1: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:34:44.37 ID:UYBSIjxlM
なんなんだろ?
3: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:35:11.40 ID:TLWJuGR20
ソシャゲの台頭
4: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:35:52.88 ID:Ly5NKdIo0
一話見るのに30分くらいかかるのがダルい
早送りとかも出来ないし
早送りとかも出来ないし
10: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:36:41.80 ID:UYBSIjxlM
>>4
テンポ悪いアニメは見る気せいへんわ
テンポ悪いアニメは見る気せいへんわ
5: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:36:01.68 ID:x2oBsD4Ca
今のオタクってvチューバーとかにぶひってんのかな
11: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:36:55.06 ID:oOz5i8zmr
それぞれ好きな物のグループが作られてそれが回ってるって事やろ
ええ事なんちゃう?
ええ事なんちゃう?
12: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:37:16.32 ID:UYBSIjxlM
スマホポチポチしながら流しておくくらいの動画のが価値あるよな
だから今は実況動画ばっか見てる
だから今は実況動画ばっか見てる
15: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:37:58.43 ID:khiblYX5M
アニメ自体もつまらん手抜きが増えたからな
マシになったのは作画の安定度だけや
マシになったのは作画の安定度だけや
17: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:38:27.89 ID:UYBSIjxlM
>>15
それは昔からのような🤔
それは昔からのような🤔
402: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:20:33.31 ID:3FjB5gRPaNIKU
>>17
10年前と比べて格段に下がったでしょ
ヒット作すら出なくなった
10年前と比べて格段に下がったでしょ
ヒット作すら出なくなった
444: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:23:12.53 ID:UYBSIjxlMNIKU
>>402
出なくなった理由はつまらないと言うより熱心に見なくなったから
って話なんやで
出なくなった理由はつまらないと言うより熱心に見なくなったから
って話なんやで
546: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:28:40.99 ID:3FjB5gRPaNIKU
>>444
熱心に見るような作品無いからやろ
熱心に見るような作品無いからやろ
566: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:29:28.55 ID:UYBSIjxlMNIKU
>>546
ゆーて昔の作品も毎クール熱心に見るような作品あったかって
ゆーて昔の作品も毎クール熱心に見るような作品あったかって
658: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:34:24.38 ID:3FjB5gRPaNIKU
>>566
09~14年くらいまではあった
09~14年くらいまではあった
18: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:38:34.51 ID:3dDTVBrC0
ソシャゲもどんどん落ち目になってるから
もう金ないんやろオタクも
もう金ないんやろオタクも
22: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:39:08.78 ID:UYBSIjxlM
>>18
せやなあ
もう新規で出しても儲からん
せやなあ
もう新規で出しても儲からん
19: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:38:55.10 ID:UYBSIjxlM
今だからクオリティ下がったとか上がったとかないと思うわ
一番違うのは見ている人間が減ったこと
一番違うのは見ている人間が減ったこと
20: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:39:02.87 ID:rxAUAo/G0
原作ものが多すぎて先の展開について語れなくなったってのもあるよな
数少ないアニオリも空気やし
数少ないアニオリも空気やし
24: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:39:32.57 ID:UYBSIjxlM
>>20
オリジナルアニメに期待する人も減ったなあ
オリジナルアニメに期待する人も減ったなあ
21: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:39:06.45 ID:97qVyznq0
深夜見るのだるいしリアルタイム見逃したらもうええわという感じ
27: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:40:07.10 ID:Ly5NKdIo0
テレビで決まった時間にしか放送しないとかいうのが頭おかしいわ
配信メインのほうがええやろ
配信メインのほうがええやろ
35: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:42:16.83 ID:UYBSIjxlM
>>27
今は配信メインだけどどこもかしこも独占をやるから全部を網羅することが難しいんや
だから話題にならんし見る人も減る
今は配信メインだけどどこもかしこも独占をやるから全部を網羅することが難しいんや
だから話題にならんし見る人も減る
29: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:41:12.19 ID:rxAUAo/G0
今、テレビアニメを作ろうとしたら制約が多すぎてどうしても原作の劣化版しかならない
その劣化版を見てつまらんつまらん言ってる状況
その劣化版を見てつまらんつまらん言ってる状況
31: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:41:38.41 ID:mErWW1o80
もともとアニメを見てたやつなんてオタクの中でも極一部だろ
44: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:43:53.38 ID:3dDTVBrC0
>>31
エ○ゲ→ラノベ、深夜アニメ→ソシャゲ
って順番でオタクの中心コンテンツは変遷あったやろ
エ○ゲ→ラノベ、深夜アニメ→ソシャゲ
って順番でオタクの中心コンテンツは変遷あったやろ
43: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:43:48.51 ID:4Tm8v4PW0
今オタクって何してるんや?
ゲームもしないしアニメも見んとか
ゲームもしないしアニメも見んとか
56: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:45:18.33 ID:UYBSIjxlM
57: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:45:38.65 ID:qRHvxBvx0
アニメ観るのだるいし漫画読むのもめんどくさいわ
ワイもうキモオタ卒業したんかな
ワイもうキモオタ卒業したんかな
80: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:49:55.14 ID:ks9tLKD/a
一般大衆化したらオタクとしてのアイデンティティーが無くなるからな
オタクもそれで最初はうれしいだろうけどだんだん萎えてくる
クールジャパンとか言ってオタクに市民権を与えたからオタクらしいオタクが減ったんや
オタクもそれで最初はうれしいだろうけどだんだん萎えてくる
クールジャパンとか言ってオタクに市民権を与えたからオタクらしいオタクが減ったんや
98: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:52:09.34 ID:kU9hgZh90
今のオタク像ってなんかよくわかんないよな
Twitter勢はなんとなくイメージできるけど
Twitter勢はなんとなくイメージできるけど
109: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:53:29.52 ID:KOzHyFMi0
単純に面白い弾が無くなってきたからだろ
過去のヒット作のリメイクばっかやん
過去のヒット作のリメイクばっかやん
145: 名無しさん 2020/03/29(日) 11:57:22.09 ID:/yUbepcf0
録画民が増える→レコーダーの電源を入れるのがめんどくさくなる
マジでこれだって
178: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:01:07.91 ID:tMpIoSG70NIKU
アニメもソシャゲも粗製乱造がダメにした
200: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:03:02.17 ID:TLWJuGR20NIKU
今ガチの名作作っても大して話題にならんやろうし語られなさそう
やっぱ細分化しすぎやわ
やっぱ細分化しすぎやわ
217: 名無しさん 2020/03/29(日) 12:06:01.78 ID:1TRDvxJw0NIKU
タダで見れる娯楽だから人気だったけど今やソシャゲとか配信とか代わりになるものがいくらでもあるし
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585449284/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
マウント合戦に行きつくから離れてったんちゃう?
アニメに関してはクオリティではなくてオリジナリティの問題じゃないかな
今まで大量にアニメ見てきたユーザーからすれば見飽きたものしかない
新規ユーザーは普通に楽しんでるしね
こいつらって自分が世界の中心だと思ってそう
まぁオタクってそういう狭い了見の集まりだけどな
ネットによってダメ人間の多さにドン引きしたんだろ、マウント合戦って結局、残念な奴の粘着合戦だし、元々タバコって体に付いたヒルを火を押し付けて取る事が目的だったし、作る連中も見る連中も残念なのが増えた、ネットで登録動画にはいったらどんな話も見放題だし、昔みたいに探す苦労も無くなった
Vtuber見始めて新作アニメ全く見なくなったけど
アニオタやめたつもりはない
今は配信で自分が生まれる前の名作アニメがいくらでも見られる
初代ガンダムとか今時のアニメ100本見るよりもずっと面白いわ
そりゃあ最近のアニメは女の子ばかりの日常系とかアイドルものとか主人公が異世界で無双するってのが殆どでマンネリ化して似たようなものばかりで面白みもない。ちょっとのことでパクリとか言って比較して叩く奴もいる。作品自体そういうのが目立ってきてるし、絵柄が豚向けに寄せてて原作の絵柄よりアニメの絵柄の方が美人すぎるし、配信サイトでのコメント見てると分かるが、まともなコメントもなく只、ぶひいいいいいとか言ってブヒってたり、すぅぅぅぅぅとか見えとかのコメントばかりで女を性的に見てたりとこういう奴らのせいでオタクのイメージが悪くなり、オタク自体が気持ち悪いイメージでしか持たなくなったのが原因じゃないかな?あと、ストーリーに内容すらもないから普通に楽しんでた硬派厨とか昔からまともにアニメを楽しんで見てたヘビーユーザーが段々と離れていった。今はライト層と萌え豚しか楽しんで見てない。
そりゃ昔はオタク=アニメ、ゲーム、漫画だったのがスレにあるように今は多様化してんだからそれぞれに分散するでしょ。
あと多少の良作とその他の凡作は今も昔も変わらない、拙いストーリーや寒いギャグの作品は昔も沢山あるし今も同様
キモオタ警察「ナロウガービショウジョガーナカミガー」
こいつみたいな自分の考え絶対正しいマンが増えたから
原作も円盤も買わない口だけのウンコ
円盤買う人達がアニメを見なくなった一方で、新規のライト層は環境が整ってるから買わなくなり、円盤全体の売り上げが低下する
大衆化した結果流れ込んできた浅い連中が「ボク達にもわかるような簡単で面白いのにしてくださーい!」って暴れた結果つまらなくなるのはどの分野も一緒
逆に言えば、今でも入り口のハードルが高い分野は高度な楽しみ方を保っていたりするからそういうのをどのぐらい知っているかだな
わいは今でも円盤買ってる
>>8
アニメ評論家様は声だけでかくて金落とさないから金を落とす人向けの作品を作ってるだけなんだよな
>>3
プレステ4%問題とかもそうだな
単に自分達が中心から外れただけの事に気付いてない
>>5
プリチャンの脚本家の人が周りのスタッフやプロデューサーから1stガンダムを全力で勧められて見た話すき
いやお前らタカラトミーとタツノコプロだろ!
>>9
今は中華向け配信サイトで利益出すのがトレンド
当然向こう向けに変わっていくわな
アニメ見てるような中年オタクは滅ぶべき
いやいや
いわゆるオタクもこのコメント欄の奴らも同じくらい気持ち悪いわ
まさに同レベルだわ