
1: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:21:44.77 ID:rTtwt5Ei0
ワイはSFCの聖剣伝説3とFF6
あとPSのロックマンDASH
あとPSのロックマンDASH
ロックマンDASHって当時にあのアクション性とオープン性はやばいだろ
2: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:23:08.66 ID:rjZPeFeuM
ロックマンダッシュは面白かったな
ストーリーもゲーム性もあの冒険感はほんますごい
ストーリーもゲーム性もあの冒険感はほんますごい
3: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:23:52.50 ID:L4z3Uj070
10: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:25:56.18 ID:uVF5upgSr
>>3
これ
これ
5: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:24:18.60 ID:T/5A7luw0
FC版FF2の飛空艇の速さ
6: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:24:27.96 ID:mEt/wJ7K0
オープン性ならチョロQのゲームやぞ
8: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:24:55.36 ID:KdtC74jM0
pcエンジンのロムロム全部
音楽だけなら今でもオーパーツ
音楽だけなら今でもオーパーツ
9: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:25:24.80 ID:8LmUC5pB0
シーマン
11: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:26:18.70 ID:f6viPl/M0
ドンキーコング
17: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:27:21.09 ID:GmrRYNCe0
>>11
これ。スーファミであのグラは異次元
これ。スーファミであのグラは異次元
35: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:33:34.48 ID:rTtwt5Ei0
>>11
たしかにやばかったな あのグラPSが出たぐらいまでならまだ通用したからな
たしかにやばかったな あのグラPSが出たぐらいまでならまだ通用したからな
22: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:29:55.81 ID:fR7QpbJ00
>>11
あれ違う色のドットを点滅させることでスーファミでは表現できない色を無理やり表現してるって聞いた
まさにオーバーテクノロジーやね
あれ違う色のドットを点滅させることでスーファミでは表現できない色を無理やり表現してるって聞いた
まさにオーバーテクノロジーやね
12: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:26:19.85 ID:5GKPkluCa
シェンムーはガチ
18: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:27:54.13 ID:y9sUGW8ha
クラッシュバンディクーレーシング
20: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:28:35.38 ID:zMUHRPUia
鬼武者
キャラが金城武や松田優作にそっくりなのはたまげた
キャラが金城武や松田優作にそっくりなのはたまげた
21: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:29:39.83 ID:Wvz+d6JJa
FF3
スーパーマリオワールド
FF6
FF9
アーマードコア2
スーパーマリオワールド
FF6
FF9
アーマードコア2
23: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:30:22.39 ID:sEP+bSBu0
シレン
26: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:31:56.50 ID:upIBIi+r0
SFCなのにボイス入りの歌が入ってたテイルズオブファンタジア
30: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:32:20.31 ID:qTsVpaLi0
天外魔境
33: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:32:48.11 ID:QvOmtm2MM
SFCやったらドラクエ3やろ
34: 名無しさん 2020/03/08(日) 00:33:15.19 ID:/wW50oNwd
FF10にかなうやつおらんやろ
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583594504/
黄金の太陽は背景·BGM·ボリューム全てがGBAとは思えない完成度やった
MGS3も十分おかしいけどもっとなんか頭おかしい作品がカセット時代にありすぎてなぁ
メタルスレイダーグローリー
FCのメタルマックスとか、FF3の飛空艇とか
PS2でもグラだけなら、ゆめりあとかナルティメットヒーローとか
今だからじゃなくて当時の時点でオーパーツ扱いだったろってのがいくつかある
2Dから3Dになった時
ゲームキューブのファイナルファンタジークリスタルクロニクル
多人数プレイは面白いけど時代を先取りしすぎて流行らなかったゲームの典型だったと思う
あとはピカチュウげんきでチュウとか?
ワイはアヌビスだわ
がんばれゴエモンは2メガだから
オペレーターズサイドかなあ
音声操作とか今じゃ普通に家電とかにも組み込まれてるけど当時は異次元過ぎるだろ
ぜひリメイクしてもらいたいわ
PSチップまで借り出して処理してたGT4は当時他社がポリフォニーだけ特別なAPI解放されてるだろって言い出すレベルだった
FF8の
「ムービー中にキャラを操作できる」
って技術はロストテクノロジー化してて
今のスクエニには再現不可らしいね
PCゲームだとPC88のSeenaは
抽画用のCPUパワーが足りないので
本来全く別用途であるフロッピーディスク制御用のチップをハックしてまでも
演算能力を確保したとか
SFCでスーパードンキーコング出た時のグラの衝撃感はそれまでのものとは一線を画していた。
これは冗談抜き。
FF6も聖剣伝説3も美麗だったが、あれらがかすむレベル。
画面一つの中で動き回っていた時代にスクロールアクションをやったスーパーマリオ
画面一杯のキャラを背景扱いにすることで動かしたロックマン2
ファミコンで格ゲーをやったジョイメカファイト