文科省「オンライン授業は単位として認めねえからな」←留年不可避やろこれ…

5447

1: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:37:17.74 ID:oobYgywua
「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁

2020年4月21日 22:13

新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長期化する小中高校で、学習の遅れを防ぐオンライン授業の導入が進んでいないことが、日本経済新聞の調べで分かった。

対面指導なしでは原則、単位として認めない文部科学省の規制が高校側の消極姿勢につながっている。
一部の自治体が実施を計画していることから地域による学力差も生じかねず、生徒や保護者らが教育機会の均等を求める声は切実だ。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58335730R20C20A4EA2000?s=4


6: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:37:54.02 ID:2KpdLTBz0

あたまおかしい

8: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:38:14.12 ID:2Xi6ONxJ0
当然やと思う

2: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:37:36.54 ID:oobYgywua
夏休み返上やし可哀想やな

22: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:41:27.95 ID:8S5jzMAq0
そもそも論として授業出てなきゃ単位よこさない仕組みもなんなんだろうとは思う

394: 名無しさん 2020/04/26(日) 12:00:51.28 ID:CveQf5vd0
>>22
賢い人間はそれでええけど学校なんてほとんどの人間にとっては社会性を身につけるためのものでしかないやん

406: 名無しさん 2020/04/26(日) 12:01:04.81 ID:nKFpYFzN0
>>22
ワイも試験で結果出してりゃええと思うわ
優秀なやつほど自由な時間ができる仕組みでええんや
23: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:41:28.25 ID:fZO87cJA0
高校4年生で甲子園大会やろうぜ

26: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:41:42.50 ID:PoqOeCwkd
何でこれ叩かれてるんだ?
オンライン授業できてない学校の子どもたちは留年しろってことか?

30: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:42:04.29 ID:tfrund270
実際に画面見てるか分からんしな
授業中によく寝てるやつとか絶対オンライン授業とか無理だろ

91: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:47:18.66 ID:/REhbcDw0
>>30
寝てるやつは対面だろうがオンラインだろうが関係なくね?
そして問題なんはオンラインだと対面より寝るかどうかだが

49: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:43:53.35 ID:tfrund270
これでいいなら予備校や塾でも単位取れるって

60: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:45:05.40 ID:m+fCmrN/0
今喜んでるけど夏休みなくなるって知ったらどうなるんやろな

69: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:45:43.65 ID:tKfSxl7o0
テストしてダメなら留年するシステムでよくね
これならみんなオンラインでもちゃんとやるやろ

74: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:46:05.00 ID:u5mPj4ciM
>>69
今より留年するやつ増えるやろ

88: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:46:52.88 ID:zu0ozIcE0
>>74
出来ないなら留年してもしょうがなくね?
それはなんか不都合あるんか?

71: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:45:55.23 ID:5okGC4Rj0
オンラインが単位になんないなら授業料払うのおかしいな

81: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:46:28.18 ID:CRuQeq7/0
アナログすぎる

107: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:48:09.97 ID:HHB5OO7h0
これ小中高の話か
ネット環境整ってない子供がいるのは問題よな
教育を家庭に丸投げにした結果
親ガチャをなくすという意味でも社会全体で子どもを育てていかないとな

145: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:50:25.32 ID:QFQvUQyza
>>107
流石にスマホは普及してるけど通信料が発生するのがな
田舎はWi-Fiがない家庭も多いで

111: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:48:29.58 ID:MojVQF290
授業に出ればなんでもええじゃなくて学習の進行度合いが本当は大事なんやろうけどな
授業必須にしないとバカが勉強しなくなるから義務教育範囲内では難しいな

150: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:50:40.43 ID:qIynYBy/a
>>111
高校や大学なら勉強しない”お前”が悪いってなるけど
義務教育だもんな

120: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:49:04.44 ID:8tTSaP0S0
今夏返上に向けて徹底的に休ませとけよ
中途半端に勉強させたら休んだ感なくなるやろ

217: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:53:57.42 ID:GLC7FVDv0
しゃーない
今年1年かけてオンラインの整備整えろ
全員留年や

218: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:54:05.77 ID:S2W4NiDla
オンラインだからこそ学べることもあるのにな
FF14だと知性や判断力とコミュニティ能力が培われるし

248: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:55:26.30 ID:XBrpNIad0
融通きかねえな
トップがこれやからあかんねん

266: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:55:56.34 ID:urH9YOwSr
まあオンライン授業なんてどうせ誰も聞かずにテレビみたりゲームしてるやろ
176: 名無しさん 2020/04/26(日) 11:52:06.30 ID:HFTY/asU0
でもこれでオンライン認めて卒業させてしまったら学力やべー奴量産されるで
ワイやったら絶対さぼるし
本人のためにも対面指導は必要や

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587868637/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


 

1001: あにちる名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00