1: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:18:15.43 ID:nNVFMDRRM
・坂口が離れたから(10、11、10-2で離れる)
・スタッフのFF病のため
・腐女子に媚び過ぎたため
・開発が遅すぎるため
・スタッフのFF病のため
・腐女子に媚び過ぎたため
・開発が遅すぎるため
こんなところか?
2: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:19:04.03 ID:nNVFMDRRM
個人的には開発が遅すぎるのが1番の問題だと思う
4: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:19:34.45 ID:klfPmpIc0
そもそもあの形態のゲームが受けてたのがあの時代だけだったという
8: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:20:22.66 ID:nNVFMDRRM
>>4
言うほど時代遅れか?
言うほど時代遅れか?
6: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:20:05.61 ID:cvXDpSNy0
開発遅すぎ
ファンタジー要素なし
一本道になってからの動画見るだけで冒険感なし
ファンタジー要素なし
一本道になってからの動画見るだけで冒険感なし
7: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:20:15.92 ID:3rbuX2cJr
ドライブ
9: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:20:25.81 ID:x0KjU7KNd
FF人気投票みたいなので10が1位の時点で終わってるわな
11: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:21:10.05 ID:25O3iz3o0
シリーズごとに賛否はあれど斬新なシステムを採用するのが伝統やろ
最近はもうWoWクローンの劣化にオープンワールド(笑)と目新しさのかけらもない
最近はもうWoWクローンの劣化にオープンワールド(笑)と目新しさのかけらもない
17: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:23:01.48 ID:nNVFMDRRM
>>11
あんまりシリーズ通して「これがあればFF」ってのないよな
クリスタルとか召喚獣が必須ってわけでもないし
あんまりシリーズ通して「これがあればFF」ってのないよな
クリスタルとか召喚獣が必須ってわけでもないし
25: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:25:42.11 ID:25O3iz3o0
>>17
一応ATBが代名詞だった期間もあるけどそれとは別に
5のジョブチェンジ6の魔石7マテリア8ジャンクション9はシステム名忘れたけど装備依存のアビリティ習得と毎回目新しいシステムはあったからね
一応ATBが代名詞だった期間もあるけどそれとは別に
5のジョブチェンジ6の魔石7マテリア8ジャンクション9はシステム名忘れたけど装備依存のアビリティ習得と毎回目新しいシステムはあったからね
31: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:27:50.74 ID:3rbuX2cJr
>>25
ガンビット好き
ガンビット好き
35: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:29:53.84 ID:25O3iz3o0
>>31
わかる、12の評価低い理由もわかるんだけどそれ以上にガンビット組んでNM打倒していくのが最高に楽しい
正直最初から帝国領含めてストーリー無視して移動できるモードほしい
わかる、12の評価低い理由もわかるんだけどそれ以上にガンビット組んでNM打倒していくのが最高に楽しい
正直最初から帝国領含めてストーリー無視して移動できるモードほしい
12: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:21:28.63 ID://HuAjKhd
12で怪しくなって13が決定打
14: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:21:48.04 ID:hZjrCds40
RPGというジャンルがなぁ
アクション入れても下位互換
アクション入れても下位互換
19: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:23:26.16 ID:Cxt3tW800
>>14
ポケモンとか未だに昔ながらのコマンドRPGなのに死ぬほど売れてるやん
ポケモンとか未だに昔ながらのコマンドRPGなのに死ぬほど売れてるやん
47: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:33:46.04 ID:y5JZ+65+0
>>19
あれはrpgとして売れてる訳じゃない気が
あれはrpgとして売れてる訳じゃない気が
20: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:23:41.13 ID:/PC8nPT4M
ナンバリングじゃなくてもいいからもっと出せ😡
21: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:24:24.55 ID:CrTLoiiQp
タクティクスの続編か後継を出してほしい
22: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:24:40.41 ID:nNVFMDRRM
1987 ファイナルファンタジー
1988 ファイナルファンタジーII
1989
1990 ファイナルファンタジーIII
1991 ファイナルファンタジーIV
1992 ファイナルファンタジーV
1993
1994 ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997 ファイナルファンタジーVII
1998
1999 ファイナルファンタジーVIII
2000 ファイナルファンタジーIX
2001 ファイナルファンタジーX
2002 ファイナルファンタジーXI
2003
2004
2005
2006 ファイナルファンタジーXII
2007
2008
2009 ファイナルファンタジーXIII
2010 ファイナルファンタジーXIV
2011
2012
2013
2014
2015
2016 ファイナルファンタジーXV
1988 ファイナルファンタジーII
1989
1990 ファイナルファンタジーIII
1991 ファイナルファンタジーIV
1992 ファイナルファンタジーV
1993
1994 ファイナルファンタジーVI
1995
1996
1997 ファイナルファンタジーVII
1998
1999 ファイナルファンタジーVIII
2000 ファイナルファンタジーIX
2001 ファイナルファンタジーX
2002 ファイナルファンタジーXI
2003
2004
2005
2006 ファイナルファンタジーXII
2007
2008
2009 ファイナルファンタジーXIII
2010 ファイナルファンタジーXIV
2011
2012
2013
2014
2015
2016 ファイナルファンタジーXV
26: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:25:50.02 ID:Qly4zd2X0
>>22
7~10の発売ペース今見るとヤバいな
7~10の発売ペース今見るとヤバいな
30: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:27:34.90 ID:CrTLoiiQp
>>22
昔はナンバリング奇数チームと偶数チームがあったからハイペースで出せてたんかな
スクエニになってからおかしくなったんか?
昔はナンバリング奇数チームと偶数チームがあったからハイペースで出せてたんかな
スクエニになってからおかしくなったんか?
29: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:27:33.00 ID:nNVFMDRRM
流石に5~6年で1本は遅すぎるやろ
新しいハードに合わせても出来る頃には最新技術じゃなくなるし
新しいハードに合わせても出来る頃には最新技術じゃなくなるし
40: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:31:32.30 ID:j9eOR4NV0
開発が一番FF病にかかってるっていうね
42: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:32:14.86 ID:nUpNdMH60
ノムリッシュの後釜がおらんのが問題
43: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:32:35.02 ID:ivU6fHXl0
30時間でクリアできるFFを2年に1本出すべきや
1つのハードに1本しか出せないんじゃユーザーはどんどん離れていってしまうで
1つのハードに1本しか出せないんじゃユーザーはどんどん離れていってしまうで
50: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:35:30.96 ID:L6C4JGZ70
今年で15発売から4年たつのに16が発表すらされてないって地味にヤバいよな
51: 名無しさん 2020/03/30(月) 02:35:35.70 ID:j9eOR4NV0
でもそれなりに高水準のもの出すのは流石やろ
やっぱ発売が遅すぎるのが悪い
やっぱ発売が遅すぎるのが悪い
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585502295/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
【画像】麻雀界に激震。中国テンセントが史上最強の麻雀AIを開発
【朗報】「AIアライさん」登場 『けものフレンズ』公式のAIチャットサービスをリリース
【悲報】最近のFPSゲーム、一人一人の責任が重すぎる
【朗報】きらら漫画、今度は女子高生に麻雀をさせるwww
【悲報】スシローがAIイラストをTwitterに投稿した結果…
バイオハザードって日本を舞台にしないの?
秋葉原のショップ「臭いお客には防臭対策を講じる」
アムロ、これどういう操縦してるの?
【悲報】モンスターエナジー、「モンハン」に対して商標侵害を訴えていたwww
【画像】『アイドルマスターU149』とか言うメンバー全員149cm以下のアニメwww
【画像】FFピクセルリマスターで経験値4倍などのブースト機能、これどう思う?
🥸「……それ他社でもいいよね?」←こいつ