1: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:32:15.42 ID:Qjxrzc1E0
パッと思いつかん
話が面白けりゃ自然と主人公も好かれる的な理論もなんか違う気がするし
話が面白けりゃ自然と主人公も好かれる的な理論もなんか違う気がするし
3: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:33:08.93 ID:cC3SPmSw0
視聴者が 自分だったらこうするな って思ったことをそのままするやつ
4: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:33:14.24 ID:+3uJTHSq0
女主人公
6: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:33:59.28 ID:YiRKX5Jj0
ポジティブで程々に自分に自信を持ってる奴やな
8: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:34:09.03 ID:2fHOJt/O0
強さに説得力がある
27: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:38:04.86 ID:YiRKX5Jj0
ランスとかバサラみたいにぶっ飛んだのも人気出やすいよね
9: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:34:17.94 ID:DqVxF8KYd
言動とか信念が一貫してればどんな性格であれ好きやで
12: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:35:23.59 ID:HjI37edb0
仲間を無駄に危険に晒さずに前線で身体張って精神的にも引っ張っていくやつ
14: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:14.21 ID:6dTPWco6a
視聴者の足りない部分を補ったような人物
16: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:27.07 ID:DqVxF8KYd
あとなんというか、作者に言わされてるんじゃなくてこいつがほんとに言ってんだなって思える感じがしたらいい
17: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:35.80 ID:3+j0xSo5a
不器用でおとこらしいけど
困ってる人は見捨てない系
困ってる人は見捨てない系
18: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:39.38 ID:U2RuQ3740
普通やないやつ
19: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:41.68 ID:g6pYN5WSd
AKIRAの金田はアンチおらんやろ
あとバガボンドの武蔵とか寄生獣のシンイチとか
硬派であればあるほどいい主人公になる
あとバガボンドの武蔵とか寄生獣のシンイチとか
硬派であればあるほどいい主人公になる
20: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:43.97 ID:tYpfIGv0d
結局熱血バカが一番ええんよ
21: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:36:49.45 ID:P0e9pQxM0
俺tueeeしても許されるのは
クッソ不幸な主人公や
陽キャ型は叩かれやすい
クッソ不幸な主人公や
陽キャ型は叩かれやすい
23: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:37:18.58 ID:Ly35ZQDC0
やっぱり不遇主人公やら
24: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:37:34.11 ID:Tpwnkn3T0
結局寡黙なのが良いんよ
リンクとかダークソウルの主人公みたいなな
リンクとかダークソウルの主人公みたいなな
26: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:37:56.33 ID:bBbqDhyaa
ブレない
めげない
省みない
めげない
省みない
28: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:38:05.51 ID:wabN5U6N0
作中で好かれている設定やとキツいもんがある
31: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:38:43.17 ID:QVGTBxWt0
過度にネガネガしない
嫌味がない
周囲が持ち上げるだけの人形じゃない
嫌味がない
周囲が持ち上げるだけの人形じゃない
〇〇だから好かれる、ではなくどれだけ気持ち悪い要素が少ないかのほうが大事
32: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:38:48.02 ID:WtDBlLM50
物凄い畜生だと逆に好かれるよな
52: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:42:17.28 ID:LTRJ3Zqy0
感情移入しやすいキャラ
53: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:42:18.02 ID:xBkGXtEC0
主人公が一番人気じゃない作品名作説
57: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:43:05.20 ID:Q1z3/Bz70
怒る時にはちゃんと怒る奴や
58: 名無しさん 2020/01/31(金) 23:43:11.85 ID:2qTHd+uk0
そういう系統の主人公の理想形は桜木花道だと思っている
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580481135/
1001: あにちる速報 2014/01/01(水) 00:00:00.00
ゴルゴ。
まあ、ゴルゴの場合、話の主役って意味ではゴルゴじゃない話も相当多いけど。
J民とそれ以外じゃ好かれる主人公も変わってくる
叩かれてた主人公が数年後くらいして評価が逆転したりその逆なんてこともよくあるしアテにならん
キリトやお兄様もメイン視聴者層には好かれてるわけだから
結局その作品が好きかどうかでしょ
ボーボボさんが居るだろ!人気投票1位から5位まで獲ったんだぜ!
誰かの好きは誰かの嫌いであり、誰からも好かれるキャラなど存在しない
好みは人それぞれという当たり前すぎる話
強くなくてもいいから自分で展開を動かす主人公がいいな
巻き込まれ系の主人公も嫌いじゃないけどそいつが主人公に選ばれた理由が分かるような活躍が見たい
ランスとかの鬼畜ガイジ系とかねぇわ
見てて不快になるだけ、それを人気があるかのように騙るの気持ち悪い。
2タイプ有るよな。
・現実に居たらぶっ飛び過ぎて関わり合いになりたくない程の破天荒&傍若無人な俺様キャラ
・現実には居ないであろう程の漢気溢れる二枚目半。ギャグ面とシリアス面の差は大きいほど◎
ブレない
強い
仲間思い
へこたれても立ち直る
不器用
最終的に熱血
ヒロイン一筋
つまり、相良宗介
>>6
でも好かれてる人の方が多くて嫌いな人が少ないキャラもいれば
その逆のキャラもいるしね
人それぞれって安易な結論で思考停止すると空気読めない人になるぞ
欲望に忠実でずるいことやって美味しい思いするけど、必ず痛い目にあう
つまり両津勘吉です
>>6
典型的な自分はよく考えてるつもりなだけの何も考えてない意見
極端にどっちかに決まることはなくてもどちらが多い少ないとかいくらでも考えることはできるんやで
世の中には全員から好かれるも嫌われてるも存在しない。
誰かが嫌いで誰かが好き
ある程度能動的に動いて不快感や違和感を与えないようなキャラ?
主人公本人がどうこうより周囲の主人公評価が重要
クズでも周囲がクズ扱いしてれば読者からは好かれる主人公になり得る
>>11
基準が結局は流行の趨勢と個人の主観と好みに因るからどうしようもない
それでも敢えて話を進めたいのなら
自分が理解できなくて嫌いなキャラでも
好きな他人がいるならその意見を尊重し合えるのが必要最低限の条件
でもそれができる人間性の持ち主たちなら好かれる主人公しか最初から存在しないよねって矛盾
好かれなくても伊藤誠という道はある
>>6
少なくとも誰からも嫌われるキャラはいるぞ
大神隊長は?
>>20
パッと思い付いたのは大神さんなんだよなぁ
どうせ何やったってキチガイが叩くから不毛なんだよね
・有言実行、能動的
・無敵、無敗ではない
・独断専行しない
・本人の性分と周りの評価が一致している
・やった行動に対して因果応報を普通に受ける
自分にはこうだな
結局話や作品次第かなあ。
ヤン・ウェンリーやラインハルトみたいな主人公作ろうとして失敗してる作品が後世にいくつもあるし。
大神だなぁ
キャラ設定時点で首席卒業の軍人という高ステータス持ちだが、ちゃんとそれに見合う社会性があって、なおかつそれをひけらかさない
若くして有能、優秀、すごい地位(権力持ち)等よくあるが、「本当にこいつ大人に混じって社会人としてやってけてんのか?」という人格のキャラは好きになれない
暴君として突き抜けてて周囲のキャラもそういう扱いしてるならそれはそれで好き
>>8
まぁランスが好かれてるキャラとかニッチすぎるわなぁ
よりにもよってなんで鬼畜エ/ロゲの主人公の名前なんて挙げるんだっていう
ランス言ってる人たちは30年間で愛着沸いたってのが大きそう
過度にネガネガしない
嫌味がない
周囲が持ち上げるだけの人形じゃない
ナツキスバル「… 。」