1: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:11:34.83 ID:h9CuK+9J0NIKU
10: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:21:05.23 ID:UTigwX+d0NIKU
ずいぶん前に海外は30代がゲーマーの中心だと見たが
日本もソフトによってはそうなんだな
日本もソフトによってはそうなんだな
13: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:22:38.34 ID:iV9L2SlY0NIKU
PSハード層は客層の年齢が高いから
9: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:19:40.94 ID:Kl/JuVwq0NIKU
FF7直撃世代が今30代半ばから40くらいだもんな
その世代と共に萎んでいく運命
その世代と共に萎んでいく運命
17: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:24:15.61 ID:KZEhf4IF0NIKU
常識的に考えて物心つく頃にナンバリングが二桁越えてるコンテンツなんぞ手を出す気にもならん
19: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:25:16.98 ID:5tKNgqHvMNIKU
単純に10代が少ないだけ定期
わざわざ10代がNHKに投票なんてしないでしょ
わざわざ10代がNHKに投票なんてしないでしょ
78: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:41:42.31 ID:mRyTPDQJ0NIKU
>>19
10代はネットの親和性高いからこんな低い数字ならんだろ知名度あったら
10代はネットの親和性高いからこんな低い数字ならんだろ知名度あったら
23: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:26:46.72 ID:+x4VWRNJ0NIKU
PS4所持してる人らの年齢って感じやなー
35: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:30:37.65 ID:f9dvGP6R0NIKU
だって未成年が知る機会がないじゃんFFなんて
32: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:29:49.25 ID:HxiwK6xo0NIKU
若年層向けにリメイクせなあかんな
34: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:30:17.06 ID:ZpqIIdeh0NIKU
コロコロで票とればええやん
キッズまみれになるやろ
キッズまみれになるやろ
74: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:40:19.48 ID:bhglK6MJdNIKU
57: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:36:29.44 ID:hzIncPA+MNIKU
FFは中学生が好きなイメージがあったけど
70: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:39:36.71 ID:hhxQZKL40NIKU
今のFFってシリーズ物の悪い見本になってるな
これ見てたらどんなゲームでも新規入れるの大事って分かるでしょ
これ見てたらどんなゲームでも新規入れるの大事って分かるでしょ
72: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:40:05.41 ID:UTigwX+d0NIKU
1992年の5から2001年の10まで約2年ごとに出て9年間
そこから20年間とまっているゲームなんだよな
そこから20年間とまっているゲームなんだよな
121: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:54:50.69 ID:Baic5vWy0NIKU
毎年出すのって大事だね ポケモンとか
129: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:57:18.99 ID:BY8EeSTF0NIKU
>>121
リメイクと本編を交互にだして、アニメもやって公式ショップを展開して、毎年アニメやって継続している
リメイクと本編を交互にだして、アニメもやって公式ショップを展開して、毎年アニメやって継続している
何もやってないコンテンツが認知されるわけもなく…
125: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:56:02.77 ID:TkRS0GimHNIKU
まあ30↑の独身は金廻りはいいから買うかもしれんがw
新規がいないっていうのはなあ
コンテンツとしてきつい
新規がいないっていうのはなあ
コンテンツとしてきつい
FF7Rに時間かけるよりFF16FF17だしたほうが幅広い展開できたんじゃ
158: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:04:28.22 ID:4oB9fTOi0
そもそもFF10くらいまでは普通に子供もやってたんだよな
FF6は当時小学1年生だった俺でもスゲーと思ってた
FF6は当時小学1年生だった俺でもスゲーと思ってた
160: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:05:35.14 ID:S/swmjY10
まあでもいい加減FFってネームバリューに頼るのもヤバいよね
168: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:06:37.24 ID:S7nvZlCvM
三大RPGの威厳はどこに
181: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:10:38.67 ID:9uZiNSnM0
これは衝撃的な数字だ…
まあ10年代のリリースが15だけってのはなあ
まあ10年代のリリースが15だけってのはなあ
238: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:30:07.00 ID:hRO/lk4j0
みんなわかってるだろ
改善策はSwitchにFF16を出すこと
改善策はSwitchにFF16を出すこと
244: 名無しさん 2020/03/01(日) 00:31:38.22 ID:S7nvZlCvM
今の10代にとってのRPGはポケモンかペルソナだろ
アニメ効果も大きい
アニメ効果も大きい
119: 名無しさん 2020/02/29(土) 23:53:56.85 ID:ovt/EmfJ0NIKU
キッズ受けまで行かなくとも、10代後半くらいの支持は掴んでおきたいところだよな
引用元: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1582985494/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
金も無く数も少ない10代に媚びてもねぇ
20年くらい前に出た10以降クソゲーしかないからな
そりゃ10代はFFなんてやんねーよ
じゃあナンバリングじゃないミスティッククエストをリメイクしてコロコロで連載しよう
ラノベとかソシャゲのメイン層もこの世代だしスポーツ観戦とかも同じだし30.40代って何気に趣味に金使うよね?
10代は趣味が分散しすぎてそういうアンケだと数字にでてこないのかね
10代でFFやりそうな層はまずグラブルやってるでしょ。
据え置きでRPGやるやつなんか殆どいなさそう
>>1
若年層のファンを増やさないとシリーズが先細りになる一方、って話なんだが理解してる?
>>1
子供が欲しがれば買う親は一定数いると思うんですが…
更には親がハマってる世代なら尚更
興味深いデータだな
リアルなグラを追求しすぎて子どもは手を出しにくいと思うわ
クリスタルクロニクルくらいの頭身が落ち着く
従来のプレイヤーに飽きられないように試行錯誤してる時点でターゲットと共にコンテンツも高齢化してる
分かりやすい冒険の物語は他のコンテンツが充実してるし完全にターゲットが分断されているね