1: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:37:19.91 ID:RTYcp8070
“バイクに乗らない仮面ライダー”で議論 「戦隊モノとの違いが無くなってきてる」という声も
「仮面ライダーからライダー取ったら何が残るんだよ」
「戦隊物との違いが無くなってきてる」
「ほんと、最近のライダーってバイク乗ってるシーンが皆無だよな」
と、このような塩梅。不満に思っていたり疑問を感じている旧来のファンはいるにはいるようだ。
ネット上には「ジオウってバイクに乗らない仮面ライダーだったね」
「バイクに乗らない仮面ライダーにライダーの資格はありますか? なぜライダーとついているのですか?」といった書き込みがあった。
今放送中の「ゼロワン」に対しても「全然バイク乗らない」という指摘が出ている。
エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_13592/
3: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:37:50.14 ID:mUTJL7Ma0
特撮で乗り物に乗らなくなってるのか
5: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:10.59 ID:5WO88XEbd
戦隊のほうが面白いしな
6: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:13.37 ID:amaDizFV0
昭和も言うほど乗ってないだろ…
17: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:39:34.04 ID:RnbUGIUW0
>>6
初代とかちょっと移動するだけでも乗ってるで
初代とかちょっと移動するだけでも乗ってるで
7: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:20.88 ID:n8sGiB7Ka
道交法が厳しいからしゃーない
8: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:22.79 ID:Q3FYFgLRa
面白ければ別にどうでもええわ
面白ければ
面白ければ
11: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:40.91 ID:thDSWx2w0
言われてみればそうかもな
12: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:52.10 ID:8swnJDPFp
乗ってる方が少ないイメージ
13: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:38:54.09 ID:u51a0oZk0
19: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:39:57.56 ID:n8sGiB7Ka
>>13
あるだけなんだよなぁ
乗った回数3回ぐらいしかないんちゃうか
あるだけなんだよなぁ
乗った回数3回ぐらいしかないんちゃうか
14: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:39:06.78 ID:arnaGeW90
Wは結構乗ってた気がする
18: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:39:43.82 ID:WL6K/V5z0
仮面ライダーてもともと異形のヒーローだったのにな
デビルマンとかあっちの系譜
デビルマンとかあっちの系譜
21: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:40:16.03 ID:830rHT8c0
売り出し中の俳優て自動二輪の運転免許もってないし、普通自動車もAT限定ばっか
なんかダサい
なんかダサい
22: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:40:26.25 ID:7sr7FeF/0
仮面ライダードライブ
とか名前からして意味わからんもんな
とか名前からして意味わからんもんな
23: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:40:36.46 ID:gwHwS90C0
電車移動する奴が現れて仮面ライダーは終わった
26: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:41:03.03 ID:L6Z1yDKXd
>>23
電車の中で乗ってただろ!
電車の中で乗ってただろ!
25: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:40:57.36 ID:z+UvIBPyd
今更すぎるだろ
どんだけバイク持ってないライダー出てんだよ
どんだけバイク持ってないライダー出てんだよ
28: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:41:13.72 ID:MNrq0SP80
仮面ライダードライブとか言うライダーなのにバイクじゃなく車に乗る奴
31: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:41:41.99 ID:1oUIBkYAd
危ないからな
29: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:41:19.42 ID:BUKYJHMeK
どこか地方が特撮特区に名乗り出してくれ
32: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:41:45.11 ID:IDnOhsER0
昔は戦隊にもバイクとかあったよな
37: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:42:35.96 ID:zXYX3PPB0
40: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:43:05.51 ID:5ycg7HSU0
ライダーももうバッタモチーフじゃないし
43: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:43:14.47 ID:9efsdnIi0
クウガはとにかく乗ってた
アギトはOPで走ってて印象に残る
龍騎は突入と必殺技用
555はオートバジン
アギトはOPで走ってて印象に残る
龍騎は突入と必殺技用
555はオートバジン
歴代全てでも平成初期4作が一番バイクの印象強いわ
48: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:43:46.01 ID:IMNZcYJv0
ネイキッドやレプリカにももっと乗れ
49: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:43:52.88 ID:U/k208F50
年々低予算化が進んでつまんねえ
56: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:44:47.99 ID:iGFa+Ib40
乗り物より若いイケメンライダーに飽きたよ
たまにはおっさんライダー見たいよ
たまにはおっさんライダー見たいよ
75: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:46:29.05 ID:gV+1IlVV0
>>56
言うほどおっさん見たいか?
2号ライダーでたまに見るくらいで十分やろ
言うほどおっさん見たいか?
2号ライダーでたまに見るくらいで十分やろ
61: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:45:26.97 ID:H6mK6dUF0
戦隊ヒーローともう区別つかんやん
64: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:45:38.53 ID:UHblP+PSM
今の子供はバイクや車に興味ないからね
バイクメーカーがスポンサーになって無理やりバイクに乗せればええんや
バイクメーカーがスポンサーになって無理やりバイクに乗せればええんや
68: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:46:02.60 ID:WtrneYTy0
自転車ブームだし、次は自転車ライダーとか出そう
72: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:46:17.03 ID:KNHRl7jW0
71: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:46:15.84 ID:9efsdnIi0
ゼロワンなんて敵の居場所まで足で走ってて更にバテてたからな
歴代ライダーでも最低最悪な描写やろあれ
歴代ライダーでも最低最悪な描写やろあれ
73: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:46:21.17 ID:IDnOhsER0
普通の移動にバイク使うシーンすらないからな
龍騎ファイズあたりなんかは過剰なぐらいバイクシーンあるのに
龍騎ファイズあたりなんかは過剰なぐらいバイクシーンあるのに
87: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:47:14.41 ID:AvpGGEeJa
戦隊との差別化が弱くなって戦隊が割を食ってるって白倉Pが言ってたな
107: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:47:43.88 ID:WtrneYTy0
若手俳優にバイクの免許持ってる奴や、免許取るほどのやる気ある奴がおらんのもあるんやろな
192: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:49:41.29 ID:GAbO5Je1a
>>107
というか運転する場所も規制でどんどんなくなっとる
というか運転する場所も規制でどんどんなくなっとる
143: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:48:33.84 ID:cfXQK94f0
仮面ライダーにも地球上では3分しか活動できないようにしてカラータイマー付けたらどうだ?
160: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:48:53.26 ID:UuDaTRR/0
仮面ライダーもネタがなくなってんだろ
185: 名無しさん 2020/03/16(月) 21:49:29.31 ID:3vcozHqy0
自転車でも何でもいいからライドしてほしいな
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584362239/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
昔は戦隊でもバリバリ、バイクに乗ってたのに・・・。
サンバルカンとかダイレンジャーとか。
特にダイレンジャーのショウジと3バカの対決なんて、
もはや昭和ライダーそのものだった。
またああいうのが見たいなあ。
仮面ライダーて言葉が形骸化してるのは確かに感じるけど前から言われてたのになぜ今さら?
何今更言ってんだ?
ライダーが改造人間とか平成ライダーになって既に捨ててるってのに令和時代に言う文句じゃねえよ
もうスカルマンでもいいからライダーから離れたら?
人型巨大ロボに登場しているから主人公はライダーだよ。他の奴は何にも乗らない。
ゼロワンもだけど話難しく描こうとし過ぎてバイク出してる余裕ないんだよね。
公道じゃナンバーもついてない改造車は乗れんし私有地でも文句言うアホが多いんじゃバイクアクション多めは無理無理
時の流れよ
タイトル仮面マンにしたら解決やん
そういやマスクマンって戦隊おったな
というか流石に戦隊モノとは区別つくだろ・・・
ヒビキさんの悪口やめろよ
電王がうんぬん言ってる奴いるが
平成の中では何気にかなりバイク乗ってるほうだぞ
電車操作するのにも乗るぐらいだしな
>>3
改造人間こそ少ないけど主人公が敵と同じ存在になるのは散々やっとるやろ
むしろ昭和よりそういう異形の苦しみ的なのはやってるで
riderの意味は乗る者だから車に乗ってようが原義的にはライダーで間違ってないんや
そりゃ仮面ライダーの意味的にはバイクやろうけど
あとドライブはサブライダーがバイクモチーフやからそれでバランスとってるで
いろんなモチーフを乗り移らせてモードチェンジしながら戦ってるからライダーって事で
仮面ライダーは見てなかったからよくわからんけど、仮面ライダーシリーズじゃないとダメなん?
デザインも奇抜なの多いし、なんか新しいシリーズにしたらいいじゃん。
>>15
仮面ライダーというブランド捨ててまで新しいシリーズやって予算出ると思う?
>>15
なんでも新しくすりゃいいとかブランドとか歴史とかマーケ考えろよ
やめたとしてライダーとの差別化、玩具の商品化、それやって新規ファンが増えるのかとか考えてやめるメリット上げてみろよ
>>10
響鬼さんも中盤から免許取って大型バイクに乗ってたんだけどね
もう仮面でいいじゃん
まぁ仮面でもないけど
仮面に乗ってるんじゃなかったっけ
十数年前に英語表記が「Masked Rider」から「KAMEN Rider」に変わって、文字通り「仮面に乗る」ようになったんだと思ってた
ゼロワンは二話でクウガみたいなバイク戦やってて今年はバイク多めで行くのかと思ってたらそんなことなかった
>>15
今の戦隊シリーズとプリキュアシリーズを捨てて新作作るってレベルだからほぼ無理
新作作るときは前作を超えないといけないからハードルが高いとかの次元じゃないからね
それのせいでおジャ魔女からナージャになった時は叩かれまくって(ストーリーも鬱過ぎて)やばかったからな
クウガが乗って、Wが乗って、次の始まりのゼロワンがほぼ乗らないのは悲しい
撮影難しいならCGでマシントルネイダーやFFRみたいに飛ばして戦わせればいいと思う
>>18
あれは悪手でしたね…
いっそのことドローンにでも乗らせろよw