でも身長6兆kmの奴より176cmの方がいいよな

9bab42da138d748729465ef7c37ae42f

1: 名無しさん 2020/03/01(日) 23:57:53.12 ID:z/4Ya9e/p
ぶっちゃけ

2: 名無しさん 2020/03/01(日) 23:58:06.23 ID:oaN74wtB0
そらそうよ

3: 名無しさん 2020/03/01(日) 23:58:41.87 ID:4n6JWipw0
生きてても何も楽しくなさそうだもんな

5: 名無しさん 2020/03/01(日) 23:59:09.49 ID:Bs+eXERS0
ワイはそれでも6兆キロの方がええけどな

6: 名無しさん 2020/03/01(日) 23:59:34.44 ID:XkzDQWRg0
毎日パンダくらい飯食ってそう

7: 名無しさん 2020/03/01(日) 23:59:49.42 ID:jLNnoevF0
自重で骨折


8: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:00:49.54 ID:jvPJXnpu0

6兆キロってどんなもんや?
月に届く?

11: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:01:41.61 ID:44qY6w+J0
>>8
月どころか太陽まで届くで

15: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:03:36.04 ID:J9DUYA2H0
>>8
太陽系飛び出す

10: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:01:38.81 ID:Yd8gjio40
大気圏突き抜けて太陽もつま先くらいの身長やん
ちな太陽まで1.5憶キロくらいらしい

9: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:01:29.54 ID:J9DUYA2H0
息できない

16: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:03:51.17 ID:H0OC0oMjM
お前に住めそう

19: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:04:57.84 ID:xcyp7UpFd
大は小を兼ねるンゴよ

20: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:05:16.65 ID:Yd8gjio40
それだけ大きければ質量大きすぎてブラックホールになるから有り得ないんか

27: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:06:35.42 ID:J9DUYA2H0
密度次第やろ
仮にタンパク質と水でできてるならブラックホールにはならん

26: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:06:18.76 ID:dJxAxeLb0
足動かすのに何時間もかかりそう

32: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:08:15.06 ID:l8ujaRyv0
6兆キロてwww
自分の足観ようと思って下見てもその足は230日くらい前の足になるんやで。

34: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:08:25.76 ID:JYt2DIa9d
フルマラソン世界新更新出来るやん

39: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:09:12.14 ID:SVGEVCgzd
う〇こしたらヤバそう

43: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:10:18.13 ID:l8ujaRyv0
>>39
多分屁こいたら太陽系どころかアンドロメダ銀河まで消滅するレベルのエネルギーが放出されるで。

41: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:09:44.00 ID:tNu2B8Js0
でもそんだけ身長高い奴が背伸びしても宇宙の端っこは見えんのやろ?
宇宙ってヤバイな

47: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:11:07.02 ID:BSyTQIId0
>>41
6兆キロってざっくり2/3光年しかないからな

42: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:10:02.18 ID:h5dFEcRha
バスケで無双出来るやろ

44: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:10:35.07 ID:EvOGDftZ0
でも身長5mと176cmなら5mの方がいいよな
なんか不思議やわ

50: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:11:30.56 ID:4Mkp0ixtM
190と176なら迷うわ

25: 名無しさん 2020/03/02(月) 00:06:17.62 ID:LRQCvuss0
怒らしたら終わりやな

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583074673/

1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00


1001: あにちる名無しさん 2021/01/01(水) 00:00:00.00