1: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:20:48.04 ID:wobRmZv10
きくちゆうき氏が伊集院さんのラジオに出てる。あれよあれよと本人がハンドリングできないレベルまで物事が膨らんじゃったんだろうなー。映画化にあたって「どういう展開になるか聞いていない、分からない」って、自分の作品に対してそれはちょっと無責任かなと思った。自分の作品しっかり守ろう!
3: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:21:13.70 ID:PCl8qIjG0
可哀想
6: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:21:35.97 ID:vEUz6ZC90
ラジオ出演まで決まってたのかこいつ
8: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:22:31.74 ID:uGZJa0R4M
普通、話の内容を作者が考えてたら映画作るときに作者に色々話いくよね
きくちゆうきがノータッチってことは、こいつそもそも原作もやってないってことじゃん
52: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:27:42.44 ID:rN7MB4/8d
>>8
ネタバレするわけにもいかんから知らないことにしてる可能性もあるやろ
ネタバレするわけにもいかんから知らないことにしてる可能性もあるやろ
9: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:22:35.47 ID:JibwMrcG0
まあわからんでもない
17: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:23:31.47 ID:2Z3ALt9M0
あの薄っぺらい内容を映画化するんか?
それともオリジナルストーリー?
それともオリジナルストーリー?
73: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:29:56.04 ID:/q0kOTSh0
一人でやってたって設定なのに何故知らないんだよ
18: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:23:39.70 ID:qAxgiwUha
作者としては都合ええやん
今の惨状みるに爆死が一番近い未来なんやから
今の惨状みるに爆死が一番近い未来なんやから
34: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:25:36.58 ID:ce4fWgOKd
映画「実は最後に生き返ります!」
これやろなぁ
36: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:25:49.74 ID:p3afVsSid
実写化してジャニがやればそこそこいけるやろ
40: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:26:08.22 ID:2hHtVG3v0
勝手に話が進んでるから作者かわいそうってツイートかと思ったら無責任!自分の作品は守れ!ってバッサリ切ってて草
42: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:26:18.75 ID:JchbVsYRd
ん?映画化ってマジなの?てっきりギャグかと
50: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:27:33.45 ID:ce4fWgOKd
メディアミックス化の発表あと1日遅らせてたらここまで炎上することもなかったのにな
かわいそう
かわいそう
54: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:27:48.91 ID:xomq0602a
でも100ワニにはコラボカフェがあるから…
93: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:31:33.65 ID:kzxt4Qt+0
結局プロジェクトのうちの一部のTwitter展開をこいつが担当しただけってのが真相なんやろな
98: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:32:12.32 ID:BYmTfAZ5a
ほんまに自分が考えた作品なら名前だけ借りてあとは勝手に作らせて貰いますねとか普通は腹立つやろ
100: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:32:35.23 ID:HQH6vFixr
おかしいな…なぜ売れてもないのに映画化決まってるんだ…?
119: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:34:34.64 ID:a6U5vysO0
いうてもワニそのまんま映画化されても面白いんかね?
死ぬ最終日まで文字通りなにもない日常だけやってるんでしょ
死ぬ最終日まで文字通りなにもない日常だけやってるんでしょ
133: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:37:00.04 ID:d3wxuZgR0
142: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:37:56.87 ID:NFuvFvuZ0
>>133
草
全ての発言がその場しのぎなんやな
草
全ての発言がその場しのぎなんやな
155: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:39:14.26 ID:SHWK+Jc1a
>>133
いきあたりばったりや
いきあたりばったりや
156: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:39:20.47 ID:8Vz5KbcI0
>>133
プロモーション会社の人としっかり話をしてグッズ展開、映画化については「任せた」んや
プロモーション会社の人としっかり話をしてグッズ展開、映画化については「任せた」んや
38: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:25:58.63 ID:lWazXFso0
いや、漫画の映画化なんてそんなもんやろ
ドラゴンボールですらそうだったんだし
ドラゴンボールですらそうだったんだし
140: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:37:50.40 ID:Z4JLnTn+r
どうせワニは山田孝之か藤原竜也だろ
87: 名無しさん 2020/04/07(火) 12:30:58.69 ID:G9TWkfP00
どういう映画になるのかは気になるわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586229648/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
あれ?お前が一人で企画提案したんじゃなかったのか?
先週の伊集院の深夜のラジオは面白かったな。
きくち先生も伊集院ぐらい弁が立ったらこんなに燃えんかったのかな。
もう死亡コンテンツやし
アニメ映画たつきにやらせてみたらええねん
ちょっとは赤字回収できるやろ
しろくまカフェの作者は知らないうちに勝手にアニメ化されてグッズのイラストとか描かされたとかあったし
紙兎ロペなんて原作者の手から離れてもう制作に関わってないとかがある、こんな業界らしいからな
こいつの場合は…知らん。これから口を開く度に内容が二転三転しててもおかしくないし
家族を人質にでも取られてた上での発言なら同情は買うかもしれんが
原作通りにやってもつまらないけどオリジナルでやっても誰も興味ないだろうから詰んでるよな
どういう展開になるかわからないってのは、ストーリーのこと?
本当にやるかやらないかわかりません。って意味じゃなくて?
この人原作者じゃなくてこの企画の絵だけ描いた人だよね。まあ原作者って立場と引き換えの盾なんだろうが
小熊のふりしてケーキ屋始めて
100日後にばれて小熊に食い殺される話や
もう言動がぐっちゃぐちゃだなこいつ
覚醒剤やってても驚かないわ
どういう企画かもわからないのに、OK出したの?
出版社から出てる漫画が映画化するんなら、原作者の手を離れて企画が進行するのもわかるけど
本人が言うには、完全オリジナル作品なんだよね?
まだこんなスケジュール入ってることが驚きだよ
電通パワーってやばいっすね
ネズミがタイムリープしてワニ救う物語
裏でやったこと、やられたこと全部ぶちまけてから終わってほしい
電通も、いつも通りままあることして
全部この人のせいにするつもりだろうけど、無理だからな?
それよりも、今度のギャルと恐竜には本当に関わって無いんだろうな?
何がウケたのかも考えずに2匹目のドジョウ狙った結果じゃないんかと
※8
店長、そんなに怖くないからw
ギャルと恐竜
映画化なんて数十日で決まるもんなんか?少スタッフの自主映画ならともかく、商業映画なんか企画やスポンサー集め、制作会社の決定だけで数ヶ月はかかるんじゃないの?
仮にきくちが言うことが正しくて、ワニが話題になってから映画側が金の臭いをかぎつけてすり寄ってきたなら、現状を見ればコケるのがわかってるし、話は無かったことになるはず。
それでもあくまで映画化っていうのは、初めから映画化ありきで作られたコンテンツだったってことでしょ。連載と並行で企画が進んで、もう戻れないってことでしょ
>>5
耳ざわりのいいBGMで雰囲気だけ感動っぽい演出にして、イケメン声優やらジャニやらに声あてさせたらまんさんには受けるんちゃうか。
ワイの妹なんかクソみたいな映画でもこんなんで「感動した」ゆうて帰ってくるで
映画化についてやし、原作渡してあとはお任せしますならそういうこともあるんちゃう?
ラスト5分で大どんでん返ししそう
SNSを使用したステまでウハウハになってた連中が100日後に失敗して破綻して止まれなくなっていく絶望を描いたリアルサスペンスなら観にいくぞ
ちょっと話題になっただけでそもそもブームなんか起きてないだろ。
>>12
ワニだけがいない街
企画してた頃は今頃ラジオでコラボカフェ大盛況って話でもしてる予定だったんだろうな
すげえなあ、企画立案からグッズ考案まで少なくともすべての出発点は1人でやってるはずなのに、ラジオ出る余裕あるんか…カフェの損失回収するために他の金もうけ考えないといかんから大変でしょうにw
もしかしてきくちゆうきって「いち企画に関わる広告代理店のプロジェクトチームの平均人数」くらいいるんじゃね?
>>20
企画を止めるな!
金儲けシステムと原作を考えた人は別に居て、この人は単なる絵だけを担当したのかな?そう考えるとスッキリする。
でも全部一人で考えて3ヶ月で商品展開したという、今までの説明と矛盾するけど。
いずれにせよ、この人はワニのキャラクターに最初から愛着なんかなくて、単に金儲けのためにコロコロがした話を展開して、商売にしたのは間違いない。
これで「友人の死」とやらも金儲けのためのデマカセだったらと思うとw
ラジオに出るための道筋はどういうことになってるんだ
伊集院が面白いと言ってきくち氏を呼んだ態になるんだろうか。
普通なら広告代理店が宣伝のためラジオ出演を調整しましたで別に問題ないんだけど
実写でやれ実写で
>>8みたいなガ◯ジってまだおるんだな
なら進撃の巨人はどうだったんだよって話
軽薄な世相を表現したマンガだった。
原画 きくち
構成・シナリオ・プロモーション 電通
ガジェット通信の記事だと途中からマネジメントを任せたらしいからその人がやらかしたんだろうな。
>155
「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」ですぞw
門外漢が口を出しても現場困るだけだから、
使用料だけ貰って口を噤むのもあり。
ブランディング放棄だけどな
※29
他のところの記事をみると、連載中に紹介しちゃったから言い訳で呼んだっぽい
まあ、あいつのアンテナ精度なら情報が引っかかってネタにするのも自然なのだが
>>31
読解力無くて草
知らない関与してないって言わないといけない理由があるのではと真っ先に邪推してしまう
ハリウッドで映画化しようよ
100日ワニエボリューション
しっかり話した結果何ができるかわからないという無能