1: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:10:34.54 ID:02A4J3Sx9
「時代」を共有できない時代に、文化は成り立つか?
抜粋
押井:思うんだけど、役者というのは「どう枯れるか」が最終的なテーマのはずなんだよ。外国の俳優なんかはそれがあるわけだよね。そしてそれに失敗した人間もいっぱいいる。ピーター・オトゥールとか、アラン・ドロンもそうだけどさ。イギリスの俳優とかは伝統があるからだけど、みんな枯れ方がうまいんだよね。老人役だったらイギリスに行って探せというぐらいでさ、「ゲーム・オブ・スローンズ」(米TV/11)なんて、たぶん7割ぐらいイギリスの俳優だよ。こないだも家で見てて奥さんとその話になったんだけど「やたらイギリスの俳優ばっかりだよね」って。それはファンタジーだから様になるという話なんだよね。ヤンキーじゃダメ。若い役はともかく、王様だ女王様だと言ったらもれなくイギリスの俳優だよ。
ー「シェイクスピアやれる奴を連れてこい」みたいな。
押井:そう。堂々たる押し出しがあってさ、セリフも顔も三拍子そろってるわけだ。渋いし。そういう風に、役者というのは枯れることがテーマだったのに、最近は枯れないことがテーマになった。「あの人いつまでも若いわね」って。女優だったらまだわかるよ。端的に言うと、いま日本の実写の世界でじいさんやる役者がいないんだよ。もう払底しちゃった。
押井:今「じいさん役者」で誰がいるかって言われたら、いないんだよ。ばあさんはそこそこいる。元タカラジェンヌとかはものすごくかわいい、品のいいばあさんとかやれるからね。かっこいいジジイがいないの。昔はいっぱいいたんだよ。声優の世界だって同じ。ジジイ役を振るのは大変なんだから。いつもワカ(若林和弘)が嘆いてるからね。ジジイはいない、若い奴であふれ返ってる。
全文はこちら
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/012100009/?P=1
8: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:14:26.40 ID:T8bRphfF0
中尾彬いるだろ!!
10: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:14:56.23 ID:qZMRdOTN0
押井てめえがやればいいじゃんかw
21: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:18:44.58 ID:MTAzKnrm0
いや声優の世界にはまだかっこいいじじいやるやついるだろ
ただあと20年もたてばいなくはなるが
81: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:29:51.53 ID:5oqQw2CX0
明夫でいいじゃん
22: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:18:49.88 ID:YZBBOjej0
需要がないからな
24: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:19:36.80 ID:X5E1nSXN0
イノセンスの竹中直人は良かった
40: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:22:30.89 ID:xY1A88Zv0
>>24
パトレイバー2の竹中直人じゃあかんのか?
54: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:25:04.91 ID:lEOgqteE0
>>40
あれは凄いはまってたね
27: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:20:17.29 ID:Vx3poSVK0
ジャニーズとかもそうだけど、どこまで若者路線でいくのか
その区切りが考えられてないのは確かだな
役者に年を取らせてあげられてないのは業界の責任でもあるんじゃないかな
28: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:20:38.77 ID:r6gEEGNU0
若手でオッサン声出せる声優ちょっとしかいないからなあ
だいたいキラキラした声の声優ばっか
48: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:23:55.41 ID:A9smLww+0
昨日に相棒の伊武雅刀とかよかったぞ
53: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:25:02.09 ID:Cz/SuZU90
カッコイイじじい声優なら大塚芳忠一択
68: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:27:43.95 ID:aLVqxmQX0
キンキンした声の専門学校量産声優は年取ってからどういう役やるのか
77: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:28:57.02 ID:OQsOH7+H0
しょぼくれたジジイはたくさんいるけどかっこいいとなるとなかなか
80: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:29:39.71 ID:Y/s7MUGz0
主役級のジジイって意味なら
確かにいないのかもね
103: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:34:14.81 ID:Q/4JymlS0
脚本のせいかコミカルなイメージがついちゃってる人が多い気がする
110: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:34:53.05 ID:016IU8yx0
おひょいさんとかいいと思うんだけどね
この人の感性がよくわかんないや
131: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:37:25.36 ID:cWUXwZ8e0
探してこいよ
それが仕事だろ
186: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:43:56.53 ID:3aTJaP010
嵐なんかも年相応のかっこ良さってあるはずなのに、
いつまでも大学生みたいなキャラを演じさせられてる
189: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:44:07.15 ID:1hq5B6H60
てか使ってやれよ
隠れてるじいさん俳優なんているだろ
勝手に主役だろうが脇役だろうが売れっ子=華や貫禄あるみたいなフィルターあって
売れっ子からしか選ばないし使わないんだろ
200: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:45:20.48 ID:Gb6s4Za10
そもそもアニメやゲームにじじいキャラがあんまりいない
洋ゲーはおっさんやじじいでカッコいいキャラも多い
285: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:54:45.76 ID:e0b5wU1R0
>>200 洋ゲーだ和ゲーだは一先ず置いといて
日本でもセキロ、メタルギア、ウィッチャーとか
おっさん主人公でも普通に売れるのよな
でも日本の多くのクリエイターはイケメンや美少女主人公にしたがるのが本当謎
ダクソが売れてダクソライクのゲームも結構出たけど結局高評価なのはおっさん主人公だった仁王だけで
他のイケメン美少女のなんて売れてないのにな
202: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:45:27.86 ID:gSbrjwVy0
293: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:55:07.32 ID:rAkHooyp0
先月公開してた「帰郷」の仲代達矢はカッコいいだろ?
306: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:56:46.04 ID:U5czFlq60
>>293
しぶい
318: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:58:28.27 ID:dW2K4bz40
>>293仲代達矢はいい
327: 名無しさん 2020/02/06(木) 23:59:13.21 ID:aOPFtzOj0
40代の自分から見るといい味出してる爺さん役者いっぱいいるけどな
押井さんも70手前だから少し上の世代が気に食わないのかな
512: 名無しさん 2020/02/07(金) 00:26:29.34 ID:pFkkRC1Q0
日本だと若い美男美女がずっと主役だけやってて脇役をやらず若作り続けてるからな。実力派脇役俳優からのスターになった人に期待したい
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580998234/
1001:
あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
他人の作品に寄生することしかできないダニイさんじゃないすっすかWW
おりじなるはゴミですもんね
レジェンド仲代達矢のような大物を
オファーできないだけじゃね?
つうかジジイやるべき奴が若作りで主役やりすぎなんだよ
北大井欣也(79)とか高橋英樹(75)とか
ちなみに東野英治郎が水戸黄門を演じたのが61〜76歳だからな
内藤剛志(65)も水谷豊(67)もジジイやりそうもないし
本田博太郎(69)はいいジジイ感出してるし、数年後の吉田鋼太郎(61)に期待かな
探しもせず育てもせず「いない」じゃないっつーの
それ山崎努の前で言えるの?
探していないから言ってるんだろ
育てろとかアホかと
「かっこいいおっさん」はいるけど「風格のあるご隠居」はいないみたいな感じかしら。
今、ドラマで見かける役者さんで水戸黄門役が似合いそうな人はほとんどいないしな。
津嘉山正種って俳優でも声優でも渋いジジイをやれる有能がおるんやが?
一応業界人だから声より(役者・声優)本人の顔が最初に浮かんで
それ無いわーに、なっているだけじゃない?
老害しかいないからな
富野みたいに無名の俳優を発掘して育てろ
市場原理で需要のないものは育たないのは何処の業界でも同じだ
押井が本当に欲しいのならやってる
本当は要らないからやってないだけ
そもそも日本じゃ需要がないからなんじゃないの?
育たないとかいないじゃなくて必要がないってのが理由だと思うけどな
まぁ声質は年取らんと変わらない人も居るからな
>>3
まず吉田鋼太郎が一番若いのにビビった
爺さんより婆さんのがいなくない?大河とか年代進めても婆さんの筈が異常に若かったりするし
押井はうそつきだな
いくらでも居るだろ
視野が狭いだけ
嵐がカッコいいでダメだった
樹木希林という三十代からババア役やってたレジェンド
>>19
菅井きんに至っては20代からババア役だったぞ
日本は80年代から向こう年齢相応を許してない風潮があるからなぁ
昭和時代劇育ちの俳優すら枯れ切らないのが示してるでしょ
絵も文章も書けない押井は他人の手柄横取りしてたのバレて干され中だから
それ以前なんだけどね
確かに爺さんよりもいかにもな婆さんキャラはとんと見かけなくなったなって思う
自分の実年齢よりも上の役は難しいだろうし抵抗感もあるだろうけど
現状では実年齢よりも下のいわゆる若作りしたって感じのばっかりなのが多い印象あるわ
居ないとは思わないが、探してる側の人間が探してるけど少ねーなーって話なのに、探せよって言ってる奴はなんなんやろな
俺も押井は嫌いだけど言ってることは納得している
いるにはいるんだろうけど、お前が断られてるだけじゃね? っていうね。
とはいえ、声優業界ではここ10年くらいでいい声優さん一気に他界してるからね。
にっちもさっちもいかんというのは分かる気がする。
その結果日の目を見るようになった人もいるけど経験不足で”声”しか良くなくて
演技面はまだまだなんだよな…。育つの待つしかないか…。
文句ばっかりぼやく人だな
>>24
業界人より業界に詳しい一般人がたくさん居るんだよ
じゃなきゃよく叩かれてる妄想批判のタダの馬鹿になるし
ジジイ役はその辺のもうろくジジイにやらせるのが一番いいんじゃないの?その中に一人プロでいい。シジミみたいな目して、酒に酔ってるみたいな暴力宿したような瞳の爺さんとか道端にいっぱいいるじゃん
>>おひょいさんとかいいと思うんだけどね
もう生きてないです