:04.41 ID:rUD7Ucve0NIKU
>>12
これや
もっと言うとその前から読み聞かせとか英才教育で伸ばしてやれてるとええ

256: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:57:57.97 ID:m+TrgS+DrNIKU
>>12
がちでこれ
勉強する姿勢見せないでやれって言うのはやらなくなる

266: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:58:32.95 ID:MPN35s7i0NIKU
>>12
これやな
結局子供なんて親の習慣を真似て育つもんやで

13: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:40:36.91 ID:DXFSYeeL0NIKU
ゲームはやらせて早く飽きさせる方がええぞ

17: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:40:58.53 ID:EfGDGDVB0NIKU
高学歴とその子供が多いコミュニティにぶち込む

18: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:41:02.28 ID:ZHa0MtZbpNIKU
受験の反動でネトゲ廃人の誕生や

19: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:41:25.90 ID:juZtlATfdNIKU
親が高学歴でハイカルチャーで穏やかな性格ならどうとでもなりそう

27: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:17.15 ID:CboldZywpNIKU
ネットはyahooきっずのみ

29: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:30.28 ID:iGJmRgfX0NIKU
東大生って趣味も一流の奴多いやろ
ゲームとかクイズとかそういうこだわりをもった子供に育てた方がええ

153: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:52:01.82 ID:vlDK0z/YdNIKU
>>29
結局向上心あるかどうかよな
学歴高いやつってわりと競うこと自体が好きだから勉強とかクイズとかゲームみたいな他人に成績見せびらかせるもの頑張る傾向にあると思うわ

30: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:32.13 ID:FkysSjqr0NIKU
ニート育成法スレ

32: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:40.53 ID:wdKiBZNB0NIKU
高級住宅街に住むのが一番やでほんまに
子供は周囲に影響されるから安い土地なんかに住んだらいくら塾とか行かせても毒されて終わりよ

34: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:49.20 ID:JcCEuw5m0NIKU
小中は普通にみんなと同じように部活やらしたり遊ばせたりしたほうがいいと思うわ

35: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:42:58.07 ID:/r11tLGUrNIKU
家の本棚を充実させる

65: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:45:10.15 ID:tHK5alip0NIKU
>>35
これも大切
ほるぷ出版の絵本アホほど子供部屋にあったわ、あれのおかげで文章は得意や

37: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:43:04.47 ID:2cz+M9ur0NIKU
活字を読ませる
勉強するにあたって字を読み慣れない無いと無理ゲーや

39: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:43:18.86 ID:Jn0lj7YJdNIKU
ワイ小1から塾通いゲーム禁止マン
無事2ちゃんにハマる

41: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:43:26.99 ID:rbnaRHxa0NIKU
環境やろなあ
ええとこ住んでええ学校行かせたれや

59: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:44:45.69 ID:hcIzRAwt0NIKU
ゲーム無理に禁止するのはほぼ間違いなく逆効果やろ
禁酒法っていう偉大な失敗例があるのに

86: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:46:52.06 ID:zx6eARzkaNIKU
>>59
ゲーム禁止ってそもそも学校内でのコミュニケーションを阻害するし
そうならなくてもゲームやりたかてしょうがないから親に隠れるように友達ん家通い詰めて結局ゲームしかしなくなりそう

82: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:46:39.61 ID:TfDcMvwXaNIKU
ゲームなんか中学入ったら死ぬほどできるんだからとりあえず中受はガチッとけ
進学校の環境は大事だぞ

87: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:46:54.64 ID:d9+zMCB8aNIKU
マイクラだけやらせておけばいい

93: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:47:31.57 ID:XF9/QIWN0NIKU
友達と遊ぶ時間とか制限するのは絶対悪手よな
高学歴ニートが完成するだけや

102: 名無しさん 2020/04/29(水) 13:48:06.74 ID:f7bg4twf0NIKU
子供にやらせたいことを親がやる。
親が本を読む、勉強をする。

そうすると子どもはそれに憧れて真似するようになる。

自分はやらないのに子供にさせようとするのは愚策。

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588135155/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

1001: あにちる名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00